
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月6日 08:31 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月31日 17:41 |
![]() |
0 | 9 | 2002年8月22日 21:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 15:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月18日 23:32 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月13日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




東日本のフレッツADSLで使ってるのですが、ここ2週間ほど、
勝手に回線が切れるのです。
なにをしてても切れてしまい、数分後には接続されるという
症状です。
ADSLモデムも横置きから縦置きになりましたが症状は変わり
ません。
接触不良も考えましたが、数分後には確実につながるので考
えにくいようです。
プロバイダはBIGLOBE。ファームウェアは1.31b5です。
助けてほしいと思ってます。よろしくお願いします。
0点

モデムはNTTのレンタルや、NTT東日本の販売を行ってるモデムか、NTTがつながると公式にみとめてるものでしょうか?
リンクが途中で切れたりするとノイズの影響が考えられますが
書込番号:905478
0点


2002/08/23 18:01(1年以上前)
『損失過多によるリンク切れ』に一票。
書込番号:905516
0点



2002/08/23 22:53(1年以上前)
速度は常に1.2ぐらいで、局からは2km。
そんなに悪い環境ではないと思うのですが。
書込番号:905981
0点


2002/08/25 10:55(1年以上前)
1.5kぐらいの人でも、保安器の接触不良がありました。
保安器交換で解決したことがありましたよ。
書込番号:908494
0点



2002/08/26 17:47(1年以上前)
ルータはずすとなんともないので、とりあえず
修理に出してみます
書込番号:910497
0点



2002/09/06 08:31(1年以上前)
修理から帰ってきたのでご報告します。
ACアダプタの異常ということで交換してもらいました。
異臭の件もなんとなく納得できます。
本当に交換されたのはACアダプタだけなんだろうか?
書込番号:927460
0点





ここの掲示板で勉強させていただき、BLR2-TX4+WLI-PCM-L11GPで無線環境を構築し使用していますが、最近、よく無線機能がフリーズします。TX4本体を開けて11GPをさわるとかなり熱を持っており、しばらく放置し冷やしてから再度本体に取り付けると何事もなかったように動きます。同じ構成で無線LANをされている方で、同様な事象は起こっているでしょうか?11GPは、熱に弱いのですかね??冬〜春にかけては問題なかったんですが・・・・
0点


2002/07/13 02:06(1年以上前)
わたしも同様の環境ですが、最近、大ファイルを転送するとフリーズしますね。よく考えれば、はじめての夏でした。確かに本体もものすごく熱いです。炭にならないか心配です。ほかの方はどうでしょうか?
書込番号:828068
0点


2002/07/13 14:13(1年以上前)
やっぱ、そうですか…。
関東の最高気温で有名な熊谷周辺に住んでいますが
アンカのようになったBLR2-TX4のおかげで接続が不安定
になっています。(切れたり、遅くなったり)
これから違うルータ買いに行きま〜す。
書込番号:828727
0点


2002/07/15 15:34(1年以上前)
私もBLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gで昨年の9月から使用しておりよく考えてみると最初の夏ですし、すごく暑いのが気になっておりました。そしてこのところ直ぐに繋がらなくなるので今日メルコに電話を試みましたが東京も名古屋も30分くらい試みましたが繋がらないのでやはり同じ状況の人が多いのかと思いました。また対処法などわかりましたら連絡します。ちなみにyahoo bbでip電話のモデムをかましておりますがそれは関係ないですよね。
書込番号:832944
0点


2002/07/20 18:09(1年以上前)
BLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gの構成です。やっぱり熱暴走しますね。西日の当たる窓辺に於いて使用しておりました。私の場合は無線でノートPCからはネットに接続できるのに、有線部分が死んでました。pingも通らない状態でした。本体をさわると明らかに熱かったです。で電源ケーブルを抜いて30分ほど放置して再度接続してみましたら何の問題もなかったです。これから夏に向かって、置き場所と熱対策を施す必要がありそうです。具体的にはカバーに放熱フィンを明けるとか。皆さんの対策をお教え下さい。
書込番号:843283
0点


2002/07/28 23:25(1年以上前)
ルーターの電源を抜いておいて冷ましてから使用しても1時間から3時間で直ぐ使えなくなります。そこで何度も電話し、先日サポートセンターにやっと連絡が取れました。するとファームウェアのバージョンアップをしてもだめなら修理にだしてくれといわれて出しました。担当者は熱のせいではないと強調しておりましたので直って帰ってくるかと期待しておりましたが案の定だめでした。修理内容は「不具合を発見、修理しました。」とかかれているのみで何をどうしたのかわかりませんでした。しかし保障期間中に直らないのであれば明らかな製造過程におけるミスではないでしょうか。一度使えなくなると完全に冷ますまで使えなくなるのでは常時接続の意味がありません。そこで直るまでまた修理依頼出そうと思います。強引にファンなどをつければ直るかもしれませんが消費者がそこまでする製品を売っていてサポートセンターはヤフー並の会社には強く出ようと思います。無線のカードも含めるとパソコン2台つなげるのに5万円くらいしたので個人的には納得がいきません。また経過を報告します。
書込番号:859484
0点


2002/08/21 00:20(1年以上前)
この機種、1台は熱でだめになり、現在2台目ですが、
やはり熱を持ち、異臭さえしていますね。
この夏は電子機器にとっても受難だったのでは?
書込番号:901012
0点


2002/08/31 17:41(1年以上前)
結局、メルコは基盤の修理という形で応対しました。お盆を挟んで約2週間、なんとか復旧しています。ですが熱対策のため、PCの位置をふくめ大移動。日陰になるようなところで何とか動いています。ただ、基盤交換してから不思議と以前ほど熱くならないです。これは確かです。
書込番号:918920
0点





お教えください。winXP Pro +BLR2-TX4+PCM-L11GPの構成でクリーンインストール自動設定でYAHOO ADSLにて使用していましたが、ここ数日非常に重いのでADSLの電源断を試みたところインターネットに接続できなくなりました。(サーバーが見つからない)止むを得ず、再クリーンインストールしましたが以前は自動認識で何の設定も不要だったのに今回は復旧しません。
@現象としてはルーターを介さずにADSLに直付けすれば繋がりました。
A無線でデスクトップ(有線)とノート(無線)間は共有できており、ファイルのやり取り可能でした。
BデスクトップでWindows messenger だけはログオン出来ている、但しそこから
HOTMAILには繋がらない。
と言う現象に困っております。
どなたか原因の切り分け方法等お教えください。
よろしくお願いします。
0点


2002/08/13 00:22(1年以上前)
>以前は自動認識で何の設定も不要だったのに今回は復旧しません。
WAN側IPアドレスを「DHCPサーバーより自動取得」の設定にもしていないとかでは?
書込番号:886561
0点



2002/08/13 08:46(1年以上前)
早速のresありがとうございました。
Broad Stationの本体情報で確認しましたが、WAN側IPアドレスの設定方法の項目は 自動取得成功 になっております。
よろしくお教えください。
書込番号:886995
0点


2002/08/13 09:26(1年以上前)
3番の現象は、ルータを介しての現象でしょうか?
それともモデム直結?
あと、ルータが取得できているWAN側IPアドレスやDNSサーバアドレス、ipconfig /all で取得できるPC側で取得できているアドレス等があれば回答が得やすいかも。
ルータの設定で、DHCPサーバ機能を使用することになっていますよね?
書込番号:887060
0点


2002/08/13 11:26(1年以上前)
以前が自動認識で何の設定も不要だったとの事ですが、一応ここのリンクにある設定を試される事をお勧めします。
http://www.airstation.com/menu/products/sys_guide/adsl_ybb/01.html
BLR2-TX4+PCM-L11GPでも、ここのWLAR-L11G-Lと設定方法は変わりません。
ただこの通りにやって下さいと言ってる訳ではなくて、いくつかの要点との違いが無いかを確認してみられたらと思います。(無線LANが問題なく使えているなら原因となる箇所は多くは無いと思います)
例えば、YahooBBは「PPoE」を使用しないので「CATV接続形態」で設定してあるか? とかですね。
書込番号:887201
0点



2002/08/13 22:24(1年以上前)
びちーさん resありがとうございます。
わかりにくい文章お詫びします。
Bはルーターを介しての現象です、モデム直結では正常です。
ルーターが取得できている
WAN側IPアドレス 218.130.210.9
DNSサーバアドレス プライマリDNSサーバ:43.224.255.2(自動取得)
セカンダリDNSサーバ:43.224.255.22(自動取得)
です。
IPCONFIG /ALLでの取得内容は
Dhcp Enabled Yes
Autoconfiguration Enabled Yes
IP Address 192.168.0.2
Subnet Mask 255.255.255.0
Default Gateway 192.168.0.1
DHCP Server 192.168.0.1
DNS Servers 192.168.0.1
です。
DHCPサーバ機能は本体情報より 自動取得(成功) となっています。
よろしくお教えください。
BUNBUNBUN さん resありがとうございます。
お教えいただいた設定内容を私なりに確認中ですので申し訳ありませんが
今しばらく回答お待ちください。
書込番号:888088
0点



2002/08/14 09:40(1年以上前)
自然復帰?しました。
びちーさん BUNBUNBUNさん ありがとうございました。
途方にくれているときにお二人のご助言大変ありがたく
厚くお礼申し上げます。
自然復帰のいきさつはBUNBUNBUNさんのお勧めの設定確認をすべく
朝からケーブル直付けからルータ経由に戻してルーターのリセットボタン押下後PC
再起動、IEのアイコンをクリックしたら繋がったという経過です。
本体情報・ipcinfig /all内容もNG時と比較しましたが差異なし。
ルーターのリセット後の再起動は何回か試していましたし結局、原因として考えられるのはケーブルの接触不良?かな思っています。でも、自然復帰したということは再発の可能性もありますが・・・
暫くはこのまま使用してみます。
書込番号:888909
0点


2002/08/14 13:14(1年以上前)
直ってよかったですね。
ふと思ったのですが、osakatadaoさんの書き込みで WAN側IPアドレスを書かれているものがありますよね?
#結果的にグローバルIPアドレスを晒させてしまったのですがm(。_。;))m ペコペコ…
このIPアドレスが この書き込みにあるリモートホスト名(お名前の下のYahooBBってヤツ)と食い違っているのが ちょっと解せないんですよね。
最後の書き込みでは、IPアドレスと整合しているんだけど...。
なにかDHCPのリース等の問題だったのかな?よくわかんないー。
#って、この掲示板にきたら、proxyかまさないとリモートホスト名からIPアドレス晒しちゃうことになるのがねぇ...。<Yahoo!BB
書込番号:889274
0点


2002/08/14 13:22(1年以上前)
ごめんなさい!
osakatakaoさんでした。
お名前間違えて申し訳ありません。
書込番号:889290
0点



2002/08/22 21:47(1年以上前)
びちーさん お心遣いありがとうございました。
自然復帰などという気の抜けたような結果になってしまいましたので、気恥ずかしくて暫く掲示板遠ざかっておりました。
今日びちーさんのres拝見しましたので、時期遅れかもしれませんが・・
食い違っているとご指摘の内容はピンときておりませんが、すいません。
正直言いますと、IPアドレスの件は正直ipconfig /allの内容を投稿していいものかどうか、初心者ですので影響が見えない?為にちょっと不安はありました。
でも多分大丈夫だろう(素人の怖さですかね・・・)と思って載せた次第です。
今のところは問題なく稼動していますが、またトラブった時にはどうかよろしくお願いします。
書込番号:904290
0点





聞きにくいことなのですが、TLR2-TX4を導入したのですが、WinMXで
ダウンロードはできるのですが、アップロードが転送開始されません。
どこの設定をいじればようのでしょうか?
ご教示願います。
0点







質問なんですがBLR2-TX4+WLI-PCM-L11Gで無線化したのですが
デスクもノートもXPなのですがデスクは有線でノートは
無線LAN内臓のものなんですがWLI-PCM-L11Gをとりつけて
ドライバもインストールなしで無線でつながったのですが・・・
ドライバとかインストールしたのがいいんですか?
おしえてください
0点

XPには、無線対応の機能がついているのだから、ドライバなどなしでつながる場合もあります。 必要かどうかはあなたの判断だと思いますが
書込番号:896917
0点

基本的に、一つのデバイスのドライバはどれも同じです。
出所は同じなので。
それを多少手直しをして出すようになってます。
同じモノを幾つも新たに作る必然性はないでしょう。
使えているなら、特にインストールする必要はないでしょう。
付属ユーティリティはWindowsには付いていませんので、使う場合は入れてみるといい事があるかもしれません。
個人的には、ホットスポットで接続する場合にだけ役立ちました。
切らずに延々と『ですが』で続ける文章は読みにくい。
書込番号:896967
0点


2002/08/18 16:57(1年以上前)
つながってことが足りているのであればインストールしなくてよいのでは?
説明書には何か書いてありませんか?
あと、無線LANについては、MACアドレスフィルタリング、WEP等
セキュリティに関する設定はある程度されたほうがよいと思います。
でないと知らない人があなたの回線を使えてしまいます。
書込番号:897017
0点



2002/08/18 23:26(1年以上前)
レスありがとうございます。
もうひとつ質問なのですが
ネットワーク上に同じコンピュータ名がありますとか
でるんですが、これをなおすのはどうやるんでしょう?
すいません 初心者で・・・
書込番号:897615
0点

>ネットワーク上に同じコンピュータ名がありますとか
でるんですが、これをなおすのはどうやるんでしょう?
システムのプロパティのコンピュータ名より変更
書込番号:897625
0点





BLR2-TX4の内部カードとしてメーカーが動作保証しているもの物は「PCM-L11G」のみであり「PCM-L11」は動作保証外となっているようですが、実際は使用可能のようです。WLA-S11G は使用できるのでしょうか。使用されている方はおられないでしょうか
0点



2002/08/13 21:45(1年以上前)
BLR2-TX4の内部カードとしてメーカーが動作保証しているもの物は「PCM-L11G」のみであり「PCM-L11」は動作保証外となっているようですが、実際は使用可能のようです。PCM-L11は使用できるのでしょうか。使用されている方はおられないでしょうか
書込番号:888012
0点

[661672]BLR2-TX4+WLI-PCM-L11で無線LAN動作可能ですかを参照
書込番号:888041
0点



2002/08/13 22:14(1年以上前)
すいませんでした。
書込番号:888071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
