
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年5月9日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 22:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月2日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月4日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月5日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月27日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.14
測定時刻 2003/05/05 16:40:00
ホスト名/IPアドレス 201.123.111.219.dy.bbexcite.jp/219.111.123.201
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ファミリー100タイプ/東京都
推定最大スループット 4.54Mbps(581kB/s)
ルーターがスループット30Mの為かOSがWIN98の為かメモリーが64Mの為か
MTUの為か教えて下さい。
LANカードは100Mです。
比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです。
0点



2003/05/05 16:56(1年以上前)
ケーブルがカテゴリー5の古いケーブルです。
それも関与してますか?
書込番号:1551788
0点



2003/05/05 16:58(1年以上前)
あとプロバイダーも関係ありますか?
書込番号:1551794
0点


2003/05/05 17:35(1年以上前)
> 比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです
同一通信環境での事ならばPCに問題があるのでは?
書込番号:1551877
0点


2003/05/05 17:37(1年以上前)
自分もBB.exciteに加入していますが、基本的にほかより遅いみたいです (対DIONとの場合)
基本的に、CPUの不可があるためCPUが遅いと直で影響を受けるみたいです。
また、MTUも影響を与えるようですが、CPUの能力の方が深刻なようです。
ケーブルについては、LANケーブルと平行して電源ケーブルが這っていたり影響があるかも知れません。<あくまでも仮定ですが影響は小だと思います
後、ウイルスチェックソフトが一番影響あります <CPU負荷大!
もし、上記ソフトを使っているなら、計測前に「無効」状態(リセットでの常駐解除ではなくその場のみ)にして、もう一度計測してみては?
また、MTUもデフォルト(未設定)のままなら、フリーのソフトがたくさんありますからそれを利用して、値を設定した場合も試してみてください。
書込番号:1551888
0点


2003/05/08 01:02(1年以上前)
MTUの設定は下のDr.TCPがいいですよ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
WinXP以外はブローバンド用に設定があまりされてないので設定することをお勧めします。
また、速度測定サイトによっても早さは変わりますよ。
eoホームファイバーですが、eoの速度測定をすると91Mbpsでました。
他で測定するとどうがんばっても20Mbpsぐらいしか出なかったのに…。
書込番号:1558451
0点



2003/05/09 18:42(1年以上前)
1台の古いパソコンはMTUの設定ではやくなりました。
もう一台はWINXPをインストールすると凄く速くなりました。
みなさん有難うございました。
書込番号:1562444
0点





Bフレッツにしました。3台のパソコンでそれぞれインターネットを
楽しもうと思います。ついでにIP電話にも接続したいのですが、
NTTのルータのかわりに、BLR3−TX4を使用したいのですが、
対応しているのでしょうか?
0点

NTT東西がだす、VoIPアダプタがこのルータに対応してるか?と言うことでしょうか?NTT東西が動作確認をして公表してるのは一部のルータだけですね。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html ここのページの対応をみてくださいね。
このルータも対応になってるみたいですけどね・・・
書込番号:1543491
0点





このたび本ルーターを購入し、Bフレッツニューファミリー100Mを導入しました。この
ルーターにLANでつながっている同一ネットワークの複数のPCで速度を
測定すると、余りにも差異があり驚いています。
いくつかの測定サイトでも概ね同様の結果です。
なお、ケーブル、LANカードは、メーカーの差異はあってもすべて100M
対応のものです。またメモリーも256〜512です。
・1号機(最新性能) 30Mbps程度(プラスマイナス10程度) P4 2.26Gの
FSB533、OSはWinXPの自作機。一応最新鋭機
・2号機(中間クラス機) 3〜5Mbps程度 PB800M、OSはW2000
・3号機(低性能機) 3〜5Mbps程度 PB450M、OSはWin98
・4号機(旧世代機) 3〜5Mbps程度 セレロン450M OSはWin98
最初はケーブルの性能を疑って、1号機のケーブルにそのまま他機を接
続してみましたがスピードは変わりません。逆に他機のケーブルに1号
機を接続しても、速度は落ちません。
Bフレッツは、高性能のCPUとOSでないと十分な速度はでないのでしょう
か。どなたか、上記のような比較的古い機種で速度が出ている方、ご教
示いただければ幸いです。
なおルーター自体は事前に設定しておいたため、開通直後に以前の
ISDN用ルーターと差し替えて、複数セッションも何ら問題なく順調に動
作しており満足しています。
0点


2003/05/02 14:45(1年以上前)
あとOSが98系の場合は、あまり速度が上がらないらしいです。
私の場合、98SE→XPで倍になりました(珍しいとはおもいますけど)
梢
書込番号:1542472
0点



2003/05/02 16:09(1年以上前)
早速のレスありがとうございました。
最初のレポートで、・2号機(中間クラス機)の速度は、家人の報告ミスで再度測定したら、10〜20Mbps程度出ていました。
やはり、速度はCPU、OS等の程度に比例しているみたいです。。
ところで、て2くんさん、MTU値はルーターの詳細設定PPPoEのMRUでしょうか。一応初期設定で1450ですが。
PC側はレジストリを変更しないとできないと聞いていますが。
書込番号:1542627
0点


2003/05/02 16:19(1年以上前)
>PC側はレジストリを変更しないとできないと聞いていますが。
ソフトで出来ます。
有名どころはNetTuneなど。
書込番号:1542650
0点

>最初のレポートで、・2号機(中間クラス機)の速度は、家人の報告ミスで再度測定したら、10〜20Mbps程度出ていました。
最初のレポートでここだけ気になりましたが、やはり報告ミスでしたか。
であれば、やはりMTU/RWINの設定でかなり向上すると思いますよ。
(変更はフリーソフトが沢山あります)
うちはFTTHですが、PenIIとCeleronのWin98の2台は、10M前後が20〜30M位にアップしましたので。
書込番号:1543764
0点





過去の掲示板で、”ルーターのMRUの設定を1492にしてPC側のMTUを1500に設定した方が速度が出ますよ”とあったのですが、MRUの設定を1492にしてもPC側のMTUが1500になりません。1492にはなるのですが・・・・。NTT西日本のモア12MはMTUが1500にした方が速度が上がると聞いたものですから、やってみたのですが。よろしくお願いします。
0点


2003/05/04 11:07(1年以上前)
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
ここの下の方にあるDr. TCPで設定してみてはどうでしょうか?
他の部分の設定方法も書いてあるので参考にしてみてください。
私はこれで8Mbps>96Mbpsまであがりました
書込番号:1547866
0点





初めまして、先日BLR3−TX4を購入しました。
ネット等の設定は簡単にできましたが。
メディアプレーヤー9の設定で、コーデックのDLの設定が上手く行きません。
いつも、DLエラーと出てしまいます。
ストリーミングプロトコルの設定で、UDP7000-7007と有りますがこの設定が
出来れば、コーデックをDL出来るのでしょうか?
筋違いだったら、すいません。
0点


2003/05/04 21:17(1年以上前)
おそらく関係ないと思います。
動画によってはDivXなどWMP系が配信していないCodecを使ってエンコードしている場合WMPの自動DLではDLエラーと出てしまいます。
これの解決方法として、その動画に対応したCodecをインストールするのもいいのですが、大変なのでffdshowを使うのをお勧めします。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/3584/
このサイトにffdshowの日本語化パッチと公式サイトへのリンクと説明がかかれているので一度読んでみることをお勧めします。
ffdshowはこれ一つで大体の動画が見れるようになるので個人的には結構お勧めです。
書込番号:1549186
0点



2003/05/05 23:56(1年以上前)
レス遅くなりました。
紫亜さん、レス有難うございます。
ffdshowを、落して使ってみます。
ルータの設定でないのが分かって安心しました。
有難うございました。
書込番号:1553036
0点






ルータの実効スループットが、直結の時よりも高ければほぼ直結ぐらいの数値は出るでしょう。
低ければ、ルータの実効スループットまでです。
書込番号:1515627
0点

>例えば100Mでスループット8MのルーターならMAX8Mしか出ないのですか
そうなりますね。でも8Mといっても多少のずれはありますからね。
書込番号:1515778
0点



2003/04/26 20:11(1年以上前)
みなさん回答いただき有難うございました。
購入時参考にさせていただきます。
ところでメルコの高スループットのルーターは調子はよいのでしょうか?
書込番号:1524675
0点

メルコって名前だけで、メモリ以外の重要な機能を果たすところには買わないことにしたので・・・(笑)
だから、私は買いません(笑)店の人と相談すると分かるかも・・・(笑) 店の人は、メルコだからファームのアップとかはいい加減だし・・・とかいってたし(笑)
書込番号:1526025
0点



2003/04/27 12:16(1年以上前)
て2くんさんのお勧めはどれですか?
書込番号:1526749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
