
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月21日 21:20 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月30日 21:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年6月18日 01:46 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月18日 21:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月8日 15:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして。
当ルーターとBフレッツ・マンションタイプの接続についてお尋ねいたします。
詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
先日、Bフレッツのファミリータイプからマンションタイプへ変更しました。
すると、ルーターを通しての接続が出来なくなってしまったんです(涙)。
パソコンとNTT提供のモデムを直で繋ぎ、広帯域接続で接続すれば繋がるのですが、、、
○ モデム(VH-100E-S)-- パソコン
× モデム(VH-100E-S)-- BLR3-TX4 -- パソコン
という感じです。
プロバイダー(DION、Plala)にもメーカーにも、NTTにも問い合わせましたが、接続ミスや機器自体の故障はないとのこと。
メーカーでは技術者さんに直接サポートして頂き様々なことを試してみました。初期化も行いました。
しかし、接続状態を確認してもIPアドレスが取得できており、ネットワークには繋がっているけれども、情報の送受信ができていないという状態らしいのです。
NTTさん曰く、モデムとルーターの相性ではないかとのことでした。
今のところ試せる対策はこれしかありません。
しかし、これなら繋がるという保証がないため、購入を迷っております。
個人的には、WindowsXP、MacOS、ブラウザを変えてみたり、ファイアウォールを切ってみたりアンインストールしてみたりと思いつく限りのことをやってみたのですが、ダメでした。
お手上げです。どうかお助け下さい。なにか対策はありますでしょうか。
また、同じ構成で問題なく使用できている方はいらっしゃるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

おそらく、ルーター側のMTU値とISP側が推奨しているTMU値が違うためによく起こる現象だろう
一度、ISPに推奨もしくわ定めているMTU値を聞いてみたら
後は、その値をルーター側で設定すればいいと思う
書込番号:4564246
0点

ダメでした…。
プロバイダー(Plala、DION)と、再度バッファローに問い合わせた所、
問題はなく、ルーターとモデムとの相性だとしか言えない、という結論になりました(涙)。
また、ローカルでルーティング機能が使用できており、機器診断にも正常と出ているため、本体の故障ではないようです。
古い異種ですし、買い換えるしかないとは思うのですが、相性と言われてしまうと、どの製品を選べばよいのかわかりません、、、
一度、レンタルや相性返品OKのショップを探してみます。
ありがとうございました!
ちなみに、バッファローのサポートさんはとても丁寧でしたよ♪
書込番号:4566025
0点

では、プロバイダーに推奨ルーターを聞くのはどうですか?
実は、うちの家でもツルさんのところと同じような状態に陥りました。
うちの場合はMTU値の問題で解決できましたが
その原因がわかるまでに3台のルーター買い替えを余儀なくなれ
これでは、うちもたまりません・・・
そこで、プロバイダーに推奨ルーターを聞きました。結果はありませんとの事・・・・
そこで、質問内容を変え「現在通常使用が確認されているルーターは?」と聞きましたところ機種名を教えてくれました
今回は、仕方なしにその機種を使用しております。
参考になるかわかりませんが
がんばってください。早く解決できるといいですね
書込番号:4566115
0点

なるほど! 推奨ルーターではなく、現在通常利用できているルーターと聞けば良いのですね。
動作確認のとれているもの、という聞き方をしたらお教えいただけなかったので、次回はそのように聞いてみます。
同じような例は無いと言われ続けていたので、本部さんの書き込みを見てホッとしました。
とはいえ3台も……(>_<)
今のところ、PLANEXのGigabitがいいかな〜と思っています。
それともNTT製の方が良いのかな。悩む〜!
書込番号:4566330
0点

PLANEXは、老舗メーカーですしいいですね
後、私がイチオシするのはマイクロ総合研究所から出ている
NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E(長いですが・・・)もいいですよ
熱暴走などもまったくしませんし、安定性も抜群です。
設定も細かいところまで出来ます。
実は、現在このルーターを使用しています。
サポートの方も驚く程、知識が豊富で今回抱えていた問題もここのメーカーサポートの方のご協力で解決に至りました。
一つ、欠点を挙げるとすれば価格が高い事です^^;
候補の一つに挙げてみてください。
書込番号:4566550
0点

本部さん
この度は本当にありがとうございました!
PLANEX社の「BRL-04GP」という製品を導入したところ、問題なく表示することができました!
もう、なんの設定も必要もなく繋ぐだけでOKでした。
あの悩んだ日は一体何だったのか……(汗)。
おすすめ頂きました「マイクロ総合研究所」さんのルータはお値段が少々高く手が出せませんでしたが;
色々とありがとうございました♪
書込番号:4596246
0点





BLR3-TX4を設定した際、時間表示がおかしくなります。
もし同じ事象・解決方法等をご存知の方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
表示内容は、↓な感じです。(ファームウェアは1.40にしています。)
■トップページの表示内容
ブロードステーション情報
時間 -12102(days) : -17:-18:-30
システム状態 正常
■本体情報のリース情報
リース取得時間: 2038/01/19 03:14:07 ←これ、未来ですね(^^;
リース期限: 残り0(days) : 00:00:00
BLR3-TX4の時刻がおかしくなったのでしょうか?
BLR3-TX4は内部時刻を設定出来ないので、どうしたものか。。。
0点

私のBR3-TX4はバージョンが古いのか本体情報のリース情報は表示されません。
別に気にしなくても良いのでは?
何か、不都合があるのでしょうか?
私のBR3-TX4はVer1.31です。
書込番号:3568001
0点

BR3-TX4は間違い。
BLR3-TX4が正。
書込番号:3568014
0点

Ver.1.42βにバージョンアップしたら?
それで解決すると思います。
-----------------------------------------------------------------
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.41β→Ver.1.42β
・Yahoo! BB環境で、DHCPサーバ機能が動作しない、DNSリレー機能が動作しない、
内部時刻が不正になる等の不具合により、正常に通信できない問題を修正しました。
書込番号:3568191
0点



2004/11/30 21:04(1年以上前)
Ver.1.42βにしたら直りました〜(涙)
>A7V133さん、くろしおさん
早い返答ありがとうございました。めっちゃ助かりました。
>・Yahoo! BB環境で、DHCPサーバ機能が動作しない、DNSリレー機能が動作しない、
> 内部時刻が不正になる等の不具合により、正常に通信できない問題を修正しました。
まさにビンゴでした。
Ver.1.42βが公開される直前に、悩んでいたとは。。。
書込番号:3568389
0点





ルータの速度制御の問題で4度目の電話をした。またも完全否定。「プロバイダやPCショップのサポートは「有ると」言ってるし、私の経験から有るとしないと説明できない事がある。」と言っても「そんな事言ってました?」と言うだけ。トラブル解決には「WAN側の速度固定しかない」との返事。「そんな事はもうやった、効果は無かった」と言っても「もう一度やってみて下さい」と言うだけ。結局原因不明で「打つ手なし」という結論。学習能力を疑うしかないようだ。
0点



2004/02/20 22:41(1年以上前)
[2443268]の続きです。「100M半二重に設定して見て下さい」との解答しかなかったのです。
書込番号:2493822
0点



2004/03/06 23:28(1年以上前)
或るサポートは「バッファローのサポートは時給1000円のアルバイトがやってるのだろう」と酷評している。現在のバッファローには「返す言葉が無い」。
書込番号:2553978
0点



2004/03/16 18:40(1年以上前)
今まで名古屋のサポートにばかり電話していた、その内容は「呆れ果てる」もの。自分の言ってることが間違っているのに「逆切れ」して電話を「切ってしまう」ほど低レベル。
本日初めて東京へ電話した。此方は「無難な」サポートでした。
同じバッファローのサポートでも「東京」と「名古屋」は全く別物、名古屋のいい加減さが明確になった。
書込番号:2592245
0点


2004/04/03 10:08(1年以上前)
東京のサポートに電話をかけてなにか変わりました?
書込番号:2660539
0点



2004/04/07 19:29(1年以上前)
名古屋は「ルータのCPUがクロックダウンにより速度制御している」事を5度とも全面否定した。逆に「ありもしない機能を何故有ると断定するのか」と開き直る始末、その挙句向こうから電話を切ってしまった。東京は「その機能がある事は承知していますが、詳細については把握出来てません」との解答。名古屋の対応には「誠に申し訳有りません」と謝罪した。少なくとも私の気分はすっきりした。東京を含め5箇所のサポートに問い合わせたが「否定したのは名古屋だけ」だった。名古屋の対応の悪さが際立っている。
書込番号:2676849
0点


2004/04/10 10:55(1年以上前)
対応の経緯など誰も聞きたくないと思います。
そのようなことは別の場所でやってください。
それよりどうすれば改善できたのか?の情報の方がここにとっては有益です。
これではただのクレーマーとしかうつりませんよ。
書込番号:2685422
0点



2004/05/12 07:10(1年以上前)
サポートが何のためにあるのかを考えれば「ここはささん」の意見は妥当と言えるのでしょうか?最も「頼りに」なるべきところが「最も当てにならない」のは考え物。
答えは簡単、2度の「予測本体交換」で解決。
書込番号:2799258
0点


2004/06/18 01:46(1年以上前)
バッファローのサポート対応のひどさには同感です。私も今年の5月1日に購入したルーターが最初からつながらなかったので、サポートと約1月にわたってやり取りしました。最終的に製品は最初から故障していたらしいのですが・・・保証書にはお買い上げから1年間と明記してあったのに、現行品ではないので保障適用出来ないとのことで、修理代6000請求されました。結局このメーカーを買うよりは他者のものを買ったほうが時間もお金も節約できそうです。なんたって2台買える金額になりましたから。
書込番号:2933517
0点







2004/05/09 18:01(1年以上前)
同じくログがありません。
今まで、なにか有るとメールで送って居たのになにも無いので
ちゃんと動作してるのかちょっと不安です(^^;
書込番号:2789532
0点


2004/05/09 20:08(1年以上前)
紺さん、もしよければメルコへ症状を伝えてもらえないでしょうか。
メルコに電話したところ、このような症状はお客様から連絡がないし、当社のチェックでは問題も応じていませんとの回答でした。今回のファームウエアの修正内容でこのような現象は起こらないとのことでした。
サポートの回答どおりに初期化をしても直りませんでした。
今から、同じ現象がある人がいる事をメールで報告します。
他にも同じような症状の人は書き込みをお願いします。
書込番号:2790007
0点



2004/05/12 00:01(1年以上前)
メルコより回答がきました。回答内容が正しいと考えて、もう少し様子をみることにします。
以下メルコ回答原文
ファームウェア1.40では以前のバージョンにて、通常のインターネット通信をTCP SYN Flood攻撃と認識し、アタックブロックにログを残してしまう問題を修正しております。
そのため、1.40では攻撃回数が減ることが考えられます。
書込番号:2798465
0点

1.14(ベータ)が出ましたね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html#2
--
バージョンアップ内容は以下の通りです。
Ver.1.40→Ver.1.41β
・アドレス変換設定で「破棄パケットの情報をログ出力する」設定を有効にすると、
特定の通信パケットがWAN側からLAN側へ届く件を修正しました。
・旧バージョンからファームウェアをバージョンアップした場合にパケットフィルタの
ログ出力できなくなる件を修正しました。
因みに、僕は1.40へのファームアップ後もログは取れてますが。
書込番号:2823538
0点





スピードネット対応と書いてあるのにスピードネットに対応していません。ルータを除くと繋がるのですが、ルータを入れるとモデムを認識しなくなります。どなたか繋がっている人いませんか?サポートも同じ事を繰り返すばかりで、一向に解決しません。
0点


2003/02/17 12:23(1年以上前)
私もBLR3-TX4を利用していますが、去る1月15日に突然、スピードネットが接続できなくなりました(以前はできていました)。どうしてかはまったく分からないのですが、Melcoサポートとやりとりして、ルータ機を変更してもダメです。一度WAN側通信方式を「自動」から「10Mbps 半二重」に変更したら繋がったのですが、キャビネットに移動するために一度電源をオフにして、再度トライしたらまた、ダメになってしまいました。自分でも、かなり時間を使ったので、他のルータを購入しようか今迷っています。スピードネット無線アクセスでこのような問題のないルータ、ないですかね。。。
書込番号:1316047
0点


2004/05/18 20:26(1年以上前)
私もスピードネットの使用者です。インターネット接続が可能な家電(DVDレコーダー)の使用を検討していまして調べた所、スピードネットではパソコンと無線送受信機は直結が原則でルーターの使用保証はしていないという事でした。「これから家電がパソコンや携帯で操作する時代になるのに、宅内LANに対応出来ないのかっ?!」とカスタマーサービスに質問したところ、下記の回答が得られました。今更お役に立つかは判りませんが、ご参考にお知らせします。
お問い合わせの件につきまして、現在、各社より多種の周辺機器(ルータ
・無線LANを含む)が発売されており、残念ながら、弊社では、その全てに
対して動作確認・適応調査等を行う事が出来かねますため、サポート外と
させていただいております。
しかしながら、弊社といたしましても強い規制を設けている訳ではござい
ません。お客さまによっては、ご自身の責任においてLAN環境を構築され
ている方もいらっしゃるようでございます。
<ご注意>
※各種周辺機器の設定方法・詳細については、弊社ではわかりかねます
ので、メーカー様または販売店様までお問い合わせください。
※ルータにつきましては、「PPPoE接続」に対応した「ブロードバンドルータ」
であれば、ご利用が可能かと思われます。
※弊社では、グローバルIPアドレスを動的に割り当てております。 固定IP
アドレスを割り当てるサービスは行っておりません。
※ルータ等により、接続されることに対して、パソコンの台数規制などは
ございません。
※複数台のパソコンをご利用に伴なう追加料金などはございません。
※特に弊社が推奨する周辺機器などはございません。
以上です。どなたかスピードネットで正常に動作しているルータをお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2823179
0点





MSNメッセンジャーの音声が私の声が相手に届きません。
UPNP機能は有効にしています。ルーターを使わずに直接繋げると問題なく音声チャットが出来ます。
このルーターを使ってMSNメッセンジャーをする事は不可能でしょうか?
考えられる事をどなたか教えて頂けませんか?宜しく御願いいたします。
0点

サウンドカードは、どうなっている?
LANカードはどうなっている?
全2重?半2重?
書込番号:2677896
0点


2004/04/08 20:52(1年以上前)
て2くんさん
相手の環境
OSはXP
モデムはヤフーBB
セキュリティソフトは使っていません
私のパソコンはソニーのバイオです。
サウンドカードの設定は音量の確認はしました。
通信方式: 100Mbps 全二重 です。
大麦さん、LANカードはどのように設定等をすれば
宜しいのでしょうか?
書込番号:2680385
0点

それは使えませんね。。。ルータというものはうまく設定しないと使えませんからね。
具体的にはYahooでMSN TCP UDPと検索したらすぐわかるよ。
ただし、対応しないルータもあるから。。。。そこらへんは忍者技で乗り切れ
書込番号:2784435
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
