
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月24日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月23日 20:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月23日 13:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月21日 13:25 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月20日 23:27 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月19日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。
私はYBBでBLR2-TX4(親機)とWLI-PCM-L11GP(子機)を使い無線LANにしています。
そこでFF11も無線でやりたいのですが、以下の事を試みました。
・ PCから有線LANケーブル(クロス)でPS2を繋ぐ。
・ FF11のマニュアルに載ってるポートを開ける。
ですがダメでした。
なお、BLR2-TX4はプレイオンライン対応の物です。整理すると、
YBBモデム−親機−(無線)−子機−PC-(LANケーブル)−PS2
です。
この方法ではもともとPS2をインターネットに繋げることは
できないのでしょうか?常識知らずだったらゴメンナサイです…
0点


2002/05/21 18:52(1年以上前)
この接続では多分ダメでしょうねぇ (^^;)。
基本は
YBBモデム − 親機 −(無線)− 子機 − PC
|
− 子機 − PS2
だと思います。追加用子機のWLI-T1-S11Gは PS2にも対応しているようですし。
ただし、Yahoo はBBフォン用と合わせてグローバルIPを2つくれるそうなの
で、
YBBモデム − 親機 −(無線)− 子機 − イーサーネットHUB − PC
|
−PS2
でもつながるはずです。動作の保証はされないと思いますが。
書込番号:726191
0点



2002/05/22 02:44(1年以上前)
ABAさんレスありがとうございます。
やはり無理がありましたか。
ABAさんのおっしゃる方法も、子機がカードなのでそこから分岐することもできないし、WLI-T1-S11Gを検討してみようと思います(出費が・・・)。
とても勉強になりました。^^
書込番号:727229
0点


2002/05/23 02:23(1年以上前)



2002/05/24 00:32(1年以上前)
toshi789さんレスありがとうございます。
それはICSの設定ですよね?私もいろいろいじくってみましたがうまくいきませんでした。(XPです)
もう何がなんだか解らなくなっています(TーT)
お伺いしたいのですが、ps2側の設定は何か特別な事(IPを手動にする等)をするのでしょうか?ホームページも拝見しましたが、ps2への応用の仕方が解りませんでしたので...
書込番号:730826
0点


2002/05/24 20:25(1年以上前)
簡単に私の環境で説明します。1.XPのヘルプで「接続共有」又は「DECP」で検索し、ヘルプに従いインターネットの接続共有を設定する。2.PCのLANボードのIPアドレスを「192.168.0.1」、サブネットマスクを「255.255.255.0」に設定。3.PS2の設定は「PPPoEを使用しない」、IPアドレス「192.168.0.2」、サブネットマスク「255.255.255.0」、デフォルトゲートウェイ「192.168.0.1.」DNSを自動設定、ルータ設定しない。PC側のファイアーウォールは停止するか、PS2のIPアドレスだけは適用外に設定する。で 出来ました。
書込番号:732126
0点





最近、部屋で異臭がすると思ったら、急にネットにつながらなく
なってしまいました。
4番ポートにささってたLANケーブルをHUB経由で3番ポートに
さしたら、つながりました(4番ポートの故障と見て間違いない
でしょう)。
本体に触ると結構熱いですから、内部で異常加熱が起きたと推察
されます。
0点

クリッカ さん こんばんわ
スロットにさしていたとき、きちんと奥まで刺さっていたのでしょうか?
スロット付近が熱を持つ場合、接触が悪かった事が考えられます.
最悪の場合、火を噴くことがリますので、ご注意ください.
書込番号:715280
0点



2002/05/16 08:45(1年以上前)
どうも。
HUB経由で3番ポートにさしてみて、動作チェックしましたが、
そのあと、また4番ポートに「かちっ」というまで差し込みました。
側面のランプはつくものの、つながりませんでした。
昨日の夕方まではちゃんと使えていたのと、上記症状なので、
接触不良とは考えにくいのですが。
書込番号:715724
0点


2002/05/16 13:08(1年以上前)
これはサポートに電話すべきでしょう。普通に使っててこんなことが
おきるはずはないと思います。
書込番号:716049
0点



2002/05/16 16:54(1年以上前)
においしませんか、みなさんのBLR2−TX4。
独特のにおいがずっとしてるのですが。
書込番号:716323
0点


2002/05/19 00:44(1年以上前)
こんばんは
ずーっと電源入れっぱなしですけど臭いもしないし、そんなに熱くならないですよ。
書込番号:720799
0点



2002/05/23 20:02(1年以上前)
初期不良が認められ、交換してくれました。
購入店はナニワ電機です。
書込番号:730213
0点







BLR2-TX4と未対応のWLI-PCM-L11GP2枚で無線LANを使用しています。デスクトップ2台(有線)とノート1台(無線)の構成でネットワークは何の問題もありませんが、(無線に関しても感度はきわめて良好です。)フレッツADSLのモデムの速度が、デスクトップの2台目の設定後に100Kbps程度落ちてしまいました。(デスクトップ1台とノート1台の時はは速度低下はありませんでした。1ヶ月位後にもう1台増やしました。)その後分かる範囲で何をやっても基に戻りません。なぜでしょうか?当方の場合100Kは手痛い数値です。もともと、交換局から遠く約300Kbpsしかないのですから・・・何とかしたいです。よろしくお願いします。
0点





モジュラージャックは1階にありPCは2階にあります。
なのでPC1台のみで最も安価なワイアレス環境にしたいと思っています。
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gが安いのかなと思っているのですが、もっと安くすませる機種はあるのでしょうか?(速度よりも価格優先です)
初心者ながら調べてみたのですが、正直よくわからなくなっています。
ADSLはyahooBBです。PCはデスクトップでUSB、PCカード使用出来ます。
よろしくご教授おねがいします。
それにしても初心者にはワイアレスの機種選定はややこしい、って思うのは僕だけかな?
0点


2002/05/16 21:01(1年以上前)
BLR2-TX4を当方も使用しております。無線化するなら無線カード(L11GP)が2枚必要になります。1枚はパソコンのPCカードのスロットへ挿入し、もう1枚はBLR2-TX4を分解して中のスロットへ挿入します。あとは付属のソフトクライアントマネージャーでルーターの設定をします。OSがWINXPの場合は若干ややこしくなるのでエアステーションのHPを参考にすれば簡単です。
書込番号:716692
0点

ちなみにMELCOではL11GP未対応になってますが、使えます。
書込番号:716848
0点



2002/05/17 09:48(1年以上前)
お二方ご回答ありがとうございます。
そうですか、この機種は無線カード2枚必要になるのですか。
もっと安価な他の機種も探してみますね。
書き忘れてましたが、OSはMeです。
書込番号:717586
0点


2002/05/19 17:40(1年以上前)
当方では、WLS−L11GS−Lを33,000円で購入しました
これが、一番安い組み合わせではないでしょうか?
設定も簡単でしたよ〜
書込番号:722058
0点


2002/05/19 19:55(1年以上前)
最も安価なワイアレス環境は、たぶんBLR-TX4+WLI-PCM-L11Gです。
詳細は、http://members.tripod.co.jp/sas_beach/blr-tx4.htm を見てください。
書込番号:722309
0点


2002/05/20 23:27(1年以上前)
この条件の場合、WLA-S11G+WLI-PCM-L11GP(またはWLI-PCM-S11)の組み合わせが安くできると思います。
これだとそれぞれを1台づつ購入すれば良いので、実売で2万5千円以内(税込)で済みます。
ちなみにBLR2TX4+WLI-PCM-L11GP×2だと、税込3万円以内は厳しいと思います。
この組み合わせではADSLモデムを設定してから、WLA-S11Gをクロスケーブルで繋いで設定し、それから無線LANカードを設定して繋ぐことになります。
ただ僕的には速度は無しにしても、安全面や便利さからルーターはお勧めできるので、“たつもも”さんの選択しているBLR2-TX4は良いと思っているのですが…
たぶん差額以上に快適さを実感できると思います
書込番号:724772
0点





初心者です。下の電波(2)の方と同じ現象が私のところにも起こっています。
同じ部屋(マンション)の中で2・3メートル離しただけで電波が途絶えてしまいます。
これなら無線の価値がありません。あまりにも電波状況が悪すぎます。
デスクトップ(タワーケース。有線接続)の上に本体を置いているので、さえぎるものはないはずなのですが...
構成はBLR2-TX4+PCM-L11GPで、ミニノートにWLI-CF-S11Gを付けています。
どなたか教えていただけませんか?お願いします。
0点


2002/05/12 13:16(1年以上前)
私も昨日BLR2-TX4の購入と同時に無線化を行いました。
鉄筋コンクリート造の壁越しでも電波の受信状況は良く、購入前の心配を払拭するくらい良くできた製品だと感心しております。
気になる点として・・・
「構成はBLR2-TX4+PCM-L11GP」はサポートしていないハズです。
「WLI-PCM-L11G」でないとダメですよ。
これは過去ログにも同様の質問があります。
書込番号:708778
0点


2002/05/13 11:32(1年以上前)
私の家はBLR2-TX4+PCM-L11GPでもバッチリ作動していますよ。
ただ、ノートの方もL11GPを挿していますので、この場合はS11G
の能力が非力なのでは?
書込番号:710530
0点


2002/05/13 16:16(1年以上前)
指向性の問題(かも)?
過去ログ検索してみればぁ!
書込番号:710878
0点


2002/05/19 19:34(1年以上前)
私も、BLR2-TX4+PCM-L11GPで、無線化を行いました。
絵美 さんと同じ様に2・3メートル離しただけで電波が途絶えました。
色々実験した結果結果を報告します。
BLR2-TX4+PCM-L11GPとBLR2-TX4+PCM-L11Gの組み合わせで比較した結果。
受信状態は、PCM-L11Gが100%とすると、PCM-L11GPは、60から70%
程度でした。
また、受信側でも、PCM-L11GPは受信感度が低い様です。
構成としては、BLR2-TX4+PCM-L11Gで、ミニノートにWLI-CF-S11GPを付けた
方が受信感度が高様です。(たぶん)
書込番号:722269
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
