
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年4月13日 03:14 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月9日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月4日 16:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年3月31日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月27日 18:43 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




この商品ってイオ・ホームファイバーって対応してないんでしょうか。
店員に進められて買ったのですが、つながりません(T_T)
設定も説明書どおりにしたつもりなんですが・・・・。
対応して無かったらどうにもなりませんよね。どうなんでしょうか。
どなたか教えてください〜
0点


2003/04/12 18:27(1年以上前)
対応、っていうか、ルーターはそういう仕組みでもないですしね。
基本的にはどんなルーターでも大概のものにはつながります。
まずは、設定を順序だてて見直すことをお勧めします。
一度、初期化してから、じっくり取り組んでみましょう。
書込番号:1482691
0点

http://www.airstation.com/menu/tech/ftth/xsp/k-opti.com.html
メルコで対応してると書いてます。
設定が不完全なのではないかな?
書込番号:1482700
0点

動作確認といったほーがいいか。
対応だなんてつられて言ってしまったよ。(笑
書込番号:1482721
0点



2003/04/13 03:14(1年以上前)
すいません、解決しました。ファームを最新のにしたらつながるようにありました。おさわがせしました。
書込番号:1484568
0点










事務所でフレッツADSL・OCN 固定IP*1 の環境でネットワークを組んでいます。
割り当てられたグローバルIPは、仮に「220.***.***.1」としておきます。
ルーターのWAN側のIPは上記グローバルIP。
LAN内にはPC数台と開発テスト用にWEBサーバーがある状態です。
WEBサーバーにはローカルIPを割り当て、外部からのアクセスに対して、ルーターのアドレス変換機能によって、WEBサーバーにつながるようにしています。
ドメインは使用していませんので、テスト用WEBサーバーへのアクセスはIPアドレス直打ちで行っています。
外部からのアクセス時は問題なく「http://220.***.***.1/」でつながるのですが、LAN内からWEBサーバーにこのグローバルIPにてアクセスするとブロードステーションの設定ページが開いてしまいます。(もちろんローカルのIPではつながりますが)
表示テスト、開発用PCがノートPCなので、自宅や外部でも作業を行いますので、WEBアクセス、FTP転送などで常に、接続設定をグローバル用とローカル用の2種類を使い分けるのが面倒です。
私が考えるに、LAN内PCからアクセスする場合も、
「http://220.***.***.1/」にアクセス→ルーターからインターネットへ→インターネット→ルーターのWAN側「220.***.***.1」に戻ってくる→アドレス変換→WEBサーバーへ→WEBページ表示
となるように思えるのですが、どうしてそうならないのでしょうか?
常識でしょうか?それともこのルーターの特性でしょうか?また対処方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/04 14:40(1年以上前)
ルータ固有の特性ではないでしょうか。
(ルータによってできるものとできないものがありそうです。)
対策案としてプロキシを通すなどの方法もあるようです。
こちらが参考になりますでしょうか?
http://sakaguch.com/WWWserver.html
書込番号:1457727
0点



2003/04/04 16:38(1年以上前)
ありがとうございます。
リンク先の説明でよくわかりました。NATの特性としてできないのは当然のことといえば当然であって、ルーターを責めても仕方ないようですね。
元々もう一台のデスクトップPCはLAN内から外に持ち出すことがないのでhostsでhogehoge.comとローカルIPで名前解決させてむりやりつないでいるのですが、ノートPCはそういうわけにいかないですからあきらめるしかないかも。
ただ、もうひとつの事務所でも、同機種のルーターで同じ問題に悩んでいたのですが、設定画面をいろいろいじっているときに何かの拍子で突然WEBサーバーに接続できるようになったのがなぜなのか、腑に落ちない点です。(もちろん両ルーターとも最新のファームウェア適用しています)
書込番号:1457927
0点





過去の内容を読ませていただいたのですが、全く接続できなくって困ってます。
NTTから回線接続を調べてもらうと、フレッツ8M契約でモデムまで8Mでいっていると答えられたのですが、ルーター経由で一つのパソコンでは1.7Mもう一つでは0.7Mと悲惨な速度結果しか出ていません。
フレッツの方の速度チェックで調べてみて問題があったらもう一度電話下さいといわれているのですが、接続が不能状態といいましょうか、どこをどう設定すればよいかまで、頭が動かないほどヒートアップしてしまっています。ルーターは今朝同じBLR3-TX4に交換してみたのですが、ルーターの故障ではないようですし、もうお手上げです。
どなたか救いの手を!!
0点

まずはモデムにじか付けで速度はどのくらいですか
MELCOに相談してみるのもいいかも
電話つながりやすくなってるようです
この間すぐつながりました
書込番号:1445675
0点

1.モデムからのノイズ対策をしてみる。
2.どちらのPCもそこそこのスペックでモデムから直接通して、ファイアウォールソフトなどを入れていないPCで速度計測をしてみる。
書込番号:1446215
0点



2003/03/31 20:28(1年以上前)
フレッツスクエアの設定も右往左往しています。
スクエアでの速度チェックもして下さいと言われましたがもうお手上げ状態で、同じ事ばっかり繰り返してしまってドツボにはまっています。
メルコのノイズレスフラットケーブルの0.1mでスプリッターからつなぎ、スプリッターも雷サージつきのメルコ製。LANボードもメルコにしてみました。
で、メルコからはルーターの初期不良かもと言う可能性を指摘されて、ルーター交換も行いました。
あとはスクエアでの速度チェックだけで、納得してしまうかそれとも格闘し続けるかと言ったところです。
しかし、スクエアの設定が行き詰まってしまって・・・。
皆さん、藁でも良いのでほおり投げてください。
ことわざ通りにすがらせていただきます。
書込番号:1446532
0点





BLR3-TX4の内部にMiniPCIスロットらしきものがあるようですが、そこに無線モジュールを挿すと無線ルータとして使えるんでしょうか?
アクセスポイントを増設しろといわれればそれまでですが,,,
0点





CATVでBLR3-TX4を使用しています。インターネットには接続出来るのですがメールソフトが使えません。OSはWindows XPでプロバイダーはj-comです。
ケーブルモデムとPCを直接繋いだときは両方大丈夫で、その時とメールのアカウントの設定は一緒なのですがルーターを間に入れると“ホストpopが見つかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。”とエラーが出ます。
どなたか解決方法ご存知でしたらご教授願います。
0点


2003/03/25 17:21(1年以上前)
プロバイダ指定のメールサーバーが"mail"なら、"mail.home.ne.jp"でうまくいくはずです。
私も以前J-COMに入っていた時はそうしてました。
ルーターをつけると、ドメイン指定の必要があるということです。
書込番号:1427562
0点



2003/03/26 12:05(1年以上前)
青龍号さん、レスありがとうございます。ドメイン指定はすでに試してあってそれでもダメでしたが、さきほど以前と同じ様に接続して再度確認したらOKとなりました。(設定が反映してなかったのかも)
結局何が原因だったのか特定出来ませんが、メールソフトが使える様になって良かったです。お騒がせしました。
書込番号:1430048
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
