
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月28日 12:59 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月29日 11:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月24日 12:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月15日 23:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月2日 05:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月27日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




本日購入しました。
分からないことがあるので教えてください。
2台を共有をしたいのですが、片方のパソコンは、インターネットが出来ても、xpのネットワークウィザードで、BBルーターが反応せず共有が出来ません。どうすれば良いのでしょうか?おねがいします。
なお、かったぽは、インターネットゲートウェイという欄にあります。
0点

手動で設定をすればいいだけ。 その、BBルータの設定のパソコンの設定をする方をあとのパソコンに・・・
インターネットゲートウェイは、UPnP対応のOSでONにしていて、なおかつ、ルータでUPnP対応のルータでONにしてた場合出来るものです。
書込番号:1892820
0点





このBBルーターを購入しようと思っています。使った感じいかがですか?評判はよさそうですが。。
あと、初心者でよく分からないのですが、ワームウェアってなんなんでしょうか?教えてください。
よろしくおねがいします。
0点



2003/08/26 20:03(1年以上前)
すみません、ファームウェアでした^^;
書込番号:1888041
0点


2003/08/27 07:46(1年以上前)


2003/08/29 11:22(1年以上前)
こんにちわ。
ファームウェアとは、必要最低限の機器に納められているプログラム
のことです(省略しすぎですが)。
例えば、ビデオデッキに言えば、ハードウェアはデッキそのものを指し
て、ソフトウェアはビデオカセットのことを言いますね。ゲーム機なら
CD-ROMに収められている媒体ですね。
そして、ファームとは、ハードとソフトの中間的な意味を持もっていて、卵っていう英単でもありますが、ハードを操作するために必要なプログ
ラムです。ビデオデッキの中にあるプログラムに例えれば「カセットを入れたら、自動に再生しなさい」、「終わったら巻き戻しなさい」など、
現在のほとんどの電子機器はマイコンによって操作されています。これらには必ずプログラムが入っていて、そのものを指します。パソコンは、
ファームのことをBIOSといっていますが、パソコンを起動させるときに
電源を入れてOSが立ち上がるまでのほとんどを制御しています。
ルータにもパソコンの心臓であるCPUに似たものが搭載されていて、
これもディスク媒体などを用いないチップに収められているプログラム
です。ルータにもマイコンを制御するためのプログラムとして、ファームが乗っている必要があります。このプログラムは、ルータ機能の9割もの独占権を持っていて、完成度が高ければ、より高速になりますし、機能だ
って追加する必要があります。
特にパソコン周辺機器というのは、常日頃新しい機能が追加していくので、書き換えも必要になります。もちろん、人間が作ったものですから、バグ(プログラムの誤り)だってあります。それもあってか、書き換えが出来るようになっています。なので、パソコンもそうなのですが、ルータの信頼性は、作っているメーカの責任というものが、書き換えのプログラムを常に更新してくれるかどうかが、問われるのと同じです。ルータを選ぶときには、すぐにファームの更新等の対策が素早いメーカでないと、ネットワーク全体の信頼にも掛かってくるのと同じことなので、その点を見極めて選んでいただければと思います。
どのメーカでも、まずは金額を決めて、その中で機能を比較すればよい
でしょう。少なくても実効スループットだけをチョイスするのは、問題
です(特に速度を図る決まりがメーカごとに違います)。
今は5千円程度で、そこそこ、そろっているので、同じ値段の中で、
考えていくのがよいでしょう。できれば、新製品よりも、ある
程度旧製品を選ぶのがいいと思います。なぜなら、新製品というのは
安定した製造ラインで作られているものではないです。試行錯誤して
修正しながら作っているものなので、初期不良が出てくることが多い
のです。そこを配慮してくださいね。特に電源をつかさどる部分は
長期間使うなかで大切なことです。性能が落ちたとか、安定しない、
おかしくなったなど、案外知られていない部分です。電圧や電流が
安定しないというのは、信号に大きく影響してくる要素なので、
ACアダプタはコンパクトがいいと性能よりも利便性を選ばないように
そこも、メーカ間のこだわりが感じられますというよりも、おもしろい
ところです。
パソコン周辺機器というものは、あえていうなら、どの製品も選んで失
敗しなかったというのはありません。それは、実際に使ってみないとわ
からないことです。選んで失敗したという経験を積むだけでも勉強なの
で、ひたすら自分の選んだ商品でよいところ、わるいところを次の製品
へ結び付けていくのもいいのかもしれません。
蛇足になってしまいまして、すいません。では。
書込番号:1895370
0点



インターネットの接続速度のことかな?
たとえば1Mのスピードが出てるとして1台のPCが300Kのストリーミングを見てたらもう一台は700Kしか出ない。
しかしふつうにネットするだけでは、常にダウンロードとかしてるわけではないでしょ、1台がデータのやり取りをせずにWEBページ見てるだけなら
もう一台は限りなく1Mをフルに使えるよね
両方で同時にスピードテストしたらどうなるかは知らないけど(笑)
書込番号:1878429
0点

もし、どちらも同時にダウンロードをしてるなら、約半分程度に落ちるけどね・・・ 半分とは限らないので・・・ 若干半分より落ちる可能性がある。ただし、ほとんど分からないぐらいに
1台は、ただネットにつないだままで、片方はダウンロードしてもフルに使うけども・・・
FTTHなら、1本と変わらないぐらいの速度が出るときがあるけどね・・・ パソコンが帯域を使い切れていなかったりするので・・・
書込番号:1879058
0点



2003/08/23 22:26(1年以上前)
レスありがとうございます。ちなみにFTTHなのですが、網内で直結で80M位、BLR3-TX4を付けて1台だと50M位、2台付けるとそれぞれ30M位です。こんなものなんでしょうか?
書込番号:1880373
0点


2003/08/24 00:30(1年以上前)
速度低下のロスを細かく追及すると、PC、モデム、ルーター各性能、
品質、相性などが関係してる部分もあります。
PCのウイルスプロ、ルーターのアタックブロックはカットしてますか、
その影響も出ていると思いますが、、、
書込番号:1880802
0点

>網内で直結で80M位、BLR3-TX4を付けて1台だと50M位、2台付けるとそれぞれ30M位です。
それは、どこで計測した情報ですか? 網内での測定サイトを利用した場合ですか?
書込番号:1881323
0点



2003/08/24 12:43(1年以上前)
そうです。eoホームファイバーなのですが、eoのスピードテストサイトです。
書込番号:1881825
0点





このルーターを買て早速使用しているのですが
なぜか説明書のとおりにやってもブラウザがIEだと接続が出来ません。
(なぜか最初の1回だけは出来ました。)
そのためIP設定ユーティリティも設定が変更できずに困っています。
でもOperaだとなぜか接続できます。
こんなことってあるんでしょうか?またどうすれば直るのでしょうか?
もし知っている方がいたら教えてください。
0点



2003/08/15 23:03(1年以上前)
はい。もともと全てのチェックが外れていました。
書込番号:1858616
0点




前は1452にしていました。まだ、今回はまだただしく調整していませんけど・・・ 1452にすると思います。ってか、このノートで調整しても意味がないのが、わかったので調整しないけど・・・
書込番号:1819140
0点



2003/08/02 04:49(1年以上前)
コナンさんどうも。
そのページに48周期って書いてありますよね。
このルーターはMTU=1448は無効ですよね。どこかでみました。
だとすると、1400,1352,1304・・・あたり?
書込番号:1819144
0点

あくまでも48周期が一番速度がでる場合が多いと言うことではないでしょうか?
環境により人それぞれ違うので、やはり自分の環境にあったものにするのが一番いいでしょう。
書込番号:1819160
0点





ルーターでBLR3-TX4を使っているのですが
時々ルーターのアタックブロックの記録をチェックすると
「TCP SYN FLOOD攻撃」と言う攻撃を受けてるみたいで
ここまではあっても不思議?は無いと思っていたのですが
たまにプライベートアドレスに対して攻撃がされてるみたいなのです
これってグローバルアドレスからルーター内のPCのプライベートアドレスに対して
PCが見えてるって事なのでしょうか?
セキュリティーに対してこれは大丈夫??なのかと
思いちょっと不安になりました
どなたか教えて貰えませんか?
お願いします。
0点

http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term2227.html
かなり不安でしょうがそれ程気にするほどではありません。
何故か・・・
http://www.doinaka.net/pc/blr3-tx4.php
参考に(^^♪
書込番号:1800825
0点



2003/07/27 15:11(1年以上前)
すこし不安もありますが確かにHPを検索したり
検索さきのHPのリンクなどを長いことたどったりした時に
攻撃を受けてる気もします。
時々一見普通なHPと言うかレポートなんかのHPでも
攻撃を受けた記録もありますし(そのサーバーが攻撃受けてる可能性大?)HPを閲覧する時が一番可能性が高いかもしれないです。
すこし不安もありますがルーターを信じて(ちょっと不安w)
もう少し勉強して見ようと思います
ありがとうございました。
書込番号:1801864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
