
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 20:19 |
![]() |
0 | 5 | 2002年10月29日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月29日 13:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月27日 13:22 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月23日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月21日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




そろそろファームがアップされないかなと期待しているのですが、どなたか2セッション対応予定の情報とかありませんか?
「10月頃に対応予定とサポートから聞きました」なんていう情報を聞きたいです。
#ま、予定は予定なんですけどね...。
0点

まどかり さん、ども。
私もマルチセッション機能には期待しています。
先日確認したら、10月のうちには出ると思う…といわれてましたが、
サポセンでも確実な情報をもっているわけではなさそうです。
あくまで「ページでそう公開している」のでそのように答えているだけの
ようで、突っ込むと、あやふやな回答をしていましたから。
出てみるまでなんともいえない、というところではないでしょうか。
あと10日ほどですが、だめならまた「延期」でしょう。
慌てて出して動作不能になるバグを作りこまれるよりはマシかも。
#新ファームが早いか、買い替えが早いか…(笑)
書込番号:1015176
0点



2002/10/22 13:37(1年以上前)
買い替えてまで追求するほどの機能ではないと思うので、私は待ちます。
どうせ私がやるのはインターネットとフレッツスクエアの同時接続という
FAQ的実験だけですから...。
書込番号:1017163
0点

まどかりさん、ども。
「買い換え」は私の方の問題でして…
下の方に書き込んであるような使い勝手上の不具合が有りますんで。
私の場合、と但し書き付きで解釈いただければ幸いです。よけいなコメ
ントでしたね。(汗)
書込番号:1017306
0点



2002/10/23 11:05(1年以上前)
しん@横浜 さん、こんにちは。
「私『は』待ちます。」を意味したつもりでした。変に気を使わせてしまった書き方だったようで、ゴメンナサイ。
BLR3-TX4 のページを見ていたら、
●「PPPoEマルチセッション」「IP Unnumbered」に2002年10月下旬対応予定。
...と書いてあったんですね。気がつきませんでした。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
書込番号:1019161
0点


2002/10/29 20:19(1年以上前)
やっぱり延期になっちゃいましたね...。
がんばれ>駄目ルコ
*****お詫びとお知らせ******************************************
BLR3-TX4のIP Unnumbered対応が遅れており、誠に申し訳ありません。
IP Unnumbered対応のβファームウェアを11月初旬掲載予定ですので、
いましばらくお待ち願います。
***************************************************************
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/lan/blr3-tx4.html
書込番号:1032563
0点





現在Bフレッツ Family Type で BLR2-TX4に無線LANカードを装着して問題無く使用していますが、近くNew Family Type(100Mb)に変更の予定です。その場合ルーターを BLR3-TX4に 交換したいと思います。BLR2-TX4の無線LAN機能を活用したいのですが、可能でしょうか?
教えてください。
0点



2002/10/26 10:42(1年以上前)
早速の即答、可能とのご教示ありがとうございます。
その場合の接続は 終端装置にBLR3をつないで そこからBLR2をつなぐ、(終端装置とBLR3の間に BLR2を接続)のでしょうか?
重ねて恐縮ですが 教えてください。
書込番号:1025202
0点


2002/10/27 08:01(1年以上前)
終端装置とBLR3でLANを構築し、そのLANの中にBLR2を設置して無線LANのアクセスポイントとして使用すればいいかと思います。
#BLR2を所有していないので詳細はわかりません。ゴメンサイ。
書込番号:1027318
0点


2002/10/29 14:54(1年以上前)
それから・・・。BLR3-TX4をルーターにしてBLR2-TX4に無線LANカードを装着し、無事LANを構築できたのでしょうか??できれば教えていただきたいです。
書込番号:1032090
0点

先にBLR3-TX4だけでネットワークを設定をし、BLR3-TX4をゲートウェイにする。
後からBLR2-TX4を使わずWANポートを使わなければいいだけでしょう。
IPアドレスは双方で競合するかもしれませんので、一番最初にBLR2-TX4のIPアドレスを任意のものに変更する必要はあるかもしれません。
BLR2-TX4が安ければ買いますけど、ADSLじゃ特に要らないし。
タダでくれるなら貰います。笑
書込番号:1032113
0点







先週まで,ヤフー8Mでルータを使用せずハブによる接続で,自分と父のパソコンから2台とも接続したままインターネットに接続可能だった(同時通信は無理,片方の通信が切れればもう片方が自動的につながる)のですが,12M(BBフォン対応のトリオモデム)にアップグレードした所,先に接続した(電源を入れた)方のみしかつながらず,もう一方のパソコンから接続する為には,一回モデムの電源を切り,しばらく経って(5分)から電源を入れ直さないとダメになってしまいました。
そこで,ルータを使い同時接続を可能にしたいのですが,ここの掲示板(BTR3−TX4)に,ヤフーで接続されていて,時間の経過と共につながらくなった,ルータを認識しなくなった等の問題を寄せられてる方が少なからずいらっしゃるようです。
ヤフー12Mにて同時接続を全く問題なしで御使用されてるルータをお持ちの方はいらっしゃいませんか?
よろしければその製品の名前を教えていただきたく思います。
この質問には直接関係あるのか分かりませんが,我が家の2台のパソコンのスペックはこうです。
私:P4−1.5M,ウィンドウズ2k,ウィルスバスター2002
父:Ce−0.7M,ウィンドウズXP,ノートンアンチウィルス2002
通信速度は,電話局から約3kmで3.7Mbps(ヤフー12M),(8M時は約2.4Mbps)
0点


2002/10/27 12:42(1年以上前)
BLR3TX4で使えております。
以下推論ですが
YBBは1回線につき2つのグローバルIPを取得できます
理由は PC用とBBhone用のIPが必要なため。
おそらく8M+bbhoneという構成だったのだろうと思いますが
12MのモデムではIPを一度取得したらモデムの方で一時的にしろ
IPを保持してるのでしょう。(8M時はパソコン管理のためIP解放が早かった・・のかな)
書込番号:1027800
0点



2002/10/27 13:21(1年以上前)
yohoo.NETさん,ご返信有難う御座います。
BLR3TX4を使えていると言う事で,当方もそれを購入しようと決断いたしました。
IPの解放の早さ及び,IPの保持についてのご説明は,なるほどと思うものであり,今までの問題を考えると大変旨い具合につじつまがつく合いますね。
書込番号:1027852
0点





このルーターとプレステ2の接続設定方法がわかりません。
教えてください。
フレッツADSLで接続しています。
なお、11月からはYahoo!BBに変えるので、この設定方法も教えてください。
よろしくお願いします。
0点



2002/10/23 18:45(1年以上前)
解決しましたので、この質問は完了でお願いします。
書込番号:1019801
0点





先日、メルコのBLR3-TX4 を買ったのですが、モデムを認識しません。
ちなみに、NTT西日本フレッツADSL1.5Mでプロバイダーは「Hi-Ho」です。
マニュアル通りに設定したのですが、ルータ付属のユーティリティで設定中に
ADSLモデムが見つからないと画面に表示され、インターネットに接続できません。
どなたか、教えて頂けないでしょうか。
0点


2002/10/20 20:06(1年以上前)
接続のランプ点いてますか?
モデムとルータの接続の極性(クロスかストレートか)は大丈夫?
書込番号:1013775
0点



2002/10/21 11:03(1年以上前)
Com2336さん、レスありがとうございます!!
接続ランプとは、WANのランプですか??それでしたら点いています。
あと、ルーターとモデム間はストレートケーブルでつないでます。
マニュアルによると、どちらでもいいとの事だそうです。
やはり、モデム・ルーター間はクロスケーブルでないといけないのでしょうか?
書込番号:1014855
0点

みんげん さん、ども!。
ケーブルの極性はWANのLEDがついていれば合っていると思います。
オレンジ色ですよね。(10Mbpsで確立)
ケーブルはどちらでもよいのですが、ルータのポートは極性を自動認識し
ません。LAN側のSW-HUBは自動なんですけどね。
ためしに、ポート脇に在る黒いスイッチ(極性切替)を押すと、WANの
LEDは消えるはずです。
念のために、詳細設定でWANポートの設定を「10Mbps半二重」に設定して
みるとどうでしょう?試してみてください。
設定が正しいと確信が持てるのでしたら、モデム・ルータの電源を抜いて
いったんリセットしてみるというのもやってみてください。回復する場合
があります。
# モデム-PC直結でプロバイダへの通信は確認されましたよね?念の為。
書込番号:1015160
0点



2002/10/21 17:48(1年以上前)
しん@横浜 さん ありがとうございます。
モデム、ルーター、PCすべて再起動・電源抜きをして試してみましたが
駄目でした・・・。
モデム・PC直結も、ルーター接続直前まで使用していましたので
問題はありません。
「WANポートの設定を「10Mbps半二重」に設定」はまだなので、
一度試してみます。
初期不良の可能性も考えた方がいいのでしょうか?
しかし、すごい有難いです!!
ほんとにどうしていいかわからない時に、こうやって皆さんが親切に教えて
くれるので。
すごい心強いですね。
まだまだ勉強が足りないと自分でも思います。
よろしかったら、これからもご教授御願致します!!
書込番号:1015446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
