
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 01:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月8日 17:26 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 09:30 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月9日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月2日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このルーターは、外箱のデザインが3種類あるのですが、
どれが新しいのなのでしょう?文章では伝え難いのですが・・・。
例えば正面の絵で、“88Mbps”が目立っている物と“98.7Mbps”が
目立っている物、あと“98.7Mbps”が目立っていて、上部に
「高速有線インターネットしたい方に」と書いてある物。
分かり難いかもしれませんが、分かる方宜しくお願いします。
0点


2003/05/09 16:07(1年以上前)
それは、「シール」ではなく「印刷」なのでしょうか?
「シール」なら、販売促進のために営業が追加して貼っているのでは?
また、スループットの表示もファームの更新が何度か行われていることもあり、
発売当初の値とも変わっているかもしれません。
曖昧な答えかも知れませんですみませんでした。
書込番号:1562167
0点



2003/05/09 17:47(1年以上前)
100Mbpsさんご意見ありがとうございます。オークションで
出品している方の画像を見ると、明らかに印刷が違う箱なんです。
おっしゃる通りファームの更新と販売時期の関係で違ってきてる
可能性がありますが、購入するなら出来れば最新の物をと思いまして(^^;)
書込番号:1562337
0点


2003/05/10 01:34(1年以上前)
ファームをインターネット上でバージョンアップすれば、同じだと思います。
書込番号:1563786
0点





このルーターにはHUBポートが4つしかないので
4台以上のパソコンを接続したい場合は
ルーターにHUBを接続してそこからそれぞれのパソコンに接続すれば
可能になるのでしょうか?
また接続できる台数の最大は何台までなのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします.
0点

>ルーターにHUBを接続してそこからそれぞれのパソコンに接続すれば
可能になるのでしょうか?
はい
>また接続できる台数の最大は何台までなのでしょうか?
理論値で253台
書込番号:1559676
0点



2003/05/08 17:07(1年以上前)
すばやいご解答ありがとうございます.
BroadStationの設定画面では割当IPアドレスが
「192.168.0.2」から「16」台と表示されていますが
これとは関係なく16台以上接続可能なのでしょうか?
あと設定は最初の1台にIP設定ユーティリティをインストールし,
HUBに接続するパソコンを含めて残りのパソコンはすべて
「IPアドレスを自動的に取得する」にすればいいんですよね?
書込番号:1559693
0点

>「192.168.0.2」から「16」台と表示されていますが
これとは関係なく16台以上接続可能なのでしょうか?
ルータで16台しか割与えないようにしてるだけでしょう。それ以上の台数設定ができるならしてください。
>「IPアドレスを自動的に取得する」にすればいいんですよね?
IPアドレスを手動でもいいし、自動でもどちらでもいいと思いますけど。
16台以上もパソコン個人や一般の家庭で使いますか?
書込番号:1559723
0点



はじめまして。
現在BLR3-TX4の購入を考えていますが、一つ気になる点があります。
メールサーバを自宅に立てたいと思っているのですが
このルータはダイナミックDNSをサポートしてますか?
誰かご存知の方教えてください。
0点


2003/05/07 00:00(1年以上前)
「サポート」と言う意味では対応していないです。
この手の機能は、「詳細設定」→「アドレス変換」の項目で実現するもので、
ルータ自身がD-DNSをサポートはしていません。
ほかのメーカで直接ルータがD-DNSのサービスをサポートしてくれる製品もあったと思います。
確かにそちらの方が簡単かもしれませんが、最近ではD-DNS用のフリーのツールも出ているので、それを利用すれば同様の機能で実現できると思います。
ということで、「お気楽」か「とことん」かの選択です。
書込番号:1555520
0点

メーカが公式にダイナミックDNSをサポートしてくれてるところがあります。サポートされるサービスのところは決まってるけど。
利用するダイナミックDNSのところによっては、登録とかするためのソフトがダウンロードできるところがありますね。Windowsしか対応していなかたりするけど。
書込番号:1555641
0点

「100Mbps」さん「て2くん」さん、早速のレスありがとうございます。
結論から言えば固定IPでなくてもWebサーバーやメールサーバを立てる事は
可能ということですね。
がんばってやってみます。
書込番号:1556393
0点





測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.14
測定時刻 2003/05/05 16:40:00
ホスト名/IPアドレス 201.123.111.219.dy.bbexcite.jp/219.111.123.201
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ファミリー100タイプ/東京都
推定最大スループット 4.54Mbps(581kB/s)
ルーターがスループット30Mの為かOSがWIN98の為かメモリーが64Mの為か
MTUの為か教えて下さい。
LANカードは100Mです。
比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです。
0点



2003/05/05 16:56(1年以上前)
ケーブルがカテゴリー5の古いケーブルです。
それも関与してますか?
書込番号:1551788
0点



2003/05/05 16:58(1年以上前)
あとプロバイダーも関係ありますか?
書込番号:1551794
0点


2003/05/05 17:35(1年以上前)
> 比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです
同一通信環境での事ならばPCに問題があるのでは?
書込番号:1551877
0点


2003/05/05 17:37(1年以上前)
自分もBB.exciteに加入していますが、基本的にほかより遅いみたいです (対DIONとの場合)
基本的に、CPUの不可があるためCPUが遅いと直で影響を受けるみたいです。
また、MTUも影響を与えるようですが、CPUの能力の方が深刻なようです。
ケーブルについては、LANケーブルと平行して電源ケーブルが這っていたり影響があるかも知れません。<あくまでも仮定ですが影響は小だと思います
後、ウイルスチェックソフトが一番影響あります <CPU負荷大!
もし、上記ソフトを使っているなら、計測前に「無効」状態(リセットでの常駐解除ではなくその場のみ)にして、もう一度計測してみては?
また、MTUもデフォルト(未設定)のままなら、フリーのソフトがたくさんありますからそれを利用して、値を設定した場合も試してみてください。
書込番号:1551888
0点


2003/05/08 01:02(1年以上前)
MTUの設定は下のDr.TCPがいいですよ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
WinXP以外はブローバンド用に設定があまりされてないので設定することをお勧めします。
また、速度測定サイトによっても早さは変わりますよ。
eoホームファイバーですが、eoの速度測定をすると91Mbpsでました。
他で測定するとどうがんばっても20Mbpsぐらいしか出なかったのに…。
書込番号:1558451
0点



2003/05/09 18:42(1年以上前)
1台の古いパソコンはMTUの設定ではやくなりました。
もう一台はWINXPをインストールすると凄く速くなりました。
みなさん有難うございました。
書込番号:1562444
0点





Bフレッツにしました。3台のパソコンでそれぞれインターネットを
楽しもうと思います。ついでにIP電話にも接続したいのですが、
NTTのルータのかわりに、BLR3−TX4を使用したいのですが、
対応しているのでしょうか?
0点

NTT東西がだす、VoIPアダプタがこのルータに対応してるか?と言うことでしょうか?NTT東西が動作確認をして公表してるのは一部のルータだけですね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html ここのページの対応をみてくださいね。
このルータも対応になってるみたいですけどね・・・
書込番号:1543491
0点





このたび本ルーターを購入し、Bフレッツニューファミリー100Mを導入しました。この
ルーターにLANでつながっている同一ネットワークの複数のPCで速度を
測定すると、余りにも差異があり驚いています。
いくつかの測定サイトでも概ね同様の結果です。
なお、ケーブル、LANカードは、メーカーの差異はあってもすべて100M
対応のものです。またメモリーも256〜512です。
・1号機(最新性能) 30Mbps程度(プラスマイナス10程度) P4 2.26Gの
FSB533、OSはWinXPの自作機。一応最新鋭機
・2号機(中間クラス機) 3〜5Mbps程度 PB800M、OSはW2000
・3号機(低性能機) 3〜5Mbps程度 PB450M、OSはWin98
・4号機(旧世代機) 3〜5Mbps程度 セレロン450M OSはWin98
最初はケーブルの性能を疑って、1号機のケーブルにそのまま他機を接
続してみましたがスピードは変わりません。逆に他機のケーブルに1号
機を接続しても、速度は落ちません。
Bフレッツは、高性能のCPUとOSでないと十分な速度はでないのでしょう
か。どなたか、上記のような比較的古い機種で速度が出ている方、ご教
示いただければ幸いです。
なおルーター自体は事前に設定しておいたため、開通直後に以前の
ISDN用ルーターと差し替えて、複数セッションも何ら問題なく順調に動
作しており満足しています。
0点


2003/05/02 14:45(1年以上前)
あとOSが98系の場合は、あまり速度が上がらないらしいです。
私の場合、98SE→XPで倍になりました(珍しいとはおもいますけど)
梢
書込番号:1542472
0点



2003/05/02 16:09(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
最初のレポートで、・2号機(中間クラス機)の速度は、家人の報告ミスで再度測定したら、10〜20Mbps程度出ていました。
やはり、速度はCPU、OS等の程度に比例しているみたいです。。
ところで、て2くんさん、MTU値はルーターの詳細設定PPPoEのMRUでしょうか。一応初期設定で1450ですが。
PC側はレジストリを変更しないとできないと聞いていますが。
書込番号:1542627
0点


2003/05/02 16:19(1年以上前)
>PC側はレジストリを変更しないとできないと聞いていますが。
ソフトで出来ます。
有名どころはNetTuneなど。
書込番号:1542650
0点

>最初のレポートで、・2号機(中間クラス機)の速度は、家人の報告ミスで再度測定したら、10〜20Mbps程度出ていました。
最初のレポートでここだけ気になりましたが、やはり報告ミスでしたか。
であれば、やはりMTU/RWINの設定でかなり向上すると思いますよ。
(変更はフリーソフトが沢山あります)
うちはFTTHですが、PenIIとCeleronのWin98の2台は、10M前後が20〜30M位にアップしましたので。
書込番号:1543764
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
