
このページのスレッド一覧(全247スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年7月7日 14:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月28日 23:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月25日 00:10 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月9日 22:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月7日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/07/07 05:14(1年以上前)
何回入れたら気がすむ?
書込番号:816601
0点


2002/07/07 05:16(1年以上前)
どーも kuraba です
スレッドを同じ内容で製品ごとに立てたらレスが付き辛いですよ。
書込番号:816602
0点


2002/07/07 05:32(1年以上前)
あぁ、マルチポストッスか……。
ウザイので教えてあげましょう。
Acctonの7004BR使ってるけどファン音がしないよ。
って事はファンが無いんだろうね。
Acctonのルーターはココ最近、アキバで安く出回ってるよ。
書込番号:816613
0点


2002/07/07 05:35(1年以上前)
ゴリゴーリさんやさしい。
書込番号:816619
0点


2002/07/07 07:19(1年以上前)
家庭用のルータにファンが付いているほうが珍しいだろう。
書込番号:816680
0点



2002/07/07 14:54(1年以上前)
掲示板の仕組みとルールをよく理解していませんでした。
以後気をつけます。
申し訳ありませんでした。
書込番号:817251
0点





BLR-TX4にWLI-PCM-L11Gを入れるとWLAR-L11G-Lと同じになるそうですが
WLAR-L11G-Lと同じようにWI-FI対応になるんでしょうか?
知っている方がいたら教えてください。お願いします。
0点



2002/06/26 11:27(1年以上前)
すいません。BLR2-TX4でした。できれば両方聞きたいのですが・・・
書込番号:794139
0点


2002/06/28 23:10(1年以上前)
WLI-PCM-L11G(あるいはGP)はWi-Fi対応ですから、BLR2-TX4にこのカードを入れるともちろんWi-Fi対応になります。
BLR-TX4は確かサポート外だったと思いますが、多分同じでしょう。
書込番号:799362
0点





YBBのリーチDSL(Reach DSL)環境でBLR2-TX4が正常動作しません。
どなたか設定等をご存知じゃありませんか?
(あるいはリーチDSLで動作実績のあるルータどなたか知りませんか?)
リーチDSLとは、NTT局舎から距離が遠い等の理由でADSLが開通しない場合に
YBBが提供しているサービスのことで、モデム自体もYBB-ADSLのそれとは
異なります。
自分がYBBのADSLを使用しており、嫁の父母のいる実家をYBBに申し込んだ
のですが、距離の関係でADSLはNGで、リーチADSLの契約となりました。
嫁の実家ではPC1台接続の場合にはDHCPからIPを取得できるのですが、
BLR2-TX4ではIP取得に失敗します。
設定の問題でしょうか?それともリーチDSLにルータが未対応なので
しょうか?
実家のPCがノートPCなので無線LANでつなぎたいのですが、
無線LAN化する場合、無線アクセスポントでIPを使用するので
ルータが必要ですよね?(認識間違ってますか?)
<動作確認状況>
@YBBのADSL + BLR2-TX4 → 正常(DHCPよりIP取得)
AYBBのリーチDSL+パソコン(COMPAQのノートPC) → 正常(DHCPよりIP取得)
BYBBのリーチDSL+BLR2-TX4 → NG(IP取得失敗)
<使用環境>
BLR2-TX4のファームバージョンはVer1.31 beta5(最新)
0点


2002/06/25 00:10(1年以上前)
僕はYAHOO!の事を良くは知らないのですが(前置き)…。
リーチDSLとADSLのモデムは確か仕様が少し異なっていて、どちらかがルーターとはストレートケーブルで、もう一方はクロスケーブルで繋ぐ事になる筈だったと思います。
BLR2-TX4はLANポートはAUTO-MDIX機能が搭載されているのですが、WANポートはその機能がありませんからモデムの仕様によって左右されます。
恐らくノートのLANポートはこのAUTO-MDIX機能が働いて、モデムに直接繋ぐ分には正常にIPが割り振られているのだと思います。
現在使われているケーブルを確認して、クロスorストレートケーブルを試して見られたら良いと思います。
あ、それと…
>無線LAN化する場合、無線アクセスポントでIPを使用するので
ルータが必要ですよね?(認識間違ってますか?)
これの場合、正しくは「無線LANにする場合、無線アクセスポイントは必要です。もちろんIPを必要とします。ルーターは限られたIPを、ローカルな複数のIPを必要とするクライアントに割り振る場合に有効な装置です。」と、いったようなものでしょうか。
要するにルーターは、無線LANに絶対に要る訳では無いと言う事ですね。
でもあった方がいいよ。
書込番号:791677
0点





J-COMに入って早速使ってみましたが、
ファームをアップデートしても
DHCP?IPが振り分けられない? とかのエラーがでて
設定いろいろ変えたけど半日で諦めて
AtermWBR75Hに買い換えました。
それでヤフオクで¥10000であっさり売りました。
メルコって会社自体、悪い評判聞いてたんだけど、、まあ、いいです。
0点


2002/06/14 17:36(1年以上前)
単に設定しきれなかっただけにも見えるけど・・
書込番号:771975
0点


2002/06/17 16:15(1年以上前)
お前のスキルがなさすぎんだよ(笑)コンピュータ名設定しただけで終わりだし
書込番号:777222
0点



2002/06/19 17:10(1年以上前)
既存のダイヤルアップネットワークを
削除するようにマニュアルに加えれば済んだ話。
スキルアップはパソ以外でしか関心ないし(笑。
書込番号:780865
0点


2002/06/22 18:18(1年以上前)
人にどうこういえるスキルじゃないですが、
誰でも経験するとこだと思うんですが・・・。
ずいぶんあきらめがよろしいようで。
書込番号:786536
0点





はじめまして。こんにちは。
現在DION ADSL8Mコース(ACCA回線使用)ですが、
ACCAからレンタルしている富士通製モデムでは
NetMeetingが使用不可という状態ですので、
BLR2-TX4Lを購入しようと考えています。
そこで皆様にお伺いしたいのですが、私と同じような
環境で接続されている方がいらっしゃいましたら、
設定方法等は、どのようにすれば宜しいのでしょうか?
0点

ACCAのADSL 8Mコースの場合、レンタルされるモデムはルータ機能が切り離せません。そのためいくらそれにNetMeeting対応のルータを繋げて使ってもモデム内蔵のルータがガンになってしまい全く意味がありません。レンタル中のモデムでどうしても使えないアプリケーションがあるなら、そのアプリケーションにきちんと対応しているADSLモデム内蔵のルータを買う他ないと思います。
書込番号:762839
0点





アナログからフレッツ・ADSLに替えようと思ってますが、悩んでます。
質問1
メルコのBLR2-TX4、I・O DATAのNP-BBRex、NP-BBRのどれかにしようと思うのですが初心者なのでアドバイスをください。
ちなみに上記を選んだ理由は
メルコ BLR2-TX4 HPにサーバ−構築可能と紹介されていたので…。
I・O NP-BBR 二重ファイヤウォールと言うのに惹かれました。
NP-BBRex BBRより上位機種?なので…。
と言う、たわいもない理由からなのですが…。(この事に関しては、あまり突っ込まないで下さい)汗
使用目的は、当分はインターネット観覧位です。
将来的にはがんばって「Web・メール・FTP」の4つのサーバーを構築しようかな〜と思ってます。(欲張りすぎかな〜?)(でも1番の目的だったり…)
質問2
I・O商品もサーバー構築可能ですか?
HPに特に説明が無かったので…
質問3
モデムはべつに買わないとダメですよね?
ADSLやルーターに関してはまだ知識薄なので機能とか良く分からないので分かりやすくして貰えるとうれしいです。
ちなみにサーバー構築には今使ってるPCを2000かXPにUPして使おうと思ってます。
参考 Win98SE Pen3 866MHz 192MB 30GB
(知り合いから貰ったのですが40万近くしたそうです。その他はよく分かりませんです。)
長々とすみません。初心者なので読みにくいかも知れませんが、アドバイスお願いいたします。
0点

質問3 モデムはべつに買わないとダメですよね?
買ってもいいけど、レンタルで充分だと思います。
書込番号:755854
0点


2002/06/07 13:52(1年以上前)
〈質問1に対しては…〉
ADSLにされる為に購入されるのなら、@(価格優先で)NP-BBR、A(将来無線LANに機能UPするなら)BLR2-TX4、B(近い将来はFTTHにするなら)NP-BBRexとなるでしょうか。
NP-BBRexはBの理由の他に特定の機能に必要を感じないなら、価格的に選択肢から外せると思います。
〈質問2に対しては…〉
この3機種ともにサーバー構築をすることは可能です。設定画面にて必要なアドレスとポートの設定(確認)を行うことになります。
〈質問3に対しては…〉
レンタルできるならその方がいいでしょう。
書込番号:758353
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
