
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年11月19日 07:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年11月18日 16:26 |
![]() |
0 | 7 | 2002年11月18日 11:28 |
![]() |
0 | 11 | 2002年11月16日 06:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月15日 21:58 |
![]() |
0 | 9 | 2002年11月14日 15:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BLR3-TX4を購入し、B-Flet's ニューファミリータイプを使っています。
インターネットエクスプローラを使って自動で接続できるところまでは自力でできましたが、フレッツ接続ツールを使った接続ができません。そのためフレッツスクウェアに接続できないでいます。
直結なら接続できます。
NTTの説明書には、ブロードバンドルータがある場合は端末にPPPoEが不要とあります。そのせいでしょうか?
そこで上記が成功した設定を真似して、ファームウェアのトップ画面にフレッツスクウェアのIDとパスワードを入れてみましたが、だめです。
どこを見直せばよいでしょうか?
ブロードバンドは今日が初めてですので、お手柔らかにお願いします。
0点

ルpタ=フレッツ接続ツールと考えてください
ということは接続ツールはPCの中ではゴミみたいなものですね(笑)
接続ツールを使わずにフレッツスクエアにいけないのでしょうか?
書込番号:1059853
0点


2002/11/11 19:09(1年以上前)
>NTTの説明書には、ブロードバンドルータがある場合は端末にPPPoEが不要とあります。そのせいでしょうか?
そうですね。設定をもう一度全てして下さい。フレッツ接続ツールというゴミをつかわずに。
>接続ツールを使わずにフレッツスクエアにいけないのでしょうか?
可
書込番号:1059901
0点

ご回答ありがとうございます。
接続ツールが不要なのは、よくわかりました。
ファームウェアで接続先を設定しますが、NTTの指示通り設定しているのですが、接続できません。IDとパスワードだけになりますけどね。
直結して接続ツールを使えば接続できますが、その度にケーブルをつなぎかえるのもなぁ。
書込番号:1059918
0点


2002/11/11 19:21(1年以上前)

あの、B-Flet's は使ったことないのでよくわからないのですが
少なくともADSLであればNTTの指示など無視して
ルータの設定だけで問題なくつながるのですが。
つながってからルータをしたままフレッツスクエアにいくということはB-Flet's だとむりなんでしょうか?>TwinStar さん
いちいちケーブルを繋ぎなおすなんて聞いたことないです。
書込番号:1059943
0点

BフレッツもフレッツADSLも認証方式が同じだから、ADSLと同じように設定したら使えると思いますが・・・。
書込番号:1060159
0点

レスをありがとうございます。
ようやく試行錯誤した上、接続出来るようになりました。
私はADSLは未経験(職場で使ったことはあるが、設定をしたことはないので)ですので、その辺は全然わかりません。
結局、ISDN時代の設定のゴミが残っていたのが原因でした。
DNSをルータのIPにしたところ、接続出来ました。
皆様、アドバイスありがとうございました。
フレッツスクウェアでは、何もチューンしないで44.1Mbpsという成績です。
3つ程測定サイトを測ってみましたが、19.1Mbps〜51Mbpsまで結構差があり
ますね。体感的には今の状態でも満足ですが。
書込番号:1060567
0点

いろいろなホームページ等を参考に、ルータのMTUは1492まで上げて、Windows2000/XP共にRWINは65535で(いろいろな数値を試しました)フレッツスクウェアに再度接続しましたが、54Mbpsが最高です。
こんなものでしょうか?
知り合いのところのOPTでは、71Mbpsが出たと言っていたので。
まぁ、BLR3-TX4を買った理由が、現段階でユニバーサルPnPに対応していたり、その他ありましたので、今は特段気にはしていませんが。
皆さんのところではどうでしょうか?
書込番号:1075862
0点





始めまして よければ教えて下さい。
もしかしたら、過去ログにあるかもしれないのですが、エラーでどうしても見れません。メンテ中なのでしょうか・・明日にはこのBLR3を購入を考えており、もし過去にあり重複した場合はすみません m(_ _)m
今BLR-TX4を使っています。ADLS8Mでそのまま使ってたのですが、今後光にする事になり、よくわからないのですが「スプーレットが速いから今度安心ですよ」と店員さんに教えてもらい、こちらを購入しようと思いました。
で、質問なのですが、この製品はファームウェアの更新で現在「MSNメッセンジャー」のファイル送受信機能は使えるようになってるのでしょうか?
また、スプーレットがどうのこうのと言われ気になってたのですが、フレッツADSL8MならBLR-TX4でBLR3を急いで購入する必要もないでしょうか?
現在使ってる方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。よろしくお願いします m(_ _)m
0点


2002/11/14 23:57(1年以上前)
ファイル送信ですが出来ないっす。最近出たと思われた(すぐバグで中止に)ファームでも無理とのことでした。
WinMXも駄目といわれていたのですが、NATでアップロードも出来ました。
同じようにファイル送信もいけるかと思ったのですが・・・。
どなたか成功した方いらっしゃいますか?
ファイル送信が悲しくてスループット計測までやってないっす。
私も光(有線)を視野に入れてこの商品を買いましたよ。
書込番号:1066477
0点



2002/11/15 15:33(1年以上前)
AX530さん レスありがとうございます。
そうですか。やはりファームではまだ無理なのですね。大変参考になりました。 m(_ _)m
私個人はメルコはファームウェア更新など古い機種も見捨てないというイメージがあるし、何しろBLR3は安いので、購入しようと思ってます。
私のBLR-TX4も、最初はさんざんでしたが、ファームの更新などで安定してきて(バグで元に戻す事も多々ありましたが・・w)今は無理やりDMZとアドレス変換を使いなんとかファイル送信できるようになりました。
参考までに(BLR-TX4で私のWINME)の場合
ローカルPC?のIPを固定して
アドレス変換テーブル TCPポート:1863 ←→192.168.0.2(メッセ使用するPC)
DMZ 192.168.0.2
でMSNメッセンジャーのファイル送信機能は使えるようになりました。
BLR3を使ってる方で設定などで解決した方がいらっしゃったら、私も教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:1067633
0点

DMZに指定したIPアドレスがあるのに、さらにアドレス変換テーブルで同じ
アドレス宛に転送を設定する必要はないようにおもいます。
DMZに設定するということは、外側のネットワークに対して全ポートがむ
き出しになっているということですから、必要最低限のポートを公開され
るよう設定を見直された方がよいと思います。
外部からのアタックに対して、モデム直の接続と何ら変わりありません。192.168.0.2のPCにファイヤーウォールソフトウェアを設置するとか、
余計なポートを閉じるなんていうことは実施されていますか?
今回のように簡易的にDMZ指定したPCがやられてしまうと、LAN側のマシン
はことごとく影響を受け、最悪外部の他のマシンに対する踏み台にされる
おそれがあることを考える必要があります。
自分が影響を受けるだけでなく、他人に迷惑をかける可能性があることを
考えて、運用方法を見直すほうがよいと感じます。
常時接続の場合、日に何件ものアタックを受けている事実(Black Ice
Diffenderなどの試用版で確認可能)を知ると、恐ろしくて安易にDMZ
指定&常時接続なんてできないですよ。対策されていらっしゃるなら余計
なことですので、無視してください。
----
あと、BLR3が安いのは安いなりの理由があるように感じています。私は自
分の時間を無駄に使うのがいやなので、とっくに「返品」しました。満足
して使っていらっしゃるのであれば、外野がとやかく言うことではないの
ですが。
書込番号:1074529
0点





現在ヤマハのRT140iを使用しています。
WAN側2ポート仕様で片方はNTTのデジタル専用回線になっていて、片方はISDNダイヤルアップ用です。このたびBLR3-TX4を購入し、ヤマハのダイヤルアップ側を不使用に設定し、インターネット側のみADSL化しようとしていますが、同一回線上にゲートウェイが2つ存在することになってしまいます。クライアント側にゲートウェイを2つ設定すれば良いような気はするのですが、いまいち自信が有りません。ルータやクライアントに特別な設定が必要なのでしょうか?
教えてください。
0点


2002/10/30 21:02(1年以上前)
ADSLとデジタル専用線なら同一回線上ではないと思うのですが.
同じセグメント上に複数ルータが存在すると云うことなら,ルーティングテーブルを適切に設定してやれば問題ありません.
外部行きはADSLからとすると,デフォルトゲートウェイをADSL側ルータのIPに設定して,専用線の先にあるサブネット行きの経路としてヤマハルータをゲートウェイに使用するようにrouteコマンドで経路追加しておけばOKです.
NT系のクライアントならrouteコマンドに-pオプション付けて実行しておけば再帰動後も保存されますが,9x系は保存が利かなかったと思うので,起動時に自動設定するようにスクリプトを作成してスタートアップへ放り込んでおく必要があったと思います.
クライアント台数が多いと設定が面倒なので,姑息な方法ですが,一旦全てのパケットを(現状ヤマハルータがデフォルトだと思うので)ヤマハルータへ投げて,専用線の先のサブネット行き以外のパケットをADSL側ルータに投げるよにヤマハルータのルーティングテーブルを修正して使うのも良いかもしれません.
ただ,スループット的にまずいと思うので,一時しのぎです.
書込番号:1034665
0点



2002/11/05 16:17(1年以上前)
あぷろす さん 返信ありがとうございました。
しばらくコンピュータの使えるところに居なかったため、返信が遅れてしまいました。
9X系は記述のとおり-pオプションがつかえず、スクリプトは作成方法がよく判らなかったので、バッチファイルを作成してスタートアップフォルダに入れ、対応しました。
今のところ全く問題なく動いております。
ところで、現在サブネット側にはサーバが無く、こちらのサーバにログインしているのですが、この場合に今回のような対応を取った場合はルーティングテーブルが出来る前にログインの処理が来てしまうためログインが出来ないことになるような気がします。こういう場合にうまい手がありましたら教えてくださいm(__)m
ネットワークに関する知識があまり無いので使っている用語などよく判ってないところがありますが、ご容赦くださいませ。
書込番号:1046981
0点


2002/11/05 23:06(1年以上前)
>バッチファイルを作成してスタートアップフォルダに入れ、
バッチでOKです.
>ところで、現在サブネット側にはサーバが無く、
>こちらのサーバにログインしているのですが、
専用線の先のサブネットも複数ゲートウェイになるということですか?
1つならデフォルトゲートウェイだけでいいので問題ないです.
ログイン前の自動起動は分かりません.
autoexec.batだとまだDOSモードなので実行出来なかったし,
win.iniやレジストリのrunに書いてもログオン後の実行でした.
何かフリー系のソフトがあるかもしれないけど,私は知りません.
他の方のRESに期待してください.
どうしても駄目ならデフォルトゲートウェイにしてあるルータへ一旦全て
渡して,"こちら"行きの物のみ専用線ルータへ振るようにルーティングテーブルを修正すると云うのを試してみては?
ログインしてしまえばrouteコマンドが実行されるので,最初だけ余分に転送されるだけで済むと思いますが.
書込番号:1047813
0点



2002/11/06 10:01(1年以上前)
あぷろす さん 早速の書きこみありがとうございます。
>どうしても駄目ならデフォルトゲートウェイにしてあるルータへ一旦全て
>渡して,"こちら"行きの物のみ専用線ルータへ振るようにルーティングテー>ブルを修正すると云うのを試してみては?
これで一度試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:1048611
0点



2002/11/06 19:49(1年以上前)
サブネット側の設定やってみました。
ところが、DNSサーバにpingがとおらないので、route printで確認すると、なぜかDNSサーバのアドレスが専用線側のYAMAHAルータにルーティングされていました。(プライマリ、セカンダリとも)これを手動でdeleteしてもう一度pingを試しましたが、通りません。これまた手動でDNSサーバ→メルコルータという風にrouteを設定して試してもだめでした。そこでもう一度route printで確認すると消えていたはずのDNS→YAMAHAのrouteが復活していました。DNS→メルコは存在していますが、どうしてもpingが通りません。
長時間インターネット接続を止めておけなかったので、adslの接続を切断してダイヤルアップポートをenableにして逃げてきました。
休みの日にでもいろいろやってみたいと思いますが、ルーティングテーブルが外部から書き換えられているのでしょうか?それともクライアントの内的な問題なのでしょうか?ご存知の方、教えてくださいm(__)m
また休みが潰れそうです...(T_T)
書込番号:1049523
0点


2002/11/06 23:22(1年以上前)
>なぜかDNSサーバのアドレスが専用線側のYAMAHAルータに
>ルーティングされていました。
DNSサーバ(ISPの?)のアドレス行き(サブネット単位でなくて
このホストアドレスのみ?)をyamahaルータへ渡すように経路が
追加されているのですか?
RIP等のダイナミックルーティング関係が怪しいかも.
ルータが内部LANへ対してRIP等を喋っているかもしれないので,その辺り
を確認してみては?
ダイナミックルーティングに関しては疎いので嘘いってるかもしれないし,
聞かれても多分分かりません.
前回のRESの後に気づいたのですが,現状はデフォルトゲートウェイとしてyamahaルータになっているのですよね?
adsl側ルータを使う=外部ネットを利用するのはログイン後の
はずなので,adslルータをデフォルトにしてyamaha側をバッチで
route追加するのではなくて,初期設定はyamahaルータをデフォルトで使い,
ログイン後にバッチを実行してデフォルトルータ(0.0.0.0)を
adslルータに変更する方法はどうでしょうか?
書込番号:1049957
0点



2002/11/18 11:28(1年以上前)
あぷろすさん、遅くなりましたが設定完了しました。ありがとうございます。
YAMAHAルータのRIP関係の設定がいくつかONになってました。
もともと必要ないはずなのですべてOFFにすると、ISPのDNSサーバにちゃんとpingが到達するようになり、ローカルルーティングテーブルにも変なルートはなくなりました。また、書き込みの最後に触れられていたYAMAHAデフォルト設定でバッチでデフォルト、サブネット行きルートを書き換える方法ですが、これがとても良かったです。サブ、メイン間を移動するときにNT系で-pスイッチを使用しているとその都度書き換えねばならず、事実上運用不可能でしたが、すべてバッチ方式にして立ち上がり時に選択できるようにしました。使い勝手も良いので暫くはこれで運用したいと思います。
BLR3-TX4の使い勝手は単にインターネットに接続したり他のルータにパケットを渡すだけであれば全く問題なく簡単に設定可能でした。私のようなネットワーク素人にも扱えましたので垣根は低いのではないでしょうか。YAMAHAのRT140iはまさにプロユースという感じですべての設定はtelnetによるコンソール画面からのコマンドラインで行うため、キッチリ設定するにはそれなりに知識が必要みたいです。今回はマニュアルにかじりついて何とか設定できましたが、ゼロからの構築はかなり難しそうです。BLR3-TX4は値段に相応の機能と使い勝手を持っているのではないでしょうか、というのが感想です。
現在、完全に常時接続の設定で運用していますが、メイン側は15日目に入り全く問題、誤動作等発生しておりません。
最後に、あぷろすさん適切な助言をありがとうございました。助かりました。
書込番号:1074038
0点





BLR3-TX4を導入しまして2台のパソコンとプレステ2を接続しました。ネットは問題なく接続できてるのですが、2台のパソコンのファイル共有の設定方法がわかりません。お教え下さい。
OSは2台ともXPです。
0点


2002/11/02 12:13(1年以上前)
マイコンピュータから共有したいフォルダを右クリック>共有とセキュリティ>「ネットワーク上でこの....」をチェック。
これでどうでしょうか。
書込番号:1039695
0点



2002/11/03 15:30(1年以上前)
あひろさん、ありがとうございます。
その設定はしています。
共有フォルダを見るところはマイネットワークからでいいんですよね?
書込番号:1042273
0点

PCがA,B二台とすると、
Aにログインしているユーザーは、共有ファイルのあるBのPCに登録され
ていますか?
接続時にログインしているユーザーを、相手のPCに登録しておく必要が
あると思います。
あと、基本的なところで、IPアドレスとサブネットマスクの確認(同じ
DHCPサーバからアドレス取得している場合はたぶん問題なし)、ワーク
グループ設定の確認、ファイル共有で楽をしたい場合は、NetBIOS over
TCP/IPを有効にするなどが考えられます.
共有が有効になっていて、同じセグメント、ワークグループに所属して
いる場合は、共有ファイルのあるPCに登録してあるユーザーのID/PWを入
力するダイアログが出ると思うのですが。これが出ないので有れば、共
有設定ができていない、または、相手のPCにたどり着けていない可能性
があります。pingは相手のマシンに届いていますか?
どうしてもセグメントを分ける必要があるのなら、lmhostsに記述すれ
ばたどり着けるかもしれません。
書込番号:1043552
0点


2002/11/05 09:59(1年以上前)
しん@横浜 さん、フォローありがとうございます。
こんにちは、MINT412 さん。
以下を確認してみてください。
1、2台のPCに同一ユーザーが登録されている。
2、TCP/IPのIPアドレスが自動取得になっている。
3、ワークグループが統一されている。
マイネットワーク上からでOKですが、上記確認しても見つからない場合は、コンピュータの検索をかけてみてください。
書込番号:1046477
0点



2002/11/05 19:47(1年以上前)
しん@横浜さん、あひろさん、ありがとうございます。
難しすぎて何のことかさっぱりわからないんです・・・。
1、2台のPCに同一ユーザーが登録されている。っていうのがよくわかりません。どう登録するのでしょうか?
2,3はやっています。
書込番号:1047376
0点

Win98などでは共有設定をかけると誰でもアクセスできてしまいますが、
NT系のWindowsでは、共有フォルダを設定したマシンに登録されているユ
ーザーのみ、アクセスすることが可能となります。
ご自宅であれば、一番簡単な方法は、2台のマシンにおなじID/PWでログ
インするように設定しておくことです。
どうしてもログインユーザーを別にしたい、ユーザーごとにアクセス権限
を設定したい場合は、管理ツール→コンピュータの管理→ローカルユーザ
ーとグループ で該当するユーザーを登録してください。
−−−−
XPでローカル共有を設定してあると、共有フォルダは他のPCから確認
できます。
A,B二台のマシンのデフォルトのログインユーザーが異なっていても、
「共有フォルダのあるマシンに登録した」ユーザーID/PWを入力すること
でファイル共有は可能になります。
さらに高度な設定については、書籍などで調べてください。
書込番号:1050659
0点



2002/11/10 14:46(1年以上前)
教えてもらったのですが、設定の仕方がやはりわかりません。
PWはわかったのですが、IDはどこで設定できるんでしょうか?
あと、管理ツール→コンピュータの管理→ローカルユーザ
ーとグループとのことですが、ローカルユーザーとグループというのはないのですが・・・。
LANはやっぱり難しいですね。
書込番号:1057437
0点


2002/11/12 21:29(1年以上前)
貴方は「試行錯誤」と言う言葉を知っていますか?
多少の失敗は恐れずいじり倒してみるのも一つの手です。
XPなんだから復元ポイント設定しとけば万が一解らなくなっても大丈夫でしょう
書込番号:1062186
0点



2002/11/13 18:29(1年以上前)
ぃぁぅさん
投稿の間隔を見てもらえばわかると思いますが、それなりに試行錯誤はしているつもりです。LAN関係の本も購入しましたが、わからないから聞いているのです。
掲示板なんだから無理に投稿する必要はないんですよ!
書込番号:1063995
0点


2002/11/15 03:53(1年以上前)
初心に帰って、Windows のスタートメニューからヘルプを起動して「ユーザー」あたりで検索かけてみてはいかがでしょうか。
また、もっと他のことも知りたいという事であれば、http://winfaq.jp/ こちらのサイトでも Windows について詳しく研究されています。
がんばってください。
書込番号:1066896
0点



2002/11/16 06:49(1年以上前)
ちょめぞうさん、ありがとうございます。
原因がわかりました!
XP標準のファイアーウォールが原因でした。
あるのは知ってたんですがファイアーウォールにはノートンが入っているので、そっちに気を取られ気にしていませんでした。
OFFにしたら無事ファイル共有ができました。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1069041
0点





本日購入して使ってみましたが、FTP転送でAL150Kbpsほどで使っていると、数分で切断してしまいます。ケーブルを使用しているのですが、ケーブルモデムのリセットで復帰します。ケーブル会社に聞いてみたのですが、ケーブルモデムのリセットでルーターのWAN側もリセットされるので、ルーターの不調でしょう。と言われてしまいました。DLだけだと問題無しです。同じような症状の方いらっしゃいますか?
0点







2002/09/03 17:08(1年以上前)
BLR2-TX4の方なんですが・・・
MSNメッセンジャーにてのファイル送信は出来てます。
書込番号:923887
0点



2002/09/03 19:01(1年以上前)
英哲さん早速のご返事有難う御座います サボテンで 機種を間違えたのですかね 今 困っています 仕事に使おうと買ったのですが・・・
書込番号:923978
0点


2002/09/04 03:01(1年以上前)
ファームウェアをアップデートすれば
出来るのではなかったでしょうかネ!!?
書込番号:924565
0点


2002/09/04 09:59(1年以上前)
よく見たらBLR2-TX4Lでした・・・ごめんなさい
ちなみにBLR3-TX4でもファイル転送は可能だと思います
まゆげ太蔵さんのおっしゃる通り、ファームの更新をしてみてください
書込番号:924773
0点



2002/09/04 13:05(1年以上前)
まゆげ太蔵さん 英哲さん 有難う御座います
ファームウェアをアップデートしたのですが
駄目みたいですね 俺だけなのかな??
書込番号:924952
0点


2002/09/05 16:58(1年以上前)
ウィルススキャンソフトかその関係のソフト入れてませんか?
それか、OSはXPを使っているのであれば
ファイアーウォールの設定でポートを塞いでませんか?
書込番号:926581
0点


2002/09/29 23:37(1年以上前)
最新のフォームウェアのマニュアルには、
「ファイル転送はできません。」と
載ってましたけど・・・。 (BLR3-TX4)
で、実際 Messengerでファイル転送できませんでしたし。
もちろんUPnP対応らしいのですが・・・。
意味ないじゃん!って突っ込みたくなりますね。
まったく
書込番号:973398
0点


2002/10/05 19:35(1年以上前)
私もサポートセンターに電話しましたが「受信はできる」との返事でした。説明書どおり設定し、メッセンジャーでは送受信がNGでした。MXではDLのみOK、ULはタイムアウトになってしまいます。理由がよくわかりません。
書込番号:983942
0点


2002/11/14 15:38(1年以上前)
あぁ、MXのULも出来ないのですか・・・。
ファイル送信とMXULが出来ないと買った意味が無さ過ぎる・・・。
もうちょっと調べてから買えっていう教訓に・・・。
これらの2点について回避方法、ファームUPによる回避などの
情報がありましたら教えてください。
あぁショックで仕事が手につかないっす。
書込番号:1065702
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
