
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月7日 15:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月26日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月17日 17:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月18日 20:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月1日 06:38 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月16日 01:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




62Mbpsとか出ていたのに、導入したら 5Mbps とかになりました。
これって何故なんですかね?自分でも調べたのですが解りません。
サーポートに問い合わせたら、各々の環境に異なるとの回答でした。
もし解る方いらしましたらよろしくお願いします
プロバイダ:nifty
MTU:1454
RWIN:260176
NIC:AOPEN AX4GE Maxオンボード
CPU:PentiumW2.4GHz
OS:Windows 2000
0点


2003/03/07 15:26(1年以上前)
同じトラブルかどうか分かりませんが、私の場合も1/20まで低下しました。
[1261777]接続速度が1/20に、以下のスレッドです。
メルコって電話に出るサポーターによって全然、回答が違いますね。
最初のときは度倉沼さんと同じく、
「各々の環境に異なるとの回答でした。」
2度目のときはちゃんと対処法を教えてくれました。
書込番号:1370250
0点





BLR3ーTX4とアスロンXPで使用しておりますがすぐに落ちます。メルコのルーターは、落ちやすいのですか。 落ちるとはパソコンが止まって通信ができないことですが。熱は出ておりませんなぜでしょうか。 1日つけっぱなしにしておいたらとまっているのです。 BLR3-TX4はかなりうれているから、みなさんはどうですか。
0点


2003/02/17 20:03(1年以上前)
> 落ちるとはパソコンが止まって通信ができないことですが。
PCが悪いのでは?
書込番号:1317048
0点


2003/02/22 23:47(1年以上前)
BLR-TX4(BLR3ーTX4じゃ無いですが..)を発売当時から使っていますがルータが落ちたことは一度も無いですよ。
質問の内容を見るとどうもパソコンの調子が悪いのでは無いでしょうか?
ルータを疑うのであれば、落ちたと思われる時に次の動作をして下さい。
1.ルータは落ちた時のままにしておく。
(電源を抜いたりちゃダメですよ!)
2.パソコンを再起動する。
3.ブラウザでルータのIPアドレスを開く。
(標準設定だとhttp://192.168.0.1です)
ルータの設定画面が表示されたらルータは落ちてません。
書込番号:1332343
0点


2003/02/26 11:18(1年以上前)
SANEさん
「パソコンが止まって」と言う表現が紛らわしくてお二方が混乱しています。
パソコン自体のシステムが不安定でハングアップするのか、(ルータとは別次元の話)
ネットワークへの接続が不安定で頻繁にインターネット接続できなくなるのか
はっきりしてください。
おそらくは、WAN接続が落ちてIPアドレスを失ってPPPoE認証できなくなっているってことでは。
ダメなルータの典型的な症状ですよ。一日に何度でも回線が落ちます。
設定画面が出るとか出ないとか、そういうのとは別の次元の話と思っています。
書込番号:1342643
0点





おとといBLR−TX4を買いました。
接続も簡単で難なく2台でインターネットが出来るようになったのですが、PC間のファイル共有がうまくいかなく(pingでも見られなかった)為、いろいろいじっている内に1台のPCのIPアドレスが169.254〜とへんな数字になってしまいました。
たぶんIPの自動取得ができていないのだと思いますがなにをやっても192.168.0.2のIPアドレスに戻らなくなってしまいました。どなたか戻す方法を教えていただけないでしょうか?
0点



2003/02/17 17:28(1年以上前)
色々いじっている内に直りました。
結局何が原因で、何の操作をしたら直ったのかわかりませんが、とにかく正常になったので良しとします。
お騒がせしました。
書込番号:1316651
0点





スピードネット対応と書いてあるのにスピードネットに対応していません。ルータを除くと繋がるのですが、ルータを入れるとモデムを認識しなくなります。どなたか繋がっている人いませんか?サポートも同じ事を繰り返すばかりで、一向に解決しません。
0点


2003/02/17 12:23(1年以上前)
私もBLR3-TX4を利用していますが、去る1月15日に突然、スピードネットが接続できなくなりました(以前はできていました)。どうしてかはまったく分からないのですが、Melcoサポートとやりとりして、ルータ機を変更してもダメです。一度WAN側通信方式を「自動」から「10Mbps 半二重」に変更したら繋がったのですが、キャビネットに移動するために一度電源をオフにして、再度トライしたらまた、ダメになってしまいました。自分でも、かなり時間を使ったので、他のルータを購入しようか今迷っています。スピードネット無線アクセスでこのような問題のないルータ、ないですかね。。。
書込番号:1316047
0点


2004/05/18 20:26(1年以上前)
私もスピードネットの使用者です。インターネット接続が可能な家電(DVDレコーダー)の使用を検討していまして調べた所、スピードネットではパソコンと無線送受信機は直結が原則でルーターの使用保証はしていないという事でした。「これから家電がパソコンや携帯で操作する時代になるのに、宅内LANに対応出来ないのかっ?!」とカスタマーサービスに質問したところ、下記の回答が得られました。今更お役に立つかは判りませんが、ご参考にお知らせします。
お問い合わせの件につきまして、現在、各社より多種の周辺機器(ルータ
・無線LANを含む)が発売されており、残念ながら、弊社では、その全てに
対して動作確認・適応調査等を行う事が出来かねますため、サポート外と
させていただいております。
しかしながら、弊社といたしましても強い規制を設けている訳ではござい
ません。お客さまによっては、ご自身の責任においてLAN環境を構築され
ている方もいらっしゃるようでございます。
<ご注意>
※各種周辺機器の設定方法・詳細については、弊社ではわかりかねます
ので、メーカー様または販売店様までお問い合わせください。
※ルータにつきましては、「PPPoE接続」に対応した「ブロードバンドルータ」
であれば、ご利用が可能かと思われます。
※弊社では、グローバルIPアドレスを動的に割り当てております。 固定IP
アドレスを割り当てるサービスは行っておりません。
※ルータ等により、接続されることに対して、パソコンの台数規制などは
ございません。
※複数台のパソコンをご利用に伴なう追加料金などはございません。
※特に弊社が推奨する周辺機器などはございません。
以上です。どなたかスピードネットで正常に動作しているルータをお持ちの方がいらっしゃいましたらお知らせ下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2823179
0点





先日、BLR3−TX4を購入し、パソコン2台を接続してみましたが、両方のパソコンの電源を落としても、側面に付いているランの通信ランプが、1番のパソコン側だけが消えません....
ネットワークの設定はまだしていませんが、ネット接続は2台とも可能でした。
サポートに電話しても、パソコンの設定をメーカーに聞いてくれとか..のらりくらりといい加減な返事ばかりで、困り果てています。
自宅に帰って、ランケーブルの交換やランポートの差し替え等を行う予定ですが、もし解決策やチェック時に注意する点を知らせて頂けたら助かります。
よろしくお願いします。
OSは、XP(pro)です。
0点


2003/02/14 14:25(1年以上前)
自分の場合は、富士通のは消えて、COMPAQの方は消えません。
富士通のパソコンは、電源を切ると本体裏のLANのランプが消えますが、
COMPAQの方は、電源を切っても本体裏のランプがついています。
パソコンのメーカー等によって違うんだと思います。
自分はパソコンの仕様だと思って気になりませんでした。
書込番号:1306997
0点


2003/02/14 22:21(1年以上前)
ウエイクアップLAN対応のNICだからと思いますよ。
● ウエイクアップLAN機能
ネットワーク接続された離れた場所にあるコンピュータを自分のコンピュータからリモート操作で電源を立ち上げることのできる機能
書込番号:1308056
0点

>ウエイクアップLAN対応のNICだからと思いますよ。
なるほど。そういうことだったのか。
私もずっと気になってたのですが、納得できました。
書込番号:1308247
0点


2003/02/28 09:39(1年以上前)
低レベルですねぇ〜
もう少し勉強しましょう。
書込番号:1348206
0点


2003/03/01 06:37(1年以上前)
> 低レベルですねぇ〜
> もう少し勉強しましょう。
みんながみんなマニア君のようにパソコンばかりやってるわけではないのですよ。もちょっと世間を勉強しましょう。
書込番号:1350649
0点





以前、eアクセスのルータータイプモデムを使って、プラネットのハブを噛まして2台のPCでネットワークを構築していたのですが、この度YAHOO12Mに乗り換えた為、ルーターが必要と言う事で、このルーターを買って接続したところ、2台のPCでのインターネット接続は難なく行える状態になりましたが、PC間のネットワーク接続が出来なくなってしまいました。
OSはXP(Pro)ですが、スタートメニューにマイネットワークも表示されない状態になって、ネットワークウイザードで何度設定してもマイネットワークが表示されません。
もちろん、PC間のファイルの共有も出来ない状態で非常に困っています...
ハブを使った時は、ノートンの設定に手間取った程度ですんなり行ったのですが...やっぱりルーターは難しいのでしょうか..
どうか、お助け下さい。お願いします。
0点



2003/02/14 00:05(1年以上前)
レスを頂き、ありがとう御座います。
ネットワーク初心者で、NETBIOSの有無やpingが通るかどうかのテスト方法が分かりません...
ルーターをセットした時に、IPアドレスが取得しているかどうかのテストで『pingコマンド』は入力しましたが、IPアドレスは2台とも割り振られていました。
手取り足取りの状態で、ホントすみません...
書込番号:1305764
0点




2003/02/14 11:12(1年以上前)
レス、ありがとう御座います。
自宅に帰ったら、早速テストしてみたいと思います。
書込番号:1306642
0点



2003/02/16 00:00(1年以上前)
レスが遅くなって申し訳ありません。
早速
お教え頂いたHPの手順で、全てのチェックを行い問題が発見されました。
NetBIOSが無効になっていました。
それで、既定値に戻して、ファイル名を指定して実行で、¥¥192.168...IPアドレスでお互いのPCで接続してみたところ、共有フォルダーを見る事が出来ました。
そこで、再度ネットワークウィザードを実行してみましたが、やはりスタートメニューにネットワークコンピューターは出てきませんでした。
互いのユーザー名は登録していませんが2台ともXPなので、簡易フォルダーの共有を有効にしておけば、ゲストでの接続が可能と書いてあったのでユーザー名登録は必要無いみたいですし...
どこが悪いのでしょう..
IP接続で、相手のフォルダーが見事に表示されただけに、あと1歩って感じで、悔しいです。
もし、レスを頂けるならご教授願います。
よろしくお願いします。
書込番号:1311527
0点



2003/02/16 01:15(1年以上前)
たった今、全て解決しました。
先ほどのファイル指名でIPアドレスから接続した状態にすると、右にマイネットワーク表示と出ていたので、それをクリックして表示させてみたところ、スタートメニューにマイネットワークが登録されました。
これで、ルーターを使ったネットワークを構築する事が出来ました。
ありがとう御座いました、感謝しております。
書込番号:1311758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
