BLR3-TX4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BLR3-TX4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLR3-TX4の価格比較
  • BLR3-TX4のスペック・仕様
  • BLR3-TX4のレビュー
  • BLR3-TX4のクチコミ
  • BLR3-TX4の画像・動画
  • BLR3-TX4のピックアップリスト
  • BLR3-TX4のオークション

BLR3-TX4バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • BLR3-TX4の価格比較
  • BLR3-TX4のスペック・仕様
  • BLR3-TX4のレビュー
  • BLR3-TX4のクチコミ
  • BLR3-TX4の画像・動画
  • BLR3-TX4のピックアップリスト
  • BLR3-TX4のオークション

BLR3-TX4 のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLR3-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR3-TX4を新規書き込みBLR3-TX4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 バイク好きな者さん

YahooBB!とこのADSLモデムを使用しているんですが
IP/TCP を使ったネットワークプリンタの設定がわかりません。
どなたか教えて下さいm(__)m

書込番号:1598576

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/22 11:46(1年以上前)

プリンタってどこのなんてプリンタですかね。

ネットワークに乗っけられるプリンタですか? そうじゃない場合はプリンタサーバ等を使う必要もありますが…

書込番号:1598720

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイク好きな者さん

2003/05/22 16:26(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。
OSはXPでして、プリンタはCanonのLBP430です。
ネットワークボートも取り付けています。
IP/TCP ポートを追加して設定しようとしますと
認識されません。
どうすれば良いのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1599163

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/22 17:11(1年以上前)

まず、ルータがDHCPで割り当てる範囲の中から、適当にIPをチョイス(これを「IPその1」とする)して、
次にプリンタのユーティリティからプリンタ自体に「IPその1」を設定する。
そして、プリンタのネットワークカードのMACアドレス(これを「アドレス1」とする)をひかえておく。
で、ルータからDHCPで振るときに「アドレス1」に「IPその1」を必ず割り当てるように設定すれば問題なく見えるようになると思いますが。

おそらくプリンタにDHCPが勝手に振り当ててしまうのが原因とも思われるけど…そんな安易な話ではないかな??

書込番号:1599229

ナイスクチコミ!0


100Mbpsさん

2003/05/22 23:11(1年以上前)

>ボードを追加して設定しようとしますと認識されません。
設定って?
プリンタのネットワークボードの説明書は読みましたか?
普通なら、そちらに接続(ドライバインストール)方法が載っているはずでは?
ネットワーク経由のプリンタは「プラグ&プレイ」には対応しません
「全て」手作業で設定する必要があります。 <インストーラでのセットアップは別ですが...
ネットワークボードにCD-ROMとか付いてませんでしたか?

無ければ、以下からダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/ls4-2kxp.html
ここの、「NetSpot Suite Service 添付あり」版をインストールすればよいだけだと思いますが...

書込番号:1600274

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイク好きな者さん

2003/05/23 09:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
パソコンについてはまだまだ初心者なのですが頑張っては
設定試みてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1601292

ナイスクチコミ!0


プチフグさん

2003/05/23 19:02(1年以上前)

もう解決したでしょうか?プリントサーバーをLANに入れる場合は、100Mbps さん が仰るとおり全て手動で設定しなければなりません。
簡単に言いますとDHCPサーバー機能を切って、手動でIPアドレスを割り当てプリントサーバーのIPアドレスを固定してやればOKです。当然、PCも手動でIPアドレスを振ってやって下さい。
以外と簡単ですよ!頑張ってください。

書込番号:1602194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルを繋いでいないランプの点滅

2003/05/18 12:34(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 近眼者さん

昨日からやっと設置し、使い始めました。

背面のポートのうち、1・2・4番のLANポートにケーブルを接続し、内今の段階で1・2番が使用中なのですが、ランプ表示を見ると、1が他と比べ大きく明るく光り、2、3のランプが3になにも繋いでいないにもかかわらず!薄く光り、かつその3は点滅しているのです。

これはどういうことなのでしょうか? 1ランプがWANポートで2、3がLANの1,2 ポートに相当して光る、と言うことではありませんよね? 
MacなのでCDマニュアルが見られず、簡易の一枚紙だけで困っております。もしCDのなかにマニュアル等が載っていたのであれば、フォローお願いします。 
不正制御(不正アクセスによる?)等の異常でしょうか?

書込番号:1587572

ナイスクチコミ!0


返信する
100Mbpsさん

2003/05/18 15:13(1年以上前)

マニュアルなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/blr3tx4.html
から、ダウンロードして「アクロバットリーダ」で見ることができます

ランプについては、
1.各ポートに接続されたPCのスペックや使用目的(サーバ等)
2.各ポートに接続されたLANカードのスペック(10BASE/100BASE)
などの違いにより、頻繁に点滅すると、薄く光っているだけにしか見えないことがあります。
また、WANのランプは前面に「WAN」と書いてあるランプがそれで、LANのランプと同期するかは、インターネットを閲覧しているときにリンクして点滅します(1回の点滅が1個のパケットではありません)

今回の様に接続ごとに状態が違うのであれば、まず
さまざまなパターンで検証し、どの場合が問題(疑問)なのかを明確にする
1.それぞれのポートを外しても変わらないか?
2.ポートの接続を変えてみる
3.ケーブルの長さに違いは無いか? <種類も関係するかも知れません

ランプ自体は隣接部分を遮蔽していないので、点灯している隣まで薄く光っているように見えると思いますが、それとは違うのですか?

書込番号:1587930

ナイスクチコミ!0


古波蔵さん

2003/05/18 18:36(1年以上前)

この機種は、ついているランプの光が、ランプの光が消えているところまで及びます。薄くついているというのはそういうことでしょう。つまり作りが悪いんです。気にしないようにすれば大丈夫です。

書込番号:1588417

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2003/05/19 01:07(1年以上前)

ありがとうございます、
色の濃さの違いから遮蔽不足は考えましたが、3だけ点滅はおかしいかなとも思います。どうなのでしょう? もう一度確認してみますが。

書込番号:1589856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンダムがー

2003/05/17 20:45(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 ojisamaさん

BLR3-TX4を仕事で利用しているのですが、子供に頼まれていたビデオ予約を忘れてしまって、今怒られてしまってます。
フレッツスクエアで見れるからとせっつかれているのですが、説明書も見あたらないし、NTT西日本のページにもつながらないしで困っています。
大変あまいお願いなのですが、フレッツに接続する為の方法を細かく教えてくれる様なところはないでしょうか?
自力で少しいじってはみるものの全然反応が良くありません。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:1585540

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/17 20:52(1年以上前)

反応が良くないということは、一応反応しているのでしょ。
駄目じゃないのならそれでとりあえずいいのでしょ。
ルータが問題となっているなら、とりあえず使わないという選択を試しましょう。

子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。

書込番号:1585556

ナイスクチコミ!0


キコソ_さん

2003/05/17 22:29(1年以上前)

>ojisamaさん
下記のページがBLR3-TX4の説明になっていて、マニュアルもダウンロー
ド可能です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
また、下記の説明書の25ページ(ファイルでは21ページ)にNTTフレッツス
クウェアに接続する方法が記載されています。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/d28018a6_1_5.pdf

設定変更する場合には前回の設定を忘れないようにメモしてください。

>きこり
あんた最低だな、困っている人に対して具体的な対策方法を示さずに
人を小ばかにしたレスをつける。
そんなに初心者が嫌いなら価格comから消えてくれませんか?

書込番号:1585909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisamaさん

2003/05/18 10:16(1年以上前)

言葉足らずになってしまい不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。

>子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。

年齢のことを言われるとつらいのですが、ヤンパパですと20代中盤、晩婚ですと40代といったところになるでしょうが、どの年代の文章構成にするべきだったのかは読まれる方のが判断にゆだねると致しまして。
妻が横にいて子供が悲しそうな顔をしているときの父親というものは、これ位あわててしまうこともあると言うことは分かって欲しいと思います。

さて、本題ですがフレッツ接続ツールの入ったCDは元々使用するつもりが無かった為、行方不明となっております。
それから、反応が良くないと言うことですが、接続不能状態、設定の初期化、接続、挑戦、接続不能状態の繰り返しで、あり地獄状態になってしまっております。
とりあえず、子供はアトムで少し機嫌が良くなっているようですが、風邪の微熱で潤んだ目が、思い出すのは時間の問題ですので現在も奮闘中です。

書込番号:1587301

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/18 11:44(1年以上前)

ルータが問題で接続できないのなら、ルータを外してなんとかしてみればいいんでないの。
出来ないならともかく、まだ策は尽きてないのだから。
接続ツールはNTTのサイトからダウンロードできます。
が、現在ダウンロードは出来なさそう。

で、出来ないというだけでなく、何が出来ないのかを書かないと最初から最後まで膨大な説明を要求していることと変わりありません。
説明書やエラーメッセージくらい読めるでしょう。

書込番号:1587466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisamaさん

2003/05/18 12:30(1年以上前)

皆さんお騒がせいたしました。
何とか接続までこぎ着けられることが出来ました。
キコソさんがリンク貼って於いてくださったところを重点的に、それでも強制終了を繰り返しながらですが、接続できました。
大筋では間違っていなかったのですが、*の後ろの”.”には気がついていなかったところと、他にも少々。
しかし、おかげで父親の面目が立ちました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1587567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーターの選び方

2003/05/15 17:44(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 ゼノーニ兄弟さん

今度複数のPCを接続しようと思うんですが
いろいろなタイプのルーターがあってどれを
選んでも一緒なんでしょうか?配線は
有線でも無線でも良いのですが。
ちなみに8メガのフレッツで使う予定です。
ルーターについてあまり詳しくないので詳しい人
是非教えてください

書込番号:1579432

ナイスクチコミ!0


返信する
motopacuunさん

2003/05/15 20:45(1年以上前)

僕も知らなかったのですがこちらで教えてもらったのですがルーターの機種によりスループットと言う速度があり8MのADSLもMAX6Mのスループットしかでないルーターを購入すると最高6Mしかでないそうです。
あと僕の場合OSがWIN98よりXPの方がはやくなりました。
プロバイダーはOCNなので問題ないと思います。

書込番号:1579823

ナイスクチコミ!0


motopacuunさん

2003/05/15 20:53(1年以上前)

あとkakaku.comの色々なメーカーの評価を参考にして購入されると
よいと思います。
ルーターはメーカーによりスループットだけでなくメーカーにより
クセがありますよ
無線は有線ルーターよりクセがあるようです。

書込番号:1579844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼノーニ兄弟さん

2003/05/16 08:55(1年以上前)

アドバイスありがとう!
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:1581146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/16 15:26(1年以上前)

まずは、利用してる通信会社がルータつきのモデムか確認をし、またルータの利用をプロバイダーが許してるか考える。これをルータを購入する前にしてください。
今のあなたのIPをみるとフレッツのOCNだから問題はないけど・・・ ACCAにするとルータ付きモデムになるので・・・

あとは、ルータのスルプットが高いものを購入する。今あるブロードバンドルータの大半が今お使いのあなたの環境なら問題ないぐらいのスルプットノものばかりだと思います。もし将来的にFTTHなど視野に入れてるなら高スルプットのものを買ってもいいです。
ルータは安いものは、数千円レベルから上は3万とかそれ以上するものもあります。3万以上とかのものは個人ではあまり使わなかったりするけど。
有線だと1万前後のルータを買えば、スルプット的にも全く問題ないと思います。FTTHにしても。

あと、選ぶとしたら、有線か無線も対応のものかになりますね。また無線なら。g対応のものがいいですね。
ルータで一番考えるのは、メーカとそのサポートを一番考えてる方がいいかもしれません。ちゃんとファームウェアもだし、ちゃんと動作確認をして対応とうたっているかも。メルコみたいに対応するだろうと言ういい加減な予測で対応といたってたりすることがあるので。メーカにサポートを求めるならサポートをしてくれるメーカを

書込番号:1581812

ナイスクチコミ!0


yu yuさん

2003/05/18 05:52(1年以上前)

便乗させてください。て2くんさんの解答でルーターの選び方は、
理解できました。
僕の場合、兄弟4人いるんですけど、皆別々のプロバイダに加入して
います。これまではダイヤルアップだったので譲り合いながら
ネットをそれぞれ利用してきました。フレッツADSLにしたので、皆で
同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つにしなくちゃいけないのでしょうか?
セキュリティの問題とかプライバシーの問題とか不安になってしまいました。
お金がないので、有線で長いケーブルを買ってきて配線しようと思ってマス。
よろしくです。

書込番号:1586974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 12:50(1年以上前)

>同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つにしなくちゃいけないのでしょうか?

複数でもOKです。ただし、フレッツADSLやBフレッツに入る必要があり、セッション数の追加をする必要があり、2つまでは無料でできるが、3つ以上にする場合は1つに付き1000円の料金がかかります。もちろんプロバイダーもフレッツ対応のプランに変更する必要があります。そうすると、フレッツADSLで月3000円かかると計算して、追加セッション2つで2000円+プロバイダー料2000円×4で合計13000円かかります。別とレンタル料とかね・・・
ルータがマルチセッション対応で5つぐらい対応してるものを購入する必要もでてきます。 はっきりいって13000円は高いと思います。

1つのISPでADSLを契約しなら、だいたい3000円でプロバイダー料とADSLの料金が含まれます。そして、レンタル料だけど・・・ もし、みんな今のプロバイダーのメールアドレスを使いたいとかなら、他のプロバイダーからでもメールが受信できるものなら、そのプロバイダーの一番最安値のものを契約しておいておけばいいです。だから、ADSL3000円+プロバイダー400円×3で4200円ですみますので・・・
1つのプロバイダーにまとめた方が金銭的に安くなるので1つのプロバイダーにすることをお勧めします。

書込番号:1587609

ナイスクチコミ!0


onabeさん

2003/05/19 13:52(1年以上前)

>同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つ
>にしなくちゃいけないのでしょうか?
マルチセッションでISPを登録できるのは現在の機種の多くは2つまで
だったように思います。(フレッツスクェアと一般ISPの如く?)
ただ、接続ISPは一社にして個々のパソコンのメーラーの設定で任意の
ISPから提供を受けたアカウントのMailを受信するのが一般的だと思い
ます。私の場合はインフラのグレードアップの都度に新しいISPとの契約
をし元のISPを整理しなかった為(^^;;現在5つのアカウントのMailを一
箇所のISP経由で受信しています。ホームページも同様に新しいISP
回線で以前のISPで提供を受けたWebスペースにアップロードしたり
メインテナンスをしています。

書込番号:1590732

ナイスクチコミ!0


yu yuさん

2003/05/20 18:45(1年以上前)

て2くんさん、onabeさん、すごく参考になりましたー(^-^ thanks!!

4人とも自分のホームページを運営してるのですが、
実は、兄弟仲が悪くて…色々と面倒なんです、、、(汗)
比較的しがらみの少ない僕の方から皆に歩み寄り、
アドバイスを受けた内容を話してみたら、
「もったいないね〜」「もったいないじゃん!」ということになって、
段階的に一つにしていこうということになりました。

でも、なかなか難しそうだな、、、onabeさんみたいな感じに
落ち着いてしまいそう。。。アドレスって財産ですもんね。
そう簡単に消せないし、、、、

書込番号:1594125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ルーターのつなぎ方

2003/05/11 17:03(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 motopacuunさん

ONU→ヤマハ以外のルーター→ヤマハのIPホンルーターと接続してルーター同士の無料電話は同じプロバイダーにアクセスした状態で通話可能ですか?夫々グローバルアドレスを別々にすれば問題ないのか競合するのか
よくわかりませんので教えて下さい。
パソコンはスループットが遅いのでヤマハ意外で使いたいのです。

書込番号:1568223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 motopacuunさん

2003/05/11 18:28(1年以上前)

ヤマハの分はLANに接続して2台のルーターを
1台のONUに繋ぎたいのですが可能でしょうか?

書込番号:1568461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

WAN側にHUB

2003/05/09 19:13(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 三十路手前さん

HUBあるいはルーターで接続されたパソコン,
そしてルーターのLAN側にHUBを接続した場合,
ネットワーク上でパソコンは認識できるようなのですが,
このルーターのWAN側にHUBを接続した場合,
ルーターに接続されたパソコンから
HUBに接続されたパソコンを認識することができるでしょうか?
わかりやすく書きますと
PC・・・(LAN側)BLR3-TX4(WAN側)・・・スイッチングHUB・・・PC
という環境です.

書込番号:1562498

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に23件の返信があります。


ぱふっ♪さん

2003/05/15 14:59(1年以上前)

そうでしたか。
私はBLR3-TX4を持っていないので詳しくご説明できず、申し訳ありませんでした。
アドレス変換機能(IPマスカレード)をOFFにした場合、BLR3-TX4のRIP送受信をON(RIP1とRIP2両方)にしないとルーターとしてほとんど機能しないので、[経路設定]の画面でRIP送受信をONにして、さらにデフォルトゲートウェイのIPアドレスも正しく設定してください。デフォルトゲートウェイはシステム管理者に聞けば分かりますし、分からなければWindowsのコマンドプロンプトでipconfig /allと入力すれば表示されます。

書込番号:1579149

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/15 14:59(1年以上前)

BroadStationのパケットフィルタの設定ですが,
いろいろと調べてみたところ許可するTCPおよびUDPのポート番号は
UDP/137,UDP/138,TCP/139,TCP/445でいいのでしょうか?
それともすべての番号に対してTCP/UDP両方設定するのでしょうか?

書込番号:1579150

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/15 15:12(1年以上前)

おっと、ちょうど入れ違いでしたね。

さきほどのRIP送受信については、コイツを誤って設定するととんでもないことになるので、WAN側RIP受信とLAN側RIP受信だけをONにしてください。

> UDP/137,UDP/138,TCP/139,TCP/445
その通りです。しかし、実際のところUDPしか使っていないという人、TCPとUDP両方使っているという人がいるので、私もUDPまたはTCPだけでいいのか、両方通した方がいいのかハッキリしません。ただ、これらのポート番号を使っている通信は他にはないので、TCPとUDP両方通した方が確実でしょう。

これで白熱ランキング入りかな?

書込番号:1579170

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/15 15:30(1年以上前)

先ほどは同時に書き込んでいましたね.

経路の設定を変更してみたのですが,
アドレス変換を使用しないにすると
やはりインターネットにアクセスできなくなってしまいます.

もう1つパケットフィルタの設定についてなのですが,
WAN側とLAN側双方からお互いにアクセスできるようにするには
それぞれのポートに対してWAN側,LAN側
それぞれ許可の設定をすればよいのでしょうか?
そして宛先および送信元IPアドレスを指定しなければ
すべてのWAN側,LAN側のIPアドレスに適応されるのでしょうか?

白熱ランキング入りするまでがんばってこれたのも
ぱふっ♪ さん のおかげです.

書込番号:1579206

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/15 16:53(1年以上前)

IPマスカレードを使用している場合、LAN側からWAN側へのアクセスについては何も設定する必要はありません。インターネットへのアクセスと同様なので、名前解決さえできれば良いのです。
問題はWAN側からLAN側へのアクセスです。IPマスカレードを使用している限り、WAN側からLAN側へのアクセスは自由にできません。そのために静的IPマスカレードを使用しようかと思っていましたが、BLR3-TX4ではおっしゃるようにIPパケットフィルタでプロトコルあるいはポート番号毎に通過させることが可能なようです。
ただ、私はこれを使ったことがないので、実際どういう挙動をするか分からないのですが、あて先IPアドレスと送信元IPアドレスにネットワークアドレスを用いれば良いかと思います。
ネットワークアドレスを指定する場合、たとえば192.168.0.0〜255(ネットマスク255.255.255.0)というIPアドレスを使用している場合には192.168.0.0/24と入力します。
あとはLAN側とWAN側に接続するコンピューターでそれぞれ正しいDNSサーバーとデフォルトゲートウェイアドレスを設定すればインターネットにもアクセスできるはずだと思います…が、なにぶんやってみたことがないもんで。

書込番号:1579342

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/16 03:57(1年以上前)

パケットフィルタ設定で、以下のとおりに設定すればいいかと思います。

フィルタの設定:フィルタを手動設定
動作:WAN(インターネット)側からのパケットを許可する
宛先IPアドレス:10.10.10.0/24 ←LAN側IPアドレスのネットワークアドレス
送信元IPアドレス:192.168.0.0/24 ←WAN側IPアドレスのネットワークアドレス
プロトコル:●全て

10.10.10.0/24とか、192.168.0.0/24というのは三十路手前さんの環境に合わせて書き換えてくださいね。
これでBLR3-TX4の設定はいいはずです。

問題は、10.10.10.x宛ての通信をBLR3-TX4に送り届けるように指示する経路情報をWAN側のコンピューターのルーティングテーブルに加える必要があることと、LAN側のWindowsのコンピューターの名前解決です。
これらについてどのように設定するかはネットワークの環境によるので、実際試してみないと分からないのです。

書込番号:1580913

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/17 06:05(1年以上前)

これまでにアドバイスしていただいたことを
一つ一つ確認しながら設定しなおしてみましたが,
やはり繋がらないようです.
自分でももっとルーターのことを勉強して
もう1度確認していきたいと思います.
この1週間いろいろとアドバイスありがとうございました.

書込番号:1583816

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/03 21:58(1年以上前)

その後いろいろと設定を試していたのですが,
以下のようにパケットフィルタを設定すると
LAN側からコンピュータの検索でWAN側へはアクセスできるようになりました.

1)フィルタの設定:フィルタを手動設定
動作:WAN(インターネット)側からのパケットを許可する
宛先IPアドレス:192.168.0.0/24
送信元IPアドレス:***.***.***.0/24
プロトコル:●全て

2)フィルタの設定:フィルタを手動設定
動作:WAN(インターネット)側からのパケットを許可する
宛先IPアドレス:***.***.***.0/24
送信元IPアドレス:192.168.0.0/24
プロトコル:●全て

次にLAN側のネットワークコンピューターにて
WAN側のパソコンを表示させるようにするには
Lmhostsの設定をすればよろしいのでしょうか?
ぱふっ♪さん,もしこのメッセージを見かけられたら
また教えていただきたいと思います.
どうぞよろしくお願いします.

書込番号:1637153

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/04 00:19(1年以上前)

以下を参照してください。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap1/13.html
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;150800 (コピペしてね)

このやり方では、lmhostsファイルにドメインマスタブラウザという役目のWindowsのIPアドレスとコンピュータ名を追加しています。
Windowsでネットワークを構築しているなら必ずドメインマスタブラウザがあります。ドメインマスタブラウザとは、すなわちWindowsNT ServerあるいはWindows2000 Serverのことですが、それをハッキリと特定するためにはシスムテ管理者に聞くか、以下の方法で探索する必要があります。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#864

気になるのは、2番目のパケットフィルタの設定です。これは必要ないと思われますが、なぜこのような設定をしたのですか?また、2番目の設定を削除するとどうなりますか?
それと、WAN側からLAN側へアクセスできるでしょうか?

書込番号:1637847

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/04 00:26(1年以上前)

あぁ、よく考えたらどちらがLAN側かWAN側か分からないから2番目かどうか分からないけれども、どちらか一方は必要ないはずです。

書込番号:1637883

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/04 05:43(1年以上前)

書き込みに誤りがありましたね.
どうもすみません.
正しくは以下の設定です.

1)フィルタの設定:フィルタを手動設定
動作:WAN(インターネット)側からのパケットを許可する
宛先IPアドレス:192.168.0.0/24
送信元IPアドレス:***.***.***.0/24
プロトコル:●全て

2)フィルタの設定:フィルタを手動設定
動作:LAN側からのパケットを許可する
宛先IPアドレス:***.***.***.0/24
送信元IPアドレス:192.168.0.0/24
プロトコル:●全て

このうちどちらかでも消してしまうとLAN側からコンピュータの検索をしても
WAN側のパソコンに接続することができなくなります.

書込番号:1638409

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/04 16:23(1年以上前)

おかしいですね。
現状ではLAN側からインターネットに出て行くことができるんでしょうか。

LAN側からWAN側のWindowsにアクセスできたことを思い出してください。この時、LAN側のWindowsのDNS設定を社内LANで使っていたDNSサーバーのアドレスにしたらWAN側のWindowsがLAN側のネットワークコンピューターに表示されてアクセスもできたはずです。
しかし、その状態ではWAN側からLAN側にアクセスできませんでした。そのため、BLR3-TX4のパケットフィルタ設定でWAN側IPアドレスからLAN側IPアドレスへのパケットフィルタを追加しようとしたわけです。

ところで、BLR3-TX4のWAN側IPアドレス、DNSサーバー、デフォルトゲートウェイの設定はどうなっていますか?DHCPで自動取得になっているのでしょうか。

書込番号:1639418

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/04 20:37(1年以上前)

前回LAN側からWAN側にアクセスできたと報告したのですが,
その後いろいろと調べてみたところ
アクセスできたのは同じくルーターを導入しているところのパソコンでしたので
IPアドレスがこちらと同じ「192.168.0.***」に設定されているものでした.
ですので目的のものとは違うパソコンが認識されていました.
しかし今回上記のようなパケットフィルタの設定をして
コンピュータの検索からIPアドレスで検索すると
アクセスすることができるようになりました.
この状態でLAN側のパソコンのネットワークコンピューターに表示させるには
Lmhostsの設定でドメインマスタブラウザの
IPアドレスとコンピュータ名を追加すればいいんですよね?
それとWAN側のネットワークコンピューターに
LAN側のパソコンを表示させるのはやはり無理なのでしょうか?
現在はWAN側のパソコンからコンピュータの検索をしても
LAN側のパソコンにアクセスできない状態です.

BLR3-TX4のWAN側IPアドレス、DNSサーバー、デフォルトゲートウェイの設定は
割り当てられたIPアドレスのうち1つを使ってルーター導入前と同じにしてあります.
DHCPサーバの設定なんですが,
DNSサーバー、デフォルトゲートウェイ共に
「ブロードステーションのIPアドレス(192.168.0.1)」となっています.

書込番号:1640078

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/04 20:39(1年以上前)

すみません,二重書き込みになってしまいました・・・

書込番号:1640085

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/04 23:45(1年以上前)

LAN側のWindowsのlmhostsと、WAN側のWindowsのlmhostsの内容はどうなっていますか?
コンピューターの検索というのは、実際に何を行っているかというと、コンピューター名の解決を試みているだけです。入力されたコンピューター名をネットワークに探しにいくわけですが、その方法と手順は以下のように何通りかあります。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap1/04.html

三十路手前さんの今の状況では、このうちブロードキャスト、DNS、WINSが使えません。NetBIOSネームキャシュは名前解決できた後の話なのでこれも使えませんし、結局頼りになるのはlmhostsだけになります。
LAN側からWAN側を表示させようとすると、おそらく、LAN側のWindowsのlmhostsにWAN側のWindowsの数台が登録されているので、それらはLAN側のネットワークコンピューターに表示されるでしょう。
ところが、逆にWAN側からLAN側を表示させようとしても、WAN側のWindowsのlmhostsにLAN側のWindowsが登録されていないので、検索しても表示されない、ということになります。

ドメインマスタブラウザをlmhostsに書き込んで、違うネットワーク上のブラウズリストをもらう方法についてですが、私はこの方法を試したことがないのでうまくいくか分かりません。また、表示したいコンピューターがドメインマスタブラウザに登録されていなければ、そのコンピューターはLAN側のネットワークコンピューター上に表示されません。
また、マスタブラウザには何種類かあります。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap1/10.html

このうち、マスタブラウザとしての役割が固定されるのはドメインマスタブラウザだけで、後のマスタブラウザは動的にコロコロ入れ替わります。そのため、lmhostsに書き込めるのはドメインマスタブラウザだけなのです。
ただし、ドメインマスタブラウザはNTドメインあるいはActiveDirectoryドメインに属するWindowsのコンピューター名とIPアドレスのみ収集・管理しています。ですから、表示させたいWAN側のWindowsがワークグループネットワークに属している場合はドメインマスタブラウザからブラウズリストもらっても意味がありません。ですので、やはり表示させたいWAN側のコンピューターを特定しておき、それらのコンピューター名とIPアドレスをlmhostsに書き込んでおく方が簡単・確実でしょう(DHCPで運用されていないことを祈る)。

さて、もう一つ、LAN側のWindowsをWAN側のネットワークコンピューターに表示させたい件ですが、これはLAN側にドメインマスタブラウザを作って、それをWAN側のWindowsのlmhostsに書き込むしかありません。しかし、ドメインマスタブラウザはWindowsNT Server/2000 Serverのドメインコントローラ/アクティブディレクトリーコントローラだけがなり得るものなので、今回の条件ではLAN側にドメインマスタブラウザは作れません。
しかし、ドメインマスタブラウザでなくても、マスタブラウザを強制的に固定させてしまう方法はあります。
http://www.monyo.com/technical/windows/msnet/msnet6.html (注12の部分)
ただ、この方法ではレジストリを書き換える必要がありますし、別の方法としては原始的にマシンの起動順を決めておいて、最初に起動するマシンをマスタブラウザにするやり方があります。

マスタブラウザをlmhostsに書き込む時には、マスタブラウザのNetBIOS名(コンピューター名)をきちんと書き込む必要があります。ドメインマスタブラウザと普通のマスタブラウザではNetBIOS名の最後に付くサービスコードが異なりますから、それをきちんと調べてからlmhostsに書き込むようにしてください。
http://www.zdnet.co.jp/help/howto/win/win2000/0007special/dns/chap1/08.html

ちなみに、このzdnetの特集記事は少々古いのですが(しかも長い…)、最初から読んでいくとWindowsネットワークの仕組みが勉強できますので、参考までに読んでみてくださいね。

書込番号:1640943

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/05 12:29(1年以上前)

LAN側からコンピュータの検索をした時なのですが,
検索の対象となるWAN側のパソコンのIPアドレスで検索すれば見つかります.
初期状態ではlmhostsには何も登録されていないので
コンピューター名で検索しても見つからず,
IPアドレスとコンピューター名を登録すると
ご指摘いただいた通りコンピューター名での検索が可能となったので
lmhostsによって名前の解決が行われているようです.
しかしこの状態ではLAN側のネットワークコンピューターには
WAN側のコンピューターが表示されていないので
LAN側のlmhostsにWAN側のドメインマスタブラウザを登録するということでいいですか?
LAN側のコンピューターをWAN側のネットワークコンピューターに
表示させる方法はこれからいろいろと試してみたいと思います.

書込番号:1642242

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/05 14:43(1年以上前)

> 検索の対象となるWAN側のパソコンのIPアドレスで検索すれば見つかります.
パケットフィルタの設定をしていることにより、LAN側とWAN側の通信はできています。が、現状はlmhostsによる名前解決だけができる状態なので、lmhostsに書いていないコンピューター名を指定して検索・アクセスすることができないのです。

> LAN側のlmhostsにWAN側のドメインマスタブラウザを
> 登録するということでいいですか?
そのとおりです。WAN側のブラウズリストが欲しい場合には、上で説明している通りWAN側のドメインマスタブラウザからブラウズリストをもらってこなくてはなりません。
ただし、通常、ワークグループ方式でWindowsネットワークを構成している場合は、異なるネットワーク(ルーターを隔てた場所にあるネットワーク)のブラウズリストをもらってくることはできません。それを今回はlmhostsにドメインマスタブラウザを書き込むという、やや例外的な方法を用いますので、その動作は保証されません。
また、ドメインマスタブラウザはドメインに参加しているWindowsのコンピューター名とIPアドレスのみ取得・管理・配布しています。ですから、表示させたいWAN側のWindowsがドメインに参加している必要があると思います。
それができない場合、ネットワークコンピューターの中にWAN側のWindowsを表示させることはできないでしょう。

もう一つ方法があります。
コンピューターブラウズは使わない、ということです。確かに、ネットワークコンピューターを開いてWAN側のコンピューターが表示されれば便利でしょうが、このコンピューターブラウザーという機能を使わなくても同じようなことは可能です。要するに、「ネットワークのショートカット」を作ってしまえばいいのです。
既に実証されているように、LAN側のlmhostsにWAN側のWindowsのコンピューター名とIPアドレスを書き込んでおけば検索とアクセスが可能なわけです。
そこで、一度WAN側のコンピューターを検索しておき、検索されたアイコンを右クリックして、そのアイコンのショートカットをLAN側のWindowsのデスクトップとかに貼り付けてしまえばいいんです。
作成したショートカットは勝手に消えることはありませんし、そのショートカットをダブルクリックすればWAN側のWindowsにアクセスすることが可能なはずです。というか、この方が便利だな…。

書込番号:1642506

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/06/05 15:35(1年以上前)

Windows2000/XPではlmhostsにIPアドレスとコンピューター名を登録しないと
コンピューター名で検索ができないのですが,
Windows98でlmhostsに何も記述しないで検索をした時は
初めはコンピューター名で検索しても見つかりませんが,
IPアドレスで検索した後にそのパソコンのコンピューター名で検索すれば
見つかるという現象があります.
これはWindows98と2000/XPの違いによるものでしょうか?
WAN側のドメインマスタブラウザのIPアドレスとコンピューター名は
現在ネットワーク管理者に問い合わせ中です.
それまではIPアドレスから検索後ショットカットを作成するという方法で対応しています.

そしてLAN側のパソコンにマスタブラウザを設定する方法ですが,
調べてみたところプリンタ/ファイルサーバーとして常に起動しているパソコンが
マスタブラウザとして自動的に設定されているようです.
しかし念のためにレジストリで固定させようと思います.
現在プリンタ/ファイルサーバーとして運用してるパソコンのうち
3台がマスタブラウザに設定されているのですが,
マスタブラウザが複数台設定されているのは正常なのでしょうか?
またこの場合WAN側のlmhostsに記述するのはどのマスタブラウザでもいいのでしょうか?

書込番号:1642615

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/05 19:07(1年以上前)

> IPアドレスで検索した後にそのパソコンのコンピューター名で
> 検索すれば見つかるという現象があります
それはNetBIOSネームキャッシュというものです。[1640943]でも説明したように、一度検索に成功、つまり名前解決に成功すれば、その結果は記憶(キャッシュ)されます。この挙動はWindows2000/XPでも同じですが、Windows2000/XPではWindows95/98/Meとはネットワーク関係の仕様が若干異なるので、もしかしたらそこらへんの挙動が違ってくるのかもしれません。
「@IT:NetBIOS名でほかのコンピュータに接続できない」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/252cerrornbios/cerrornbios.html

マスタブラウザ(この場合セグメントマスタブラウザですが)というのは、先にお話したように状況によってコロコロ変わります。そのルールについてはzdnetの特集記事をご覧いただくとして、マスタブラウザが3台同時に設定されるということはありません。どの部分を見てマスタブラウザが3台設定されているとお考えになったか分かりませんが、現在どのWindowsがマスタブラウザになっているかは以下の方法で確認することができます(少々手間がかかりますが)。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/network.html#864

WAN側からLAN側のブラウズリストを参照することについて、LAN側にはドメインマスタブラウザがないので、仕方なく普通のマスタブラウザ(セグメントマスタブラウザ)を使おうとしていますが、私もこの方法をアドバイスしておいて、ほんとに普通のマスタブラウザが他のネットワークに向けてブラウズリストを渡すかどうか今になって不安になってきました。そもそも、これがドメインマスタブラウザであっても、この方法・動作は保証されていないのです。

書込番号:1643050

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/06/05 23:38(1年以上前)

ありゃま、書き込めなかったYO・・・もう一度。

念のため、[1640078]でお答えいただいた内容について再確認させてください。

≪BLR3-TX4のWAN側の設定について≫
●WAN側IPアドレス・・・割り当てられた10個のプライベートIPアドレスのうちの1つ?
●DNSサーバー・・・社内LAN専用のDNSサーバー?(フォワーダーとスレーブの両方のDNSサーバーがあるかどうか聞いてみてください)
●デフォルトゲートウェイ・・・???

それと、[1640078]で言われているDHCPサーバーの設定というのは、LAN側に接続されているWindowsのTCP/IPのプロパティを表示させた時に出てくるDNSサーバーとデフォルトゲートウェイのIPアドレスのことですよね?
つまり、LAN側のWindowsのIPアドレスはBLR3-TX4からDHCPで自動割当する設定になっていませんか?
そうなると、LAN側のWindowsのIPアドレスとコンピューター名の対応が変わってくる可能性が出てきますよ。MicrosoftDHCPサーバーではあまり変わらないんですが、家庭用ブロードバンドルーターのDHCPサーバー機能だと、たぶんコロコロ変わってくるような気がします。ということは、WAN側のWindowsのlmhostsでLAN側のマスタブラウザを指定するということができなくなってしまいます。
ですから、LAN側のWindowsのIPアドレスの設定はDHCPサーバーからIPアドレスをもらうのではなく、手動でIPアドレスを設定するようにしてください。これは三十路手前さんが好き勝手に設定していいです(もちろん、192.168.0.xという感じで)。

書込番号:1644075

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLR3-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR3-TX4を新規書き込みBLR3-TX4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLR3-TX4
バッファロー

BLR3-TX4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

BLR3-TX4をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る