
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年11月3日 13:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年11月21日 11:45 |
![]() |
0 | 4 | 2005年5月13日 03:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月24日 20:57 |
![]() |
0 | 23 | 2003年11月13日 21:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月7日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今メルコのWBR-B11/Uを使っています。
yahooのプロバイダで、有線だとIPが変わるのですが、
メルコのこの製品を使うと固定IPになってしまいます。
有線で変わっても、メルコの無線に付け替えると以前(戻ってしまう、もう、何ヶ月も同じです)のIPに固定されてしまう。
何度も説明書を見ても、電源を何時間も切っても、設定を変えても同じです。
無線ランでネットをするとどこのメーカでも、また、どこのプロバイダでも同じでしょうか?
同じIPと言うのも感じが良くないので教えてください。
0点

プライベートIPとグローバルIPを一緒にしない方がよい。
YBBの場合のグローバルIPは、かなり時間電源を切ってると、グローバルIPがかわるみたいだけども。
プライベートIPはかわろうとかわらないだろうとそれほどの意味はない。気持ちの問題程度。ただ、固定してる方がいい場合が多いが。
書込番号:2088087
0点



2003/11/03 12:53(1年以上前)
て2くん さん、ありがとう。
グローバルIPが変わらないのです。
有線の場合は変わりますが、無線の場合は同じグローバルIPに戻ってしまうのです。
無線で繋げると上の(以前から、YahooBB219174120032.bbtec.net)IPアドレスのままなのです。
有線の場合は変わります、無線の場合はこの様に以前のIPに戻ってしまうのです。
書込番号:2088243
0点


2003/11/03 13:40(1年以上前)
WBR-B11は持っていないのですが、この機種にはIPの開放、再取得の機能があったと思います。お試しになられました?
さて、IPアドレスはISPから配布されるため、ユーザ側では不可効力です。
PCのMACアドレスをWBRのMACに偽装してみてグローバルが変わるか試してみてはいかがでしょうか?
多分YahooはMACでIPの管理をしているようなので変化があると思います。
以上、ご参考まで。
書込番号:2088389
0点


2003/11/03 13:50(1年以上前)
q-qさん、アドバイスありがとう。
>IPの開放、再取得の機能
はい、あります、これも試しましたが、変わりませんでした。
>PCのMACアドレスをWBRのMACに偽装してみて
意味が良く分からないのですが、意味を調べてやってみます。
ありがとう。
書込番号:2088415
0点





9/20過ぎに弟に貸していたBLR2-TX4が壊れDIAG点滅5回になってしまいました。HPで色々調べ私なりに解決しようと試みましたが解決せず、修理に出すことにしました。(購入から1年半以上経っていたので、有償修理は覚悟の上)
まず見積もりで、最初修理代金15100円と言われ頭にきてメルコに交渉
交渉内容
初めて買ったBLR-TX4が、半年前後で壊れルーターが無いと困るので、BLR2-TX4をやもえず購入し、最近無線がしたくなってWHR-G54を購入しBLR2-TX4を弟に貸したとたん壊れてしまった事。
で、その交渉の結果、修理代金約8500円との回答。 私的には、この値段でも納得出来なかったので、再度交渉
交渉内容
この時点でWHR-G54を初期不良で2ヶ月おきに2回交換していた事、その後1ヶ月前後で初期不良の症状が出始めて、WHR2-G54に交換している事
BLR-TX4の修理に出したデータが残っていないユーザ登録管理の不備・iodataよりサポートの悪さ・営業、サポート、修理部門等との連携の悪さを指摘(電話の繋がりにくい点も含む)・保障期間の設定についての疑問(メルコMEM6年以外ほとんどが、今や当たり前となっている1年保障 某メーカーは、耐久期間を考慮に入れ、周辺機器それぞれ保障期間が異なっている等)を指摘
結果、今回限り無償修理(基盤交換)となりました。
修理に出してから6週間くらいかかりましたが、何とかここまでたどり着きました。
P.S.電話だけでも繋がりやすければ、1ヶ月はかからなかった事と思います。
0点


2003/11/03 00:39(1年以上前)
これって、ACアダプタの問題じゃないの?
それにしても(メルコ=ダメルコ)って間違ってないみたい。
オイラのもいつ壊れるのか・・・
書込番号:2086918
0点


2003/11/05 20:30(1年以上前)
家のもタイマー発動しました。
まあ、購入当初からこの発熱は異常だと思っていましたので、当然の結果だと思っています。
マージンを持った設計がされていないんでしょうね。
しかし、約1年程度でタイマーを発動させるとはすばらしい設計です。
書込番号:2096432
0点


2003/11/06 00:01(1年以上前)
うちのも先日お亡くなりになりました。
断定はできないけれど、これだけ同じ状態での故障が報告されているって事からすると欠陥商品としか思えませんよね。ダメルコさんは事実を認めなんだろうなぁ。そのうち無償修理のお知らせがでるようなら見直すんだけど。
書込番号:2097402
0点


2003/11/13 00:00(1年以上前)
うちのもまたまた逝きました。今回で3回目の故障です。
前回2回とも追加した無線カードが死んで有線側も通信不能となりました。ちょうど1年ごとに壊れています。もうだめですなこの機種。
明日修理に出して今までの経緯を文句言って見ます。
書込番号:2120532
0点


2003/11/18 23:31(1年以上前)
2週間ぶりにBLR2-TX4が復活しました。
例のごとくACアダプターを購入して交換しただけですが。
うちの場合の症状は始めに有線LANがダメになり、1ヶ月後位に無線LANがダメになりました。
あたかもACアダプターの電圧が序々に下がっていったような感じでしたので試しにACアダプター購入してみました。
書込番号:2140086
0点


2003/11/21 11:45(1年以上前)
> ACアダプターを購入して交換
えっ、買ったんですか。
うちでも BLR2-TX4 のDIAG点滅しっぱなしになったんで、ACアダプタ交換しました。もちろんホームページでの交換対象にはなってませんが、ここを見てダメ元で依頼したら、3日ぐらいで送ってきました。
サポートがしっかりしてるとも言えるし、していないとも言えます。
交換対象の型番とシリアル番号をキチンと表示するか、対象以外は交換に応じないとか、方針がわかりませんね。
書込番号:2147825
0点





約2年前の2001年発売のこの低スペックルーターが今もこの値段を維持
しているのはなぜなのでしょうか。
BLR3−TX4を置いてなくて
BLR2−TX4を置いてある店もあるくらいなのだけど。
0点


2003/11/02 17:35(1年以上前)
本日購入しましたが、裏設定についてご教示ねいがいます。
書込番号:2085501
0点

書込番号:2085624
0点

今更ですが、BLR-TX4 と BLR2-TX4 は違うようですよ。>大麦さん
書込番号:4235513
0点





この製品、この時期におかしくなるように設計されているんでしょうか?
私の場合は皆さんと少し状況が違うかもしれないのですが、コメントなど
あればお願いします。
機器構成 BLR2-TX4 + WLI-PCM-L11G
一月前くらいから「CHAP未認証」で突如切断されるようになりました。
ルーター設定画面の接続ボタンでは再接続できなかったのですが、再起動すれば再接続できていました。
この切断頻度が高くなり、ルーターを調べるとDIAGが点滅していました。
現状は、ルーターの電源を入れると、
(1)前面のPower点灯・二番目のランプとWAN交互に点滅・DIAG点滅
側面の1ランプ点灯・DAIG点滅
(2)側面1〜4が一回だけ点滅
(3)Powerと側面DIAGのみ点灯
有線LANでクライアントマネージャからルーターを認識不可。
ACアダプターあたりに問題があるようですが、皆さんはDAIG点滅のよう
なのでちょっと症状が違うように思います。
修理するなら買い換えた方がいいですよね。
0点



2003/09/21 20:12(1年以上前)
追記です。
電源を入れたあとの症状ですが、
A)Power・DIAG(側面のみ)点灯
以外にも
B)DIAG(側面)点滅・それに合わせて1〜4が素早く点滅
C)Power点灯・DIAG(二箇所)点滅二回
といったパターンもありました。A)が一番頻発しますが。
書込番号:1963776
0点


2003/09/22 20:58(1年以上前)
こんばんは。
側面1〜4の振る舞いは記憶が不確かですが、
私の場合(B)に当てはまる症状でした。
これだけではACアダプタの故障か判断できませんが、
WLI-PCM-L11Gを抜いて動かすと、手がかりが得られるかもしれません。
私はWLI-PCM-L11GPを使っていたのですが、これを抜くとエラーの
発生頻度が大幅に低下しました。そのため最初は無線部周辺の故障
かと思ったのですが、今考えてみると、WLI-PCM-L11GPを挿すと
消費電力が増加するためにACアダプタ不良が顕著に表れたのかな
と思えます。
無線機能には耐えられないがBLR2-TX4単体では動作する程度に
ACアダプタが壊れている必要があるという条件が難点ですが、
試してみる価値はあると思います。
書込番号:1966882
0点



2003/09/23 21:51(1年以上前)
fish25 さんお返事ありがとうございます。
ご指摘のようにWLI-PCM-L11Gを外してみましたが、
改善は認められませんでした。
確かに、使用時は結構熱を持っているようでしたが
今回の不具合はACアダプタではないようですね。
メルコにも問い合わせてみたところ、コンセントの
位置を変えてみるとかのこの掲示板でのコメントと
大差ないものでした。
買い換えてようと思います。修理するなら新品でもっと
いいの買えますよね、きっと。
書込番号:1970559
0点


2003/10/24 20:57(1年以上前)
ただの内蔵電池切れだったら笑うが・・・・・
書込番号:2058889
0点





こんにちは。
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿入して使っています。
GPはメーカーがサポートしていないことは知っていますが、これで1年以上
問題なく使えていました。
しかし突然、DIAGランプの点滅が止まらなくなり、有線、無線とも一切
通信ができなくなってしまいました。ただ、再現性はほぼ100パーセント
ですが、稀に点滅が止まって通信することもできます。
試しにWLI-PCM-L11GPを抜いてみたところ点滅が止まったかに見えたのですが、
今度は(基本的には使えますが)稀にDIAGが点滅して使用不能になります。
無線部が怪しいとは思うのですが、今まで1年以上問題なく使えていた上に、
カードを抜いても稀に症状が発生するので、原因を判断しかねています。
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい。
0点


2003/09/03 18:54(1年以上前)
[1884632]がそれかも?
今度ん時は検索掛けてからね!
書込番号:1910796
0点



2003/09/03 21:35(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
さすがに直下の書き込みは読んでますけど、、、(^^;)
検索もここの掲示板とairstation.comはかけましたが、
ACアダプタのロット不良はBLR-TX4は対象ですが、BLR2は対象外のようです。
WLI-PCM-L11GPを挿しているかによって症状の現れる頻度が変化するので
ACアダプタは関係ないと思ったのですが、ひょっとするとカードを挿すと
消費電力が増加するためにアダプタの不良が顕著に現れるというような
ことがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:1911211
0点


2003/09/04 13:06(1年以上前)
私も9月2日の夜から同じ症状で通信が出来ない状況になりました。
突然、インターネットに繋がらなくなってしまいました。ブロードバンドルータ(BLR2-TX4)の自己診断用DIAGランプが点滅しており、「時計が正常に設定されていない」(5回の点滅)との症状に該当します。そこで、ルータの設定画面を開き、時計を設定した結果、とりあえず復旧しました。
しかし、しばらくすると、再度同じ症状が発生してしまいました。今度は、ルータの再起動で復旧しました。その後も再現しており、LANに繋がっているPCのケーブルを抜いたりして調べたところ、ランプの点滅状態も、必ずしも「時計が正常に設定されていない」点滅状態だけではありませんでした。
最終的には、電源を入れた時点で、側面DIAGランプが1秒間に3回程の点滅をします。前面WANランプと側面1のランプもほぼDIAGランプに同期して点滅しています。背面INITボタンを押しても名の変化もありません。
今日、修理に出そうかと思っています。
書込番号:1912877
0点



2003/09/05 16:57(1年以上前)
結局原因を特定できず、保証期間も過ぎていたので、
別の製品を購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:1915913
0点


2003/09/08 03:06(1年以上前)
私もBLR2-TX4で数日前からDIAGが点滅しだしました
XPでタスクバーのポップアップで「接続できません(ケーブルの方だったかな?)」と
表示されていたのでおかしいと思い、ルータを見たところDIAGが点滅していました。
それまでにもルータがハンブアップした様な感じで止まる事はあったので、
その時と同様で電源抜いての再起動でなんとか使えるようになります。
このルータのフィルタ関連とかがイマイチなので、
ちょうどいい機会だと買い換えようかと思います。
書込番号:1924168
0点


2003/09/10 16:35(1年以上前)
DIAGが5回点滅する以外はすべて故障です。5回点滅も内部電池が切れている可能性があります。時計設定をして直らなければ故障ですね。
書込番号:1931088
0点


2003/09/10 23:06(1年以上前)
>[1912877]hnakamur さん 2003年 9月 4日 木曜日 13:06
>今日、修理に出そうかと思っています。
先日上記書き込みしましたが、9月4日夜に修理に出しました。1週間近く経ちますが、まだ戻ってきていません。戻り次第結果を報告します。
書込番号:1932095
0点


2003/09/13 13:42(1年以上前)
[1884632]です。症状から見て原因私とは同じですね。WLI-PCM-L11Gをさして使うと消費電力が大きくなりBLR2-TX4への供給電圧が下がり、私の場合は5V以下になり使用不能になります。カードをささなくてもAC電圧が96V以下に下がると使えなくなります。ですから気温が高くなり、周囲でエアコンを使い始めるとDIAGランプの点滅が始まり使えなくなります。
ACアダプターの温度上昇が大きいのと、消費電力による電圧降下の大きさなどの症状から見て、ケミコンの容量抜けが原因としか思えません(ACアダプターをばらしてみれば直ぐに判りますが・・・)。ちなみにケミコンは自己発熱により5℃上昇で寿命は半分になります。自己発熱が15℃あったら寿命は1/8になってしまいます。つまり4年もつ筈が半年で使えなくなります。WLI-PCM-L11GPがサポートされていないのはひょっとして消費電力がちょっとばかし大きいからなのかも知れません。メルコが原因を知っていて対策を怠ったのは、何とか逃げ切れると判断したとしか私には思えないのですが、メルコの返答を聞きたいところです。設定に問題があると思って苦労した時間を返して欲しいです。
書込番号:1938676
0点



2003/09/14 02:16(1年以上前)
なるほど、興味深いお話ですね。
私は技術的なことはよく分かりませんが、
他にWLI-PCM-L11GPを使ってらっしゃる方がどういう状況か、
とても気になります。
仕様を見る限りでは消費電力はGもGPも最大1,815mWで、
同じように見えるのですが、BLR2-TX4に挿入して使う場合は
消費電力が変わるということも考えられるのでしょうか。
いずれにしてもこれだけGPでも動作するということが
言われて久しいのに依然としてGしかサポートしないのは、
何か理由があるとしか考えられないのですが、
その理由が何であるのか、気になるところです。
書込番号:1940784
0点


2003/09/14 02:30(1年以上前)
こんばんは.
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿入して使用していたのですが,タイムリーにも私の所でもDIAGが点滅しっぱなしなどの症状が発生し,使えなくなってしまいました.
皆さんご存知のようにMELCOの製品でACアダプタの不良があることがわかりましたが,BLR2-TX4は対象機種ではありません.で,駄目もとでMELCOのページにて細かく症状を伝えどうすれば良いか質問しました.2回ほどメールのやり取りをした結果,「念のためACアダプタを申し込んでください.BLR2-TX4は掲載製品と同等製品のため対象製品でなくても申し込みができます.」との回答.(念のため言っておくと,別に脅したりした訳ではなく,正直に症状を伝えただけですよ.^^;)
ということで,WEB上で申し込み,新しいACアダプタを使用したところ,何事もなかったかのように動き出しました.ACアダプタが届くまでの間に,テスタで当たったところ,動作時に5V近くまで電圧降下していることがわかりましたので,新しいACアダプタに期待はしていたのですがね.
WEB上では相変わらずBLR2-TX4は対象外です.ただ,私が申し込んだ直後から無償交換期間が延長されました.このような企業姿勢には大変疑問を感じますが,もし同じ症状の方がいらっしゃいましたら,一度MELCOのWEBで質問を投げかけて見ることをお勧めします.
p.s. ファームウェアをアップした場合にそのような症状が出る場合を確
認しているので,ファームはVer 1.45.181を使用して下さいとのことでした.ちなみに私は,ファームのアップを随分怠っていたので,だいぶ古いバージョンでした.とりえあず,その古いバージョンで今は動作しています.
書込番号:1940825
0点


2003/09/14 02:31(1年以上前)
すいません.1箇所訂正を.
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿入して使用
書込番号:1940828
0点


2003/09/14 02:33(1年以上前)
何度もスミマセン...間違えて途中で送信してしまいました.
【訂正】
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11GPを挿入して使用
↓ ^^
BLR2-TX4にWLI-PCM-L11Gを挿入して使用
^
書込番号:1940835
0点



2003/09/14 15:27(1年以上前)
ちみちみさん、貴重な情報をありがとうございます。
一つ、伺ってもよろしいでしょうか。
その製品(BLR2-TX4)は保証期間内でしたか?
私の場合保証期間が切れているので、それによって対応が変わって
くるかも、と心配しております。
WLI-PCM-L11GP(サポート外)を使用しているということも
不安材料ですが。
書込番号:1942006
0点


2003/09/14 19:52(1年以上前)
fish25さん,こんばんは.
保証期間ですが,私の場合2003年7月末日でしたので2ヶ月ほど過ぎていました.特に保証期間についてはメールのやり取りで言及されませんでしたし,ACアダプタの申し込み時には普通にシリアルNoを入力しました.メーカ側でシリアルNoから保証期間を調べることもできると思うのですが,何事もなく送られてきたので,大丈夫なようですよ.
WLI-PCM-L11GPかWLI-PCM-L11Gか,こう言ってはなんですがメーカー側ではどちらを使っているかわかりませんよね...とりあえず対策済みのACアダプタを手に入れることは可能だと思います.(現状で電圧降下を起こしているのなら,新しいACアダプタで直る可能性大ですよね.)
ただ,根本的にGPを使うことで何か問題が発生してしまうとしたら,その場しのぎにしかならないかも知れません.
書込番号:1942616
0点



2003/09/14 22:58(1年以上前)
ちみちみさん、お返事ありがとうございます。
残念ながらテスタが手元にないので電圧は確認できませんが、
症状をそのまま書いて(GPを使用していたこと、
抜いても改善しないことも含めて^^;)サポートに問い合わせました。
解決するといいのですが。
ちなみに私も保証期間が2003年7月末日ですので、
同じロットの可能性もありますね。
書込番号:1943270
0点


2003/09/16 01:42(1年以上前)
fish25さん,こんばんは.
今日は祝日(私には関係ないですが;_;)だったので,明日(もう今日ですね)にもきっと何かしらの回答があるかと思いますよ.意外にすぐ返事が届いていましたから.無事解決すると良いですね.
ちなみに7月末の保証期間だと「2ヶ月ほど過ぎて」ではなくて「1ヶ月ほど過ぎて」でしたね.ちょっとぼけてました...
書込番号:1947159
0点



2003/09/20 19:03(1年以上前)
報告します。
問い合わせたところ対策済みのACアダプタを申し込むように言われ、
本日新しいアダプタが届きました。
さっそく試したところ、問題なく動作しました。
(GPを挿入しても大丈夫でした。もちろんサポート外ですけど)
いろいろとアドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:1959945
0点


2003/09/23 20:29(1年以上前)
9月4日夜に修理に出しましたルータBLR2-TX4の修理がようやく終わり、今日戻りました。原因は、ACアダプタの故障により出力不足になっていたとの事で、ACアダプタの交換で復帰しました。
9/18に見積もりの連絡が入り、ACアダプタの交換に何と4,000円掛かるとの事。ACアダプタならば電気店でも買えるのではと突っ込むと、市販はしていないが、メルコホームページの付属品販売から、2,625円(税、送料込み)で買えるとの事。では、4,000との差額は何かと聞くと、修理センター経由の場合は、動作確認までやるので高くなるとのお話。4,000円はもったいないので、ACアダプタはホームページの付属品販売から購入する事にし、本体はそのまま返却してもらう事にしました。
ところで、この書き込みのために皆様のやりとりを見たところ、無償でACアダプタを交換してもらえた様ですね。私は、保障期間が2003年7月末だったので、あきらめていたのですが、大丈夫だった様ですね。まだお金を振り込んでいないので、メルコに掛け合って見ようかと思います。
書込番号:1970240
0点


2003/09/25 00:01(1年以上前)
無償でのACアダプタ交換の件、【背景状況】として本掲示板の内容も合わせてメルコに確認して見ましたが、だめとの回答でした。
【以下メルコからの回答】
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「BLR2-TX4」付属のACアダプタはACアダプタの不良、無償交換の対象製品となっておりません。理由と致しまして、下記の2点が挙げられます。
1.対象の製品と「BLR2-TX4」ではACアダプタの仕様が異なっている。
【仕様の詳細】
・無償交換対象のACアダプタ:7V/1.3A
http://online.melcoinc.co.jp/bihin/shohin1.html
・BLR2-TX4付属のACアダプタ:6V/2000mA
http://online.melcoinc.co.jp/bihin/shohin4.html
以下の【お知らせ】のページに記載されている通り、対象の製品以外に対策品ACアダプタを使用すると、本体の破損・故障につながります。
【お知らせ】
AirStation、BroadStation付属ACアダプタのロット不良、無償交換について
http://buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/b2ag0160.html
2.以下の【お知らせ】に記載されております対象の製品シリアルナンバーが「BLR2-TX4」の製品シリアルナンバーとは対象外となっているため無償交換の対象製品ではございません。
また、【背景状況等】として掲示板内容をお知らせ頂きましたが、対応履歴を確認させて頂いた限りでは、 確認できなかったため、現段階では掲示板の内容の真偽が確かではございません。
インフォーメーションセンター担当者に確認をしたところ、「BLR2-TX4」のACアダプタが不良であった場合の対応として、Webページよりお申込みいただくのではなく、インフォメーションセンターにて個別に対応致しております。また、無償交換対応の期間延長を疑問視されておりましたが、こちらは交換対応を希望されるお客様が多い為期間を延長致しました。ご了承下さい。
書込番号:1973937
0点


2003/09/30 22:29(1年以上前)
ここの掲示板を見て、ダメもとでメルコHPのBLR-TH4のACアダプタ無償交換申込をしたところ、一週間ほど経ってからACアダプタが送られてきました。 使ってみたところ正常に動作するようになりました。 製品番号は正直にBLR2のを入力しましたが、何事もなくそのまま送ってきました。 メールや電話で問い合わせする前にチェレンジしてみる価値あると思いますよ。
書込番号:1990220
0点





DBLR2-TX4のDIAGランプが点滅して使えなくなり、修理に出しましたが症状は改善されませんでした。諦めて、一年ほど使っていなかったのですが必要性に迫られ再度使ってみて気が付きました。これは明らかに、ACアダプターの設計ミスが原因です。無償交換したもの以外にも、かなりの数の不良品が出回っているものと予想されます。MELCOはこのような製品の実寿命をどのように考えているのでしょうかね。メーカーの姿勢を疑問に思っています。しかたがないので私は本体にケミコンを追加して(容量の大きいケミコンはラッシュ電流によってACアダプターが壊れることも考えられるので容量の大きなものは使えません)さらに、AC電圧を10%上げて使っています。
0点



2003/08/25 14:43(1年以上前)
すみません。DBLR2-TX4ではなく、BLR2-TX4です。
書込番号:1884645
0点


2003/11/07 01:28(1年以上前)
同様の障害が多数報告されていますね。
うちでも2003年7月が保証期限のBLR2-TX4が、先週突然DIAG点滅しっぱなしで壊れました。
メルコはBLR2-TX4は対象外として認めないのであれば、国民生活センターへでも相談してみましょうか。
書込番号:2100802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
