
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 01:12 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月22日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 03:32 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月20日 01:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月15日 22:16 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このルーターにハブをもう一つ付ける時、どこのポートとどこのポートをつなげばいいのですか?
それと使うケーブルはストレートケーブルですか?
初心者ですみません。教えてください。
0点


2003/03/22 01:12(1年以上前)
ルータとハブを繋ぐ場合、最近のAutoMDI/MDIXに対応したスイッチングハブであれば、どのポートに(ストレートであれクロスであれ)ケーブルを繋いでも接続できるはずです。
5〜8ポートのもので3000円強から買えるはずです。
ケーブルはせっかくですからカテゴリー5E(エンハンスドカテゴリー5)のものをおすすめします。
書込番号:1415659
0点





ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
一様過去ログを検索しても同じような内容は出てきませんでした。(検索のキーワードが間違っているかも)
このルーターのスイッチングHUBのひとつからもうひとつのHUBにつなげて、そのHUBからインターネットを使うことはできますか?
訳がわからないので教えてください。
レスお願いします。
0点



2003/03/20 17:08(1年以上前)
補足
>ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
これは家庭内のパソコンからネットワークを組んで家庭内のパソコンへデータを送るということです。
分かりにくくてごめんなさい。
書込番号:1411045
0点


2003/03/20 17:13(1年以上前)
ちんす♪
>ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
逆ですね
>ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
いまいち意味が分かりませんが...
ルーターを通して接続しているPC同士のネットワーク及び周辺機器の共有が可能かと言う事?
それなら出来ます
>このルーターのスイッチングHUBのひとつからもうひとつのHUBにつなげて、
>そのHUBからインターネットを使うことはできますか?
可能です
ぞな 花子
書込番号:1411056
0点


2003/03/20 17:16(1年以上前)
まあ、根本的にご理解ができてないようですので説明すると
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
ルーターとはぶっちゃけ、ひとつのグローバルアドレスを自動的にプライベートアドレスに振り分けて、一つのインターネット契約で複数台の端末からアクセスできるようにする機械のことです。
最近はスイッチングHUBが内蔵されているものも多いですね。
このルータに内蔵されているHUBから、さらにHUBを経由させてカスケードで繋いでもそれぞれネットに繋がります。
書込番号:1411060
0点



2003/03/20 17:20(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子あんきもさん、返信ありがとうございます。
>ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
>逆ですね
ということはルーターにはセキュリティ―機能がついてないということですか?
このルーターからHUBにつなげるということは無線LANも大丈夫なんでしょうか?
分からないのでよろしくお願いします;;
書込番号:1411072
0点

ルータはグローバルアドレスをプライベートアドレスに割り振りますから
そこでワンクッションできることでセキュリティ機能になります。
逆という意味は、ルータにはもともとセキュリティ機能がありそれにHUBがつくという意味でしょう。
無線LANもアクセスポイントをつなげれば可能です。
書込番号:1411079
0点


2003/03/20 17:29(1年以上前)
と言いますか
ルーターにHUB機能がおまけで付いている様なもんです
勿論ルーター機能だけのものもある
そしてルーター機能にセキュリティー機能も含まれると言う事
簡易ファイアーウォール
無線LANとは単に無線のHUBの事とお考え下さい
よって基本的に問題なし
でも無線ルーターの場合は使えないよ
ルーター同士はかませられませんので
ちんす♪
書込番号:1411083
0点



2003/03/20 17:29(1年以上前)
agfaさん、返信ありがとうございます。
その記事は大変参項になりました。どうもありがとうございます。
>このルータに内蔵されているHUBから、さらにHUBを経由させてカスケ>ードで繋いでもそれぞれネットに繋がります。
ということは無線LANにつなげても大丈夫そうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1411084
0点


2003/03/20 17:30(1年以上前)
かぶった...
書込番号:1411086
0点



2003/03/20 17:31(1年以上前)
返信が皆さんのレスより遅れて申し訳ありません。
だいぶ分かりました。ありがとうございました。
書込番号:1411091
0点


2003/03/20 17:41(1年以上前)
あと一点だけ
古い機器の場合カスケードポートが無い物もたまにあるので
その場合はクロスケーブルを使ってね
書込番号:1411113
0点



2003/03/21 23:36(1年以上前)
返信遅れてごめんなさい。(ありがとうございます)
もう一個質問があるのですが、HAB機能で100Mと10Mはパソコン同士で使い分けできるのですか?(同時に)
返信よろしくお願いします。
書込番号:1415285
0点


2003/03/22 01:09(1年以上前)
ん〜、最近のスイッチングハブはオートネゴシエーションに対応しているものがほとんどですから、10Mと100Mを自動的に識別します。
もっとも、いまどき10BASEのLANカードを使っている方がみえたら交換をおすすめしたいですが。
あと、ルータとハブを繋ぐ場合、最近のAutoMDI/MDIXに対応したスイッチングハブであれば、どのポートに(ストレートであれクロスであれ)ケーブルを繋いでも接続できるはずです。
ケーブルはせっかくですからカテゴリー5E(エンハンスドカテゴリー5)のものをおすすめします。
書込番号:1415649
0点





FTPサーバーを運用しています。
ADSLからFTTH(Bフレッツ)にしたところ、中国でのダウンロードが1/3程度の低下しました。こちらで速度を計る限り上りは15Mbpsあたり出ているので原因がわかりません。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら対策法をご教授ください。
0点




2003/03/07 22:32(1年以上前)
自分は、アタックブロックの通知を行う設定にして、
ついでに通知メールも送る設定にして、そのメールをすべて保存しています。
もしかしたら何かの役に立つかもしれないので。
書込番号:1371251
0点



2003/03/08 21:04(1年以上前)
tosi_240_hiro さん、なるほど、何かのときに役に立つかもしれませんね。 あとあと何かあったときのアドレスとかと一致したりとか。
NATするLAN側のアドレスは皆さんどうされてます? なんか192.168.0.***のネットワークアドレスだと当たり前過ぎて私は危険な気がするのですがいかがですか?
また、他の設定の面でも、「こうしています」、「こうした方がいいと思う」ということをされていらっしゃる方はおりませんか?
書込番号:1374128
0点

>なんか192.168.0.***のネットワークアドレスだと当たり前過ぎて私は危険な気がするのですがいかがですか?
何が言いたいのか意味不明です??
ローカルアドレスの意味分かってますか??
書込番号:1403690
0点



2003/03/18 23:33(1年以上前)
>アンパーンチ さん、
あなたの方こそ何が言いたいのか意味不明なのですが?
ローカルアドレスはともかく、サブネットマスクの意味は御存じですか? さすればおのずと「ネットワークアドレス」「ホストアドレス」とかの意味が分かるかと思うのですけど?
セグメント分けとか、聞いたことありません?
書込番号:1406490
0点



2003/03/19 00:00(1年以上前)
>アンパーンチ さん、
ここまで書いたのですから、
あなたのいいたいこと、ちゃんとおしえてくださいね。
書込番号:1406600
0点

何が言いたいのかは、私が聞いてるのですが??
プライベートアドレスで、192.168.0.*** が危険だと言うのなら何が安全なのって聞きたいのですが??
(NET利用者の多数の方が危険なんですかね? このルータの内側で? 家庭内LANの中で?)
僕には全く意味不明なんで聞いてるんですがね。(ホントに知ってんのかな?)
もちろん、サブネットマスクなんか分かりきってることですよ。
ひょっとしてLAN内はマスクさえすれば、何でも使えるとでも思ってる?
書込番号:1409473
0点



2003/03/20 00:40(1年以上前)
はぁ、、、
>プライベートアドレスで、192.168.0.*** が危険だと言うのなら何が安全なのって聞きたいのですが??
>(NET利用者の多数の方が危険なんですかね? このルータの内側で? 家庭内LANの中で?)
>僕には全く意味不明なんで聞いてるんですがね。(ホントに知ってんのかな?)
デフコンの発表内容くらいは確認してから言ってください (テレビでもやってました。)
私が考えたのは、その内容をベースにして、近年のウイルスとトロイの傾向(というかパターン)を踏まえた上でああ述べたのです。
>(ホントに知ってんのかな?)
うーん重ね重ねずいぶんですね、自分の認識範囲の「知っている」を、自動的に上位基準にする考え方は、あなたの今後のためになりませんよ。
何度も聞いているようですけど、わたしはあなたに手間ひまかけて、この状況からするとおそらくかなり最初の方から ひとつひとつ わっざわざ教えなくてはならない義務は無いです。 書き込みもわかってもらえる方からの返信で結構です。
もちろん、わからない方からの質問等をいやがる訳では全然ありませんし、そういった方々とももちろんやり取りはしたいですが、
>ローカルアドレスの意味分かってますか??
具体的内容を確認する前に、相手に初回にこういった記述を具体的内容を確認する前に行うあなたにそこまで付き合えませんよ。
あとは自分で調べてください。
>もちろん、サブネットマスクなんか分かりきってることですよ。
>ひょっとしてLAN内はマスクさえすれば、何でも使えるとでも思ってる?
やれやれ(苦笑)、、、、、、でも笑えませんね。 相手をするのはここまででいいでしょう
書込番号:1409647
0点

>デフコンの発表内容くらいは確認してから言ってください (テレビでもやってました。)
私が考えたのは、その内容をベースにして、近年のウイルスとトロイの傾向(というかパターン)を踏まえた上でああ述べたのです。
そこまで知ってるのなら本当に相手する必要はないですね。。。
(そこまで知ってる人の質問には見えませんでしたからね)
ただ、そういうグレーな話題をしたいんだったら、2chにいってください。
(ここは健全な有知識者の掲示板ですから。)
僕も聞きたいことは分かったんで、もう結構ですよ。
書込番号:1409759
0点





この製品を購入して、Macのブラウザで設定しようとしているのですが、
Winで購入してツールをインストールしている皆さんは、Webでの設定よりも細かい設定が可能なのでしょうか? 過去ログや以前私が出した質問の返信は、私が見ているWeb画面での設定より細かい内容がある様な気がするのですが解釈や表現の違いのせいでしょうか? それともやはりツールを使わないと設定出来ない面が多いのでしょうか?
それとついでに質問なのですが、パケットフィルタリングの設定、どうされています? 出来るだけ塞ぎたいのですが、個別に指定するのはへたをすると使い勝手にも問題が出ますよね。 とはいえこれも私が見ているWeb画面では、もしかしてあまり出来ないのかと思うと、難しいのですが。
ご返信を、よろしくお願い致します。
0点





Yahoo BBでWIN98SEでつないでいます。
MTU,RWIN,バッチ等は調整済みで、直付けだとノートPCでは5Mbps、デスクトップでは8Mbpsくらいでます。
しかし、このルーターを介すと、ノートは5Mbpsでているのにデスクトップは1Mbps〜256kbpsぐらいに落っこちてしまいます。
いろいろ調べてみたんですがその手のFAQはありませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/03/15 12:18(1年以上前)
自己レスです。サポートに連絡して解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:1394530
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
