
このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月14日 15:18 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月12日 22:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月4日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月2日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月1日 07:21 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月30日 00:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちわ。速いということで、このルータに変えましたが、ときどき、ホームページを見たり、メールを見るときにオフラインという表示が出て、接続するか訊いてくる表示が出て、もたつくことがあります。ただ、表示が出るときでも、他のソフトでダウンロードしている最中でも、ダウンロードはとぎれないので、回線が切断されているわけではないみたいです。
このルータを通しているパソコンでも同様の症状がたまに出ているそうです。このルータが原因かどうか、設定が悪いだけなのかわかりませんが、直の時や他のルータを使っていたときはこのような症状は出ませんでした。原因のわかる方、同様の症状の出る方がいらっしゃいましたら、書き込みお願いいたします。
それと、このルータが原因かわかりませんが、DMZやポートメッセンジャーのポート設定をしても、Windowsメッセンジャーのファイル交換機能が使えないのです。それ以前のルータの時はできてました。なぜでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

ファイル交換はUPnPモードでしてできて、通常できないなら、このルータが原因か相手に問題がるのでしょう。今実際に対応してるファームウェアが出てるかは分かりかねますが
書込番号:1006334
0点



2002/10/18 15:19(1年以上前)
お返事ありがとうございます。ファームは最新のものでした。他の人は私以外なら出来ているそうです。
そもそもこのルータはWindowsメッセンジャーに対応しているのでしょうか?サポートセンターに訊こうとと思ったんですが、つながりにくいようです。フリーダイヤルではないし、メールのサポートはやってるんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:1008647
0点


2002/11/14 15:09(1年以上前)
その後どうなりましたでしょうか。
私もメッセンジャーのファイル送信が使えなくて困っております。
先週買ったばかりなのですが。
今まではルータ通さずに直繋ぎ(グローバルIP)で、Private相手にファイル送信が
可能でした。
UPNP対応だからファイル送信できますよって、書いてあったので当然今までと同じ感じでこちらからのみはPrivate相手にファイル送信できるとおもってました。
なぜなのでしょう。どなたか教えてください。
書込番号:1065665
0点

最新ファームウェアはバグがありで、公開中止してます。
それと関連あるのかないないのか。
書込番号:1065682
0点







2002/08/28 12:06(1年以上前)
ここを見ましょうね。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2002/005_1.html
8Mbps ADSL接続サービスや、B-フレッツ等の100Mbps光ファイバ接続サービス等FTTH(Fiber To The Home)環境において、インターネットをより便利で快適にご利用いただくために設計されたBroadBandルータです。
だそうです。
書込番号:913583
0点


2002/09/07 02:21(1年以上前)
下の方に沈んでしまったが「ニューファミリータイプ」なら自分は何度試してもIPアドレスを取得できず繋がらなかったため今は放置してる状態。サポセンは「Bフレッツなら大丈夫」の繰り返しだった。
書込番号:928865
0点


2002/09/16 10:40(1年以上前)
Bフレッツファミリータイプを利用しており、マルチユーザ機能を利用するためにルーターを探しています。BLR3-TX4のスペックと価格が魅力的なので、これに決めようとしていましたが、念のためにこの掲示板でチェックにきました。
このルータはBフレッツ「ニューファミリータイプ」に実質的に対応していないのですか?
書込番号:946261
0点


2002/11/12 22:00(1年以上前)
普通に使えてます、初期化してみたら?
書込番号:1062223
0点





YAHOObb 12M・windows xpを使用。
電源投入直後はUPnP使用可能。(タスクトレイのインジケータ良好)
長くても一日経つと、インジケータが利用不可となる。(まだネット接続はできる)
翌日、インターネットに繋がらないばかりか、PCからルータが見えなくなる。
↓
電源OFFして、再度電源ON
つまり、2日に1日電源入れ直し。(ルータが見えないから再起動すらできない)
これじゃ使い物にならないよ。
日曜日はサポセンやってないし、フリーダイヤルじゃないし、繋がらないし。
他にもこんな症状出てる方いらっしゃいますか?
2週間前に買ったばかりで、ファームも最新です・・・
0点


2002/10/24 16:46(1年以上前)
私もつながらないんですが、どれぐらいつながらなかったですか?メールで質問はできないんですかね?
書込番号:1021647
0点

しばらくいじくり回していたので気がつきませんでしたが、接続後放置
プレイを始めるとすぐに接続状態を継続できなくなり、LAN側から接
続要求を出しても全く反応しません。
当然IP設定ユーティリティ(WEBからDLした最新版と思われるもの)の
反応も無く…
電源の切断・投入で再認識するようになります。
困りますね、これでは。現在、FAXにて問い合わせ中。
対策が無い場合(仕様ですも含めて)は、使用し続けることを見合わせ
ようと考えています。
安い値段で転売するのもあほくさいので、良品交換または返品のどちら
かを要求するつもりです。ったく期待はずれ。雑誌の記事書くやつもレ
ベル低い。安定性が重要だろうに@ルータ。
まあ、信じる自分も問題有りってことかな。(笑)
書込番号:1025936
0点


2002/11/02 10:07(1年以上前)
問題なく使えてます。
書込番号:1039519
0点

セッション維持ができない、に対するインフォメーションからの回答
を頂きました。NTT東が提供しているMN-xxxx、ATUR-E2の持っている
IPアドレス(192.168.0.1)と、BLR3-TX4の持っているデフォのIPア
ドレスが競合しているので、切断後の再接続ができない場合があるこ
とを確認してるとのこと。
現在ルータのLAN側IPアドレスを変更して動作確認中です。
ご参考まで。
#しかし一番組み合わせの多そうなパターンを、ろくにテストしてな
いのですかね。(笑)
書込番号:1043567
0点





WinXPで使用しています。
UPnPを使うためにファームウェアのアップデートを行いました。
しかしながら「ネットワーク」窓を開いても「インターネットゲートウェイ」のアイコンが表示されません。ネット接続等は問題なく行われており、「ネットワークサービス」の「ユニバーサルプラグアンドプレイ」もインストールされているのですが。。。
同症状の方、ご教示頂ける方、宜しくお願い致します。
0点


2002/11/02 19:02(1年以上前)
私はデスクトップ2台、ノート1台、いずれもWindowsXPですがすべてのPCでソノ表示が出ません。サポセンに問い合せたところ、表示が出無くてもUPnPは機能してるとの回答。
ならファイル転送はなぜ出来ないのか聞いてみたが、現ファームでは対応して無いとのことです。
2〜3日ほど待てばゲートウェイアイコンが出るときもあると言われました・・・・ウソツケ
とにかく今は新ファーム待ちですかな
書込番号:1040312
0点



2002/11/02 22:30(1年以上前)
kstrさん 情報ありがとうございます。
やはりアイコンの出ない環境の方が居られて安心(?)しました^^
LAN構築於都合上、ルーター〜メインPC間にハブがはさまっているので、そのせいかな。。。でも以前にプラネックスのBRL−04FAを使っていたときは、ちゃんとアイコン出ていたし。。。と^^;
メルコのBLR−TX3に、新ファームの公開が「11月上旬」に延期になったこと記載されましたね。
しかし「2〜3日ほど待てばゲートウェイアイコンが出るときもある」って。。。(汗)
書込番号:1040701
0点





全くのネットワークど素人です。そんなくせにこの度NTT東日本のフレッツ8メガADSLを契約しWLAR-L11G-LとUSBアダプタ(WLI-USB-L11G)のセットでネットを始めました。いろいろと掲示板をみたところフレッツだとWLAR-L11G-Lの最大スループットの限界からモデム直結で6メガ近くでるものでもWLAR-L11G-L経由だと3.9メガまでしかスピードが出ないことがわかりました。すごいショックです。そこで今回現在使用しているエアステーションを無駄にしない方法としてBLR3-TX4の購入を考えています。そこで教えてほしいのです。
取付イメージとして
スプリッタ→モデム→
WLR3-TX4(ルーター機能使用)→パソコン(有線)と
→WLAR-L11G-L(エアステーションでルーター機能は無視)→パソコン(無線)
@という接続になるのでしょうか?
Aよくブリッジ接続という言葉が出てきますがそれはどういったことなのでしょうか?
Bこの場合、パソコン(有線)とパソコン(無線)にスピードの差は出てしまうのでしょうか?
Cもしこのようなことであれば、ルーター機能を無視してブリッジとして使用するということは、ルーター設定のどの部分の機能を使用しないことを言うのでしょうか?よろしくお願いします。教えてください。
0点


2002/10/31 19:49(1年以上前)
ワタシャ、お書きになっているような接続で使用しています。
機器は、WLR3-TX4とWLAR128(無線&ISDNルータ )ですが。
ウチの場合、Bフレッツ マンションタイプ(VDSL 51Mbps)ですが、
パソコン(有線)で下り20Mbps、パソコン(無線)で同3.7Mbps
くらいですかねぇ。
フレッツISDNからBフレッツへの移行に際して行った設定変更は
以下の通りです。
WAN側回線を旧ルータ(WLAR128)から新ルータ(BLR3-TX4)に
繋ぎ替える。
新・旧ルータのLAN側ポート同士をLANケーブルで繋ぐ。
旧ルータに設定されていたLAN側IPアドレス/サブネットマスク
(192.168.0.1/255.255.255.0)を新ルータに設定する。
旧ルータのLAN側IPアドレスを別のもの(192.168.0.254)に
設定変更する。
旧ルータの接続設定を「自動接続しない」ように変更する。
ご参考になれば。
書込番号:1036400
0点



2002/11/01 07:21(1年以上前)
ありがとうございました。さっそく購入検討したいと思います。本当にありがとうございます。
書込番号:1037328
0点



人に聞くようならサーバーは公開しない方が良いですよ。
セキュリティとかある程度知らないとトラブルと大変ですからね。
でもWEBサーバーならマニュアル見ればそんなに難しくは無いと思います。
書込番号:1033071
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
