BLR3-TX4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/DMZ BLR3-TX4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BLR3-TX4の価格比較
  • BLR3-TX4のスペック・仕様
  • BLR3-TX4のレビュー
  • BLR3-TX4のクチコミ
  • BLR3-TX4の画像・動画
  • BLR3-TX4のピックアップリスト
  • BLR3-TX4のオークション

BLR3-TX4バッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月 2日

  • BLR3-TX4の価格比較
  • BLR3-TX4のスペック・仕様
  • BLR3-TX4のレビュー
  • BLR3-TX4のクチコミ
  • BLR3-TX4の画像・動画
  • BLR3-TX4のピックアップリスト
  • BLR3-TX4のオークション

BLR3-TX4 のクチコミ掲示板

(933件)
RSS

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BLR3-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR3-TX4を新規書き込みBLR3-TX4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 バイク好きな者さん

YahooBB!とこのADSLモデムを使用しているんですが
IP/TCP を使ったネットワークプリンタの設定がわかりません。
どなたか教えて下さいm(__)m

書込番号:1598576

ナイスクチコミ!0


返信する
agfaさん

2003/05/22 11:46(1年以上前)

プリンタってどこのなんてプリンタですかね。

ネットワークに乗っけられるプリンタですか? そうじゃない場合はプリンタサーバ等を使う必要もありますが…

書込番号:1598720

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイク好きな者さん

2003/05/22 16:26(1年以上前)

説明不足で申し訳ありませんでした。
OSはXPでして、プリンタはCanonのLBP430です。
ネットワークボートも取り付けています。
IP/TCP ポートを追加して設定しようとしますと
認識されません。
どうすれば良いのかご存知でしたら教えて頂けませんでしょうか?

書込番号:1599163

ナイスクチコミ!0


agfaさん

2003/05/22 17:11(1年以上前)

まず、ルータがDHCPで割り当てる範囲の中から、適当にIPをチョイス(これを「IPその1」とする)して、
次にプリンタのユーティリティからプリンタ自体に「IPその1」を設定する。
そして、プリンタのネットワークカードのMACアドレス(これを「アドレス1」とする)をひかえておく。
で、ルータからDHCPで振るときに「アドレス1」に「IPその1」を必ず割り当てるように設定すれば問題なく見えるようになると思いますが。

おそらくプリンタにDHCPが勝手に振り当ててしまうのが原因とも思われるけど…そんな安易な話ではないかな??

書込番号:1599229

ナイスクチコミ!0


100Mbpsさん

2003/05/22 23:11(1年以上前)

>ボードを追加して設定しようとしますと認識されません。
設定って?
プリンタのネットワークボードの説明書は読みましたか?
普通なら、そちらに接続(ドライバインストール)方法が載っているはずでは?
ネットワーク経由のプリンタは「プラグ&プレイ」には対応しません
「全て」手作業で設定する必要があります。 <インストーラでのセットアップは別ですが...
ネットワークボードにCD-ROMとか付いてませんでしたか?

無ければ、以下からダウンロードできます
http://cweb.canon.jp/drv-upd/lasershot/ls4-2kxp.html
ここの、「NetSpot Suite Service 添付あり」版をインストールすればよいだけだと思いますが...

書込番号:1600274

ナイスクチコミ!0


スレ主 バイク好きな者さん

2003/05/23 09:52(1年以上前)

どうもありがとうございます。
パソコンについてはまだまだ初心者なのですが頑張っては
設定試みてみます。
ありがとうございました。

書込番号:1601292

ナイスクチコミ!0


プチフグさん

2003/05/23 19:02(1年以上前)

もう解決したでしょうか?プリントサーバーをLANに入れる場合は、100Mbps さん が仰るとおり全て手動で設定しなければなりません。
簡単に言いますとDHCPサーバー機能を切って、手動でIPアドレスを割り当てプリントサーバーのIPアドレスを固定してやればOKです。当然、PCも手動でIPアドレスを振ってやって下さい。
以外と簡単ですよ!頑張ってください。

書込番号:1602194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ケーブルを繋いでいないランプの点滅

2003/05/18 12:34(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 近眼者さん

昨日からやっと設置し、使い始めました。

背面のポートのうち、1・2・4番のLANポートにケーブルを接続し、内今の段階で1・2番が使用中なのですが、ランプ表示を見ると、1が他と比べ大きく明るく光り、2、3のランプが3になにも繋いでいないにもかかわらず!薄く光り、かつその3は点滅しているのです。

これはどういうことなのでしょうか? 1ランプがWANポートで2、3がLANの1,2 ポートに相当して光る、と言うことではありませんよね? 
MacなのでCDマニュアルが見られず、簡易の一枚紙だけで困っております。もしCDのなかにマニュアル等が載っていたのであれば、フォローお願いします。 
不正制御(不正アクセスによる?)等の異常でしょうか?

書込番号:1587572

ナイスクチコミ!0


返信する
100Mbpsさん

2003/05/18 15:13(1年以上前)

マニュアルなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/blr3tx4.html
から、ダウンロードして「アクロバットリーダ」で見ることができます

ランプについては、
1.各ポートに接続されたPCのスペックや使用目的(サーバ等)
2.各ポートに接続されたLANカードのスペック(10BASE/100BASE)
などの違いにより、頻繁に点滅すると、薄く光っているだけにしか見えないことがあります。
また、WANのランプは前面に「WAN」と書いてあるランプがそれで、LANのランプと同期するかは、インターネットを閲覧しているときにリンクして点滅します(1回の点滅が1個のパケットではありません)

今回の様に接続ごとに状態が違うのであれば、まず
さまざまなパターンで検証し、どの場合が問題(疑問)なのかを明確にする
1.それぞれのポートを外しても変わらないか?
2.ポートの接続を変えてみる
3.ケーブルの長さに違いは無いか? <種類も関係するかも知れません

ランプ自体は隣接部分を遮蔽していないので、点灯している隣まで薄く光っているように見えると思いますが、それとは違うのですか?

書込番号:1587930

ナイスクチコミ!0


古波蔵さん

2003/05/18 18:36(1年以上前)

この機種は、ついているランプの光が、ランプの光が消えているところまで及びます。薄くついているというのはそういうことでしょう。つまり作りが悪いんです。気にしないようにすれば大丈夫です。

書込番号:1588417

ナイスクチコミ!0


スレ主 近眼者さん

2003/05/19 01:07(1年以上前)

ありがとうございます、
色の濃さの違いから遮蔽不足は考えましたが、3だけ点滅はおかしいかなとも思います。どうなのでしょう? もう一度確認してみますが。

書込番号:1589856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ガンダムがー

2003/05/17 20:45(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 ojisamaさん

BLR3-TX4を仕事で利用しているのですが、子供に頼まれていたビデオ予約を忘れてしまって、今怒られてしまってます。
フレッツスクエアで見れるからとせっつかれているのですが、説明書も見あたらないし、NTT西日本のページにもつながらないしで困っています。
大変あまいお願いなのですが、フレッツに接続する為の方法を細かく教えてくれる様なところはないでしょうか?
自力で少しいじってはみるものの全然反応が良くありません。
どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:1585540

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/17 20:52(1年以上前)

反応が良くないということは、一応反応しているのでしょ。
駄目じゃないのならそれでとりあえずいいのでしょ。
ルータが問題となっているなら、とりあえず使わないという選択を試しましょう。

子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。

書込番号:1585556

ナイスクチコミ!0


キコソ_さん

2003/05/17 22:29(1年以上前)

>ojisamaさん
下記のページがBLR3-TX4の説明になっていて、マニュアルもダウンロー
ド可能です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
また、下記の説明書の25ページ(ファイルでは21ページ)にNTTフレッツス
クウェアに接続する方法が記載されています。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/d28018a6_1_5.pdf

設定変更する場合には前回の設定を忘れないようにメモしてください。

>きこり
あんた最低だな、困っている人に対して具体的な対策方法を示さずに
人を小ばかにしたレスをつける。
そんなに初心者が嫌いなら価格comから消えてくれませんか?

書込番号:1585909

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisamaさん

2003/05/18 10:16(1年以上前)

言葉足らずになってしまい不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。

>子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。

年齢のことを言われるとつらいのですが、ヤンパパですと20代中盤、晩婚ですと40代といったところになるでしょうが、どの年代の文章構成にするべきだったのかは読まれる方のが判断にゆだねると致しまして。
妻が横にいて子供が悲しそうな顔をしているときの父親というものは、これ位あわててしまうこともあると言うことは分かって欲しいと思います。

さて、本題ですがフレッツ接続ツールの入ったCDは元々使用するつもりが無かった為、行方不明となっております。
それから、反応が良くないと言うことですが、接続不能状態、設定の初期化、接続、挑戦、接続不能状態の繰り返しで、あり地獄状態になってしまっております。
とりあえず、子供はアトムで少し機嫌が良くなっているようですが、風邪の微熱で潤んだ目が、思い出すのは時間の問題ですので現在も奮闘中です。

書込番号:1587301

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2003/05/18 11:44(1年以上前)

ルータが問題で接続できないのなら、ルータを外してなんとかしてみればいいんでないの。
出来ないならともかく、まだ策は尽きてないのだから。
接続ツールはNTTのサイトからダウンロードできます。
が、現在ダウンロードは出来なさそう。

で、出来ないというだけでなく、何が出来ないのかを書かないと最初から最後まで膨大な説明を要求していることと変わりありません。
説明書やエラーメッセージくらい読めるでしょう。

書込番号:1587466

ナイスクチコミ!0


スレ主 ojisamaさん

2003/05/18 12:30(1年以上前)

皆さんお騒がせいたしました。
何とか接続までこぎ着けられることが出来ました。
キコソさんがリンク貼って於いてくださったところを重点的に、それでも強制終了を繰り返しながらですが、接続できました。
大筋では間違っていなかったのですが、*の後ろの”.”には気がついていなかったところと、他にも少々。
しかし、おかげで父親の面目が立ちました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1587567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ルーターの選び方

2003/05/15 17:44(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 ゼノーニ兄弟さん

今度複数のPCを接続しようと思うんですが
いろいろなタイプのルーターがあってどれを
選んでも一緒なんでしょうか?配線は
有線でも無線でも良いのですが。
ちなみに8メガのフレッツで使う予定です。
ルーターについてあまり詳しくないので詳しい人
是非教えてください

書込番号:1579432

ナイスクチコミ!0


返信する
motopacuunさん

2003/05/15 20:45(1年以上前)

僕も知らなかったのですがこちらで教えてもらったのですがルーターの機種によりスループットと言う速度があり8MのADSLもMAX6Mのスループットしかでないルーターを購入すると最高6Mしかでないそうです。
あと僕の場合OSがWIN98よりXPの方がはやくなりました。
プロバイダーはOCNなので問題ないと思います。

書込番号:1579823

ナイスクチコミ!0


motopacuunさん

2003/05/15 20:53(1年以上前)

あとkakaku.comの色々なメーカーの評価を参考にして購入されると
よいと思います。
ルーターはメーカーによりスループットだけでなくメーカーにより
クセがありますよ
無線は有線ルーターよりクセがあるようです。

書込番号:1579844

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼノーニ兄弟さん

2003/05/16 08:55(1年以上前)

アドバイスありがとう!
購入の参考にさせて頂きます。

書込番号:1581146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/16 15:26(1年以上前)

まずは、利用してる通信会社がルータつきのモデムか確認をし、またルータの利用をプロバイダーが許してるか考える。これをルータを購入する前にしてください。
今のあなたのIPをみるとフレッツのOCNだから問題はないけど・・・ ACCAにするとルータ付きモデムになるので・・・

あとは、ルータのスルプットが高いものを購入する。今あるブロードバンドルータの大半が今お使いのあなたの環境なら問題ないぐらいのスルプットノものばかりだと思います。もし将来的にFTTHなど視野に入れてるなら高スルプットのものを買ってもいいです。
ルータは安いものは、数千円レベルから上は3万とかそれ以上するものもあります。3万以上とかのものは個人ではあまり使わなかったりするけど。
有線だと1万前後のルータを買えば、スルプット的にも全く問題ないと思います。FTTHにしても。

あと、選ぶとしたら、有線か無線も対応のものかになりますね。また無線なら。g対応のものがいいですね。
ルータで一番考えるのは、メーカとそのサポートを一番考えてる方がいいかもしれません。ちゃんとファームウェアもだし、ちゃんと動作確認をして対応とうたっているかも。メルコみたいに対応するだろうと言ういい加減な予測で対応といたってたりすることがあるので。メーカにサポートを求めるならサポートをしてくれるメーカを

書込番号:1581812

ナイスクチコミ!0


yu yuさん

2003/05/18 05:52(1年以上前)

便乗させてください。て2くんさんの解答でルーターの選び方は、
理解できました。
僕の場合、兄弟4人いるんですけど、皆別々のプロバイダに加入して
います。これまではダイヤルアップだったので譲り合いながら
ネットをそれぞれ利用してきました。フレッツADSLにしたので、皆で
同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つにしなくちゃいけないのでしょうか?
セキュリティの問題とかプライバシーの問題とか不安になってしまいました。
お金がないので、有線で長いケーブルを買ってきて配線しようと思ってマス。
よろしくです。

書込番号:1586974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/18 12:50(1年以上前)

>同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つにしなくちゃいけないのでしょうか?

複数でもOKです。ただし、フレッツADSLやBフレッツに入る必要があり、セッション数の追加をする必要があり、2つまでは無料でできるが、3つ以上にする場合は1つに付き1000円の料金がかかります。もちろんプロバイダーもフレッツ対応のプランに変更する必要があります。そうすると、フレッツADSLで月3000円かかると計算して、追加セッション2つで2000円+プロバイダー料2000円×4で合計13000円かかります。別とレンタル料とかね・・・
ルータがマルチセッション対応で5つぐらい対応してるものを購入する必要もでてきます。 はっきりいって13000円は高いと思います。

1つのISPでADSLを契約しなら、だいたい3000円でプロバイダー料とADSLの料金が含まれます。そして、レンタル料だけど・・・ もし、みんな今のプロバイダーのメールアドレスを使いたいとかなら、他のプロバイダーからでもメールが受信できるものなら、そのプロバイダーの一番最安値のものを契約しておいておけばいいです。だから、ADSL3000円+プロバイダー400円×3で4200円ですみますので・・・
1つのプロバイダーにまとめた方が金銭的に安くなるので1つのプロバイダーにすることをお勧めします。

書込番号:1587609

ナイスクチコミ!0


onabeさん

2003/05/19 13:52(1年以上前)

>同時に利用できるので嬉しいのですけど、プロバイダは一つ
>にしなくちゃいけないのでしょうか?
マルチセッションでISPを登録できるのは現在の機種の多くは2つまで
だったように思います。(フレッツスクェアと一般ISPの如く?)
ただ、接続ISPは一社にして個々のパソコンのメーラーの設定で任意の
ISPから提供を受けたアカウントのMailを受信するのが一般的だと思い
ます。私の場合はインフラのグレードアップの都度に新しいISPとの契約
をし元のISPを整理しなかった為(^^;;現在5つのアカウントのMailを一
箇所のISP経由で受信しています。ホームページも同様に新しいISP
回線で以前のISPで提供を受けたWebスペースにアップロードしたり
メインテナンスをしています。

書込番号:1590732

ナイスクチコミ!0


yu yuさん

2003/05/20 18:45(1年以上前)

て2くんさん、onabeさん、すごく参考になりましたー(^-^ thanks!!

4人とも自分のホームページを運営してるのですが、
実は、兄弟仲が悪くて…色々と面倒なんです、、、(汗)
比較的しがらみの少ない僕の方から皆に歩み寄り、
アドバイスを受けた内容を話してみたら、
「もったいないね〜」「もったいないじゃん!」ということになって、
段階的に一つにしていこうということになりました。

でも、なかなか難しそうだな、、、onabeさんみたいな感じに
落ち着いてしまいそう。。。アドレスって財産ですもんね。
そう簡単に消せないし、、、、

書込番号:1594125

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ルーターのつなぎ方

2003/05/11 17:03(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 motopacuunさん

ONU→ヤマハ以外のルーター→ヤマハのIPホンルーターと接続してルーター同士の無料電話は同じプロバイダーにアクセスした状態で通話可能ですか?夫々グローバルアドレスを別々にすれば問題ないのか競合するのか
よくわかりませんので教えて下さい。
パソコンはスループットが遅いのでヤマハ意外で使いたいのです。

書込番号:1568223

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 motopacuunさん

2003/05/11 18:28(1年以上前)

ヤマハの分はLANに接続して2台のルーターを
1台のONUに繋ぎたいのですが可能でしょうか?

書込番号:1568461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信43

お気に入りに追加

標準

WAN側にHUB

2003/05/09 19:13(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BLR3-TX4

スレ主 三十路手前さん

HUBあるいはルーターで接続されたパソコン,
そしてルーターのLAN側にHUBを接続した場合,
ネットワーク上でパソコンは認識できるようなのですが,
このルーターのWAN側にHUBを接続した場合,
ルーターに接続されたパソコンから
HUBに接続されたパソコンを認識することができるでしょうか?
わかりやすく書きますと
PC・・・(LAN側)BLR3-TX4(WAN側)・・・スイッチングHUB・・・PC
という環境です.

書込番号:1562498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/05/09 19:34(1年以上前)

たぶん認識できないと思うよ。

書込番号:1562541

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/09 20:42(1年以上前)

やはりルーターよりも上の階層にあるパソコンにはアクセスできないみたいです.

どうもありがとうございました.

書込番号:1562712

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/09 21:14(1年以上前)

状況が分かりませんが、プロバイダからグローバルIPアドレスを複数個割り当てられているなら認識は可能です。もちろん、そうなるように設定をする必要はありますが。ただ、家庭用ブロードバンドルーターに関するご質問から察するに、今回はDHCPで1個のグローバルIPアドレスを動的に取得する家庭用DSL接続であることから、今回はそういう使い方はできない、つまり認識はできないと思います。
家庭のADSL接続におけるルーターの役目というのは、WANとLANを分け隔て、LAN側に接続された複数のコンピューターが同時にWAN側にアクセスできるようにすることです。ところが、家庭のADSL接続ではWAN側にアクセスするために必要なグローバルIPアドレスが1個だけしかありません。通常、このグローバルIPアドレスはルーターのWAN側のアドレスです。つまり、WAN側にコンピューターを増設したところで、そのコンピューターにはグローバルIPアドレスが割り当てられません。ので、認識できないということになります。
ただ、WAN側に接続したコンピューターがルーターよりも先にDHCPを働かせてグローバルIPアドレスを取得できてしまうと、それはルーターを使わないADSL接続と同じことになり、ルーターに接続されているコンピューターはインターネットにアクセスできなくなります。そうでなくても、WAN側に接続されたコンピューターとルーターが常にDHCPでIPアドレスを取得しようとするかもしれませんから、そういう接続の仕方はすみやかに解除した方がいいでしょう。

書込番号:1562801

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/09 22:32(1年以上前)

もう少し詳しく状況を説明しますと,
オフィス内で割り当てられたIPアドレスでは足りなくなってしまったので
ルーターを用いて1つのIPで複数台の接続を考えました.
ルーターより上層のHUBに接続されたパソコンが認識されるのであれば
他部署のパソコンとの接続もできると思ったのですが,
自分の部署のパソコンでもルーターを隔てると
接続できなかったので自分の部署のパソコンをすべて
ルーターの下層にHUBを通じて接続するしか方法はないようです.

書込番号:1563064

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/09 23:18(1年以上前)

> ルーターの下層にHUBを通じて接続するしか方法はないようです.
普通はその通りです。

何をしようとなさっているのか、部署というのが離れた場所にあるのか、ネットワークの規模など具体的に詳しいことが分かれば的確なアドバイスができるのですが。

書込番号:1563240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/10 00:39(1年以上前)

プライベートIPが不足する環境ってなんかすごそう・・・
64516台以上あるとは・・・

書込番号:1563585

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/10 01:19(1年以上前)

同じフロアにあっても別部門になるとセグメントを分けることはありますよね。だから、ホストアドレスが足りなくなるってことはあまりないはずなんですよ。
だから、失礼ながらたぶん何か勘違いされているのではないかと…。IPが足らないからといって社内LANなのにネットマスクをクラスレスにしようとする人もいるくらいなので。

書込番号:1563736

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/12 00:30(1年以上前)

自分の部署にはIPアドレスが10台分しか割り当てられておらず,
それ以上の台数が必要になったのでIPアドレスの追加を申請したら
ルーターを使うように言われたので導入しました.

説明不足で申し訳ありませんでした.

書込番号:1569734

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/12 01:49(1年以上前)

なるほど。
この場合、ルーターのWAN側には10個のIPアドレスが用意されているはずです。したがって、WAN側のスイッチングHUBに接続されたコンピューターには、その10個のいずれかのIPアドレスが設定可能なはずです。
状況から考えて、恐らくルーターの設定は社内のシステム管理者が設定したのでしょう。ですから、その設定を勝手にいじるわけにはいかないと思いますが、今回の場合はルーターの設定を変えればご質問にあるようにWAN側のパソコンを認識させることは可能です。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router03/router01.html

書込番号:1569975

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/12 03:40(1年以上前)

ルーターの設定もこちらで行っているので
何とかルーターより先にあるパソコンと接続できるようにしたいです.
IPアドレスは割り当てられた10個のうちの1つを使用しています.
そしてルーターのDHCPサーバ機能は使用するに設定していますので
ルーターに接続されたパソコンのIPアドレスは
自動的に取得するに設定しています.
WAN側のパソコンを認識させるには
どの設定を変更すればよいのでしょうか?

書込番号:1570165

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/12 15:53(1年以上前)

この場合、BLR3-TX4の静的ルーティングの設定と、Windowsの名前解決をうまく処理してやる必要があります。
静的ルーティングとは、WAN側に存在する特定のIPアドレスの相手とLAN側のコンピューターが直接通信できるようにする設定です。これは、BLR3-TX4の設定画面で簡単にできるはずです。ただし、これを利用する場合、自分(LAN側)と相手(WAN側)のIPアドレスがコロコロ変わってしまうようでは困ります。お互い、DHCPは利用せずにIPアドレスを固定していないとせっかく静的ルーティングは思ったとおりに機能してくれません。
もう一つ、Windowsの名前解決ですが、この状況ではおそらくWindowsでlmhostsというIPアドレス変換データベースを使うことになります。
これらの具体的な設定方法についてはググると出てきますよ。それでも分からなければご質問ください。ただし、時間はかかります。

書込番号:1570967

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/12 17:59(1年以上前)

lmhostsでの設定はできそうですが,
BLR3-TX4での設定がどうすればいいか教えていただけないでしょうか?
あとこの設定をすればネットワークコンピューターを開けば
同じネットワーク内に表示されるようになるのでしょうか?

書込番号:1571224

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/12 23:00(1年以上前)

一番手っ取り早いのは、ブロードバンドルーターのNATやIPマスカレードをOFFにしてしまって、普通のルーターにしてしまうことだと思います。この場合は、三十路手前さんの部署内のプライベートIPアドレスを全社的に使っているプライベートIPアドレスと明らかに異なるものにしておく必要があります。

現状の設定を生かしながら試行錯誤する場合には以下の「静的IPマスカレード」を参照してください。BLR3ではありませんが、BLR-TX4での設定画面が出てします。ただ、この方法では任意のコンピューター同士での通信しか行えないと思います。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/rensai/router03/router01.html

> 同じネットワーク内に表示されるように…
正しく設定すればそうなります。ブロードバンドルーターのNATとIPマスカレードを生かした状態で、Windowsのファイル・プリンター共有で使うTCPおよびUDPのポート番号(137,138,139,445)が通過するように設定します。

でいいと思ったけど、なんか違うってご意見があればご指摘お願いします。

書込番号:1572147

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/13 10:50(1年以上前)

「DNS(ネーム)サーバアドレスの通知」の設定をこれまでは通常の
「ブロードステーションのIPアドレス(192.168.0.1)」にしていたのですが,
先ほど何気なく「指定したIPアドレス」のプライマリおよびセカンダリに
ルーターを導入する前のアドレスを設定したところ
WAN側のパソコンがネットワークコンピューターに表示され,
アクセスすることもできました.
あとはWAN側のパソコンからルーターのLAN側にアクセスできるかどうか
試してみたいと思います.

書込番号:1573230

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/13 12:07(1年以上前)

なるほど。社内LANのDNSサーバーが立ててあったんですね。LAN側からWAN側へアクセスする場合は名前解決ができればOKです。ただし、WAN側からLAN側へはアクセスできません。家庭用ブロードバンドルーターはインターネット側(つまりWAN側)から家庭内(LAN側)にあるパソコンに無断アクセスできないようになっているからです。静的IPマスカレードを試してみてください。

書込番号:1573348

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/13 21:12(1年以上前)

いろいろと設定を試してみたのですが,
ルーターのLAN側のパソコンからネットワークコンピューターを開くと
WAN側のパソコンは表示はされているのですが
アクセスすることができません.
そしてWAN側のパソコンからはLAN側のパソコンが表示もされていない状態です.
この場合はBroadoStatonの設定になると思うのですが,
どの部分の設定を変更すればいいのでしょうか?

あと一歩というところまできている気がするのでよろしくお願いします.

書込番号:1574508

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/13 21:20(1年以上前)

訂正です.
同じワークグループ内にも表示されていませんでした.
WAN側のパソコンのワークグループ名を変更してみたんですが,
ルーターを境に相手が見えない状態です.

書込番号:1574540

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/13 23:17(1年以上前)

> WAN側のパソコンのワークグループ名を変更してみたんですが
変更してはいけません。自分が属する以外のワークグループが存在すれば、その名前くらいは表示されますが、その中には入っていけません。それがWindowsワークグループネットワークの仕様です。

こちらからいくつか確認させていただきたいことがあります。
(1) アクセスできると言っていたのに、とつぜんアクセスできなくなったのですか?まず、この点を確認させてください。
(2) WAN側のパソコンが表示されているということは、アクセスできない原因は恐らくWindowsのアクセス権の設定にあります。共有フォルダのアクセス権の設定をいじりましたか?

まず、家庭用ブロードバンドルーターの特性をよく理解することが必要です。企業のLANやWANで使われるルーターとは異なり、家庭用ルーターは1個のグローバルIPアドレスを利用して複数のコンピューターが同時にインターネットへアクセスできるようにする役割に特化しています。その機能がNATおよびIPマスカレードという機能です。この機能の特徴として、
●LAN側からWAN側へ送られた要求と、その応答としてWAN側からLAN側へ送られた通信は通す。
●WAN側からLAN側へ送られた要求は通さない。
たとえば、LAN側のコンピューターからwww.kakaku.co.jpというコンピューターにアクセスしたい場合、WAN側に存在するDNSサーバーにwww.kakaku.co.jpのIPアドレスが何番であるか問い合わせて、その答えを受け取ることはできます。IPアドレスが分かれば、LAN側からWAN側に存在するwww.kakaku.co.jpというコンピューターにアクセスして、要求したデータを受け取ることができます。
三十路手前さんが「アクセスできた」とおっしゃった時点で、これと同じことがLAN側とWAN側のコンピューターで可能であったと思います。つまり、名前解決さえできればWAN側およびインターネットに存在するコンピューターと通信ができるわけです。ただし、この状況では、あくまでLAN側から要求があった場合のみお互いに通信が可能です。

ところが、ブロードバンドルーターは常時接続の環境で使われるため、家庭内LANに接続されたコンピューターでwebサーバーを構築・運用したいといった要望があります。この場合、WAN側からLAN側へ通信したいという要求があるわけで、普通ではこのような通信は通しません。というか、IPマスカレードの仕組みからして通りません。そこで、このような要望に答えるために考え出されたのが静的IPマスカレードという機能です。

静的IPマスカレードは、ブロードバンドルーターのWAN側に設定されているIPアドレス宛てにWAN側から通信要求があった場合、その要求をプライベートIPアドレスに変換してLAN側に伝えます。つまり、普通のIPマスカレードの逆を行うわけです。どのプライベートIPアドレスに変換するかはあらかじめ設定しておきます。ただ、どんな要求も通すわけにはいきません。たとえば、webサーバーを運用したいなら、httpプロトコル(ポート80番)だけ通せばいいでしょう。家庭用ブロードバンドルーターはそういう設定ができるのです。
今回の場合、webサーバーではなく、Windowsコンピューター同士でファイル共有やプリンター共有を行いたいということでしょうから、Windowsのファイル共有などで使われるTCPおよびUDPポート番号を通すように設定すればいいわけです。このポート番号については既に上の方に書いてあります。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NAT/static-masquerade.html

ええっと、間違えてたらどなたかご指摘願います。

書込番号:1575013

ナイスクチコミ!0


スレ主 三十路手前さん

2003/05/14 11:38(1年以上前)

まず設定をいろいろと変更してしまったので
BroadStationをリセットし設定しなおしたところ,
現在はDNS(ネーム)サーバアドレスの通知を
ブロードステーションのIPアドレス(192.168.0.1)
に設定している状態で他のワークグループが見える状態で
アクセスもできるようです.

(1),(2)に対する解答なのですが,
同じワークグループ内に表示されていたのに
アクセスできなくなったのはLAN側からWAN側に移した時に
LAN側の時の情報が残っていたためだと思います.
そして現在は他のワークグループ,
すなわち別の部署のパソコンの共有ファイル等へは
ちゃんとアクセスできるようです.
しかしこのルーターのLAN側に接続した時に表示されるワークグループと
WAN側に接続した時に表示されるワークグループが違っているようです.
すなわちこちらの部署のワークグループ名がAとすると,
LAN側に接続した場合はA,B,Cであったとすると,
WAN側に接続した場合はA,D,Eといった具合です.

もう少しこのブロードバンドルーターのことを理解して
それからいろいろと試してみたいと思います.

書込番号:1576045

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2003/05/14 14:17(1年以上前)

> DNS(ネーム)サーバアドレスの通知を
> ブロードステーションのIPアドレス(192.168.0.1)
> に設定している状態で他のワークグループが見える状態で
> アクセスもできるようです
そんなハズはありません。

> LAN側からWAN側に移した時に
> LAN側の時の情報が残っていたためだと思います
> LAN側に接続した時に表示されるワークグループと
> WAN側に接続した時に表示されるワークグループが違っているようです
何がどうなっているやらサッパリ分かりません。

書込番号:1576312

ナイスクチコミ!0


この後に23件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BLR3-TX4」のクチコミ掲示板に
BLR3-TX4を新規書き込みBLR3-TX4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BLR3-TX4
バッファロー

BLR3-TX4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月 2日

BLR3-TX4をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る