
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年3月26日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月22日 01:12 |
![]() |
0 | 12 | 2003年3月22日 01:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月20日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月15日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月16日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




CATVでBLR3-TX4を使用しています。インターネットには接続出来るのですがメールソフトが使えません。OSはWindows XPでプロバイダーはj-comです。
ケーブルモデムとPCを直接繋いだときは両方大丈夫で、その時とメールのアカウントの設定は一緒なのですがルーターを間に入れると“ホストpopが見つかりません。サーバー名が正しいことを確認してください。”とエラーが出ます。
どなたか解決方法ご存知でしたらご教授願います。
0点


2003/03/25 17:21(1年以上前)
プロバイダ指定のメールサーバーが"mail"なら、"mail.home.ne.jp"でうまくいくはずです。
私も以前J-COMに入っていた時はそうしてました。
ルーターをつけると、ドメイン指定の必要があるということです。
書込番号:1427562
0点



2003/03/26 12:05(1年以上前)
青龍号さん、レスありがとうございます。ドメイン指定はすでに試してあってそれでもダメでしたが、さきほど以前と同じ様に接続して再度確認したらOKとなりました。(設定が反映してなかったのかも)
結局何が原因だったのか特定出来ませんが、メールソフトが使える様になって良かったです。お騒がせしました。
書込番号:1430048
0点





このルーターにハブをもう一つ付ける時、どこのポートとどこのポートをつなげばいいのですか?
それと使うケーブルはストレートケーブルですか?
初心者ですみません。教えてください。
0点


2003/03/22 01:12(1年以上前)
ルータとハブを繋ぐ場合、最近のAutoMDI/MDIXに対応したスイッチングハブであれば、どのポートに(ストレートであれクロスであれ)ケーブルを繋いでも接続できるはずです。
5〜8ポートのもので3000円強から買えるはずです。
ケーブルはせっかくですからカテゴリー5E(エンハンスドカテゴリー5)のものをおすすめします。
書込番号:1415659
0点





ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
一様過去ログを検索しても同じような内容は出てきませんでした。(検索のキーワードが間違っているかも)
このルーターのスイッチングHUBのひとつからもうひとつのHUBにつなげて、そのHUBからインターネットを使うことはできますか?
訳がわからないので教えてください。
レスお願いします。
0点



2003/03/20 17:08(1年以上前)
補足
>ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
これは家庭内のパソコンからネットワークを組んで家庭内のパソコンへデータを送るということです。
分かりにくくてごめんなさい。
書込番号:1411045
0点


2003/03/20 17:13(1年以上前)
ちんす♪
>ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
逆ですね
>ルーターを通してHUBみたいに家庭内LANでデータを送る事は可能なのでしょうか?
いまいち意味が分かりませんが...
ルーターを通して接続しているPC同士のネットワーク及び周辺機器の共有が可能かと言う事?
それなら出来ます
>このルーターのスイッチングHUBのひとつからもうひとつのHUBにつなげて、
>そのHUBからインターネットを使うことはできますか?
可能です
ぞな 花子
書込番号:1411056
0点


2003/03/20 17:16(1年以上前)
まあ、根本的にご理解ができてないようですので説明すると
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/netdevice/001netdevice/netdevice.html
ルーターとはぶっちゃけ、ひとつのグローバルアドレスを自動的にプライベートアドレスに振り分けて、一つのインターネット契約で複数台の端末からアクセスできるようにする機械のことです。
最近はスイッチングHUBが内蔵されているものも多いですね。
このルータに内蔵されているHUBから、さらにHUBを経由させてカスケードで繋いでもそれぞれネットに繋がります。
書込番号:1411060
0点



2003/03/20 17:20(1年以上前)
鳥骨鶏☆花子あんきもさん、返信ありがとうございます。
>ルーターはHUBの機能にセキュリティ―機能がついたものなのでしょうか?
>逆ですね
ということはルーターにはセキュリティ―機能がついてないということですか?
このルーターからHUBにつなげるということは無線LANも大丈夫なんでしょうか?
分からないのでよろしくお願いします;;
書込番号:1411072
0点

ルータはグローバルアドレスをプライベートアドレスに割り振りますから
そこでワンクッションできることでセキュリティ機能になります。
逆という意味は、ルータにはもともとセキュリティ機能がありそれにHUBがつくという意味でしょう。
無線LANもアクセスポイントをつなげれば可能です。
書込番号:1411079
0点


2003/03/20 17:29(1年以上前)
と言いますか
ルーターにHUB機能がおまけで付いている様なもんです
勿論ルーター機能だけのものもある
そしてルーター機能にセキュリティー機能も含まれると言う事
簡易ファイアーウォール
無線LANとは単に無線のHUBの事とお考え下さい
よって基本的に問題なし
でも無線ルーターの場合は使えないよ
ルーター同士はかませられませんので
ちんす♪
書込番号:1411083
0点



2003/03/20 17:29(1年以上前)
agfaさん、返信ありがとうございます。
その記事は大変参項になりました。どうもありがとうございます。
>このルータに内蔵されているHUBから、さらにHUBを経由させてカスケ>ードで繋いでもそれぞれネットに繋がります。
ということは無線LANにつなげても大丈夫そうですね。
皆さんありがとうございました。
書込番号:1411084
0点


2003/03/20 17:30(1年以上前)
かぶった...
書込番号:1411086
0点



2003/03/20 17:31(1年以上前)
返信が皆さんのレスより遅れて申し訳ありません。
だいぶ分かりました。ありがとうございました。
書込番号:1411091
0点


2003/03/20 17:41(1年以上前)
あと一点だけ
古い機器の場合カスケードポートが無い物もたまにあるので
その場合はクロスケーブルを使ってね
書込番号:1411113
0点



2003/03/21 23:36(1年以上前)
返信遅れてごめんなさい。(ありがとうございます)
もう一個質問があるのですが、HAB機能で100Mと10Mはパソコン同士で使い分けできるのですか?(同時に)
返信よろしくお願いします。
書込番号:1415285
0点


2003/03/22 01:09(1年以上前)
ん〜、最近のスイッチングハブはオートネゴシエーションに対応しているものがほとんどですから、10Mと100Mを自動的に識別します。
もっとも、いまどき10BASEのLANカードを使っている方がみえたら交換をおすすめしたいですが。
あと、ルータとハブを繋ぐ場合、最近のAutoMDI/MDIXに対応したスイッチングハブであれば、どのポートに(ストレートであれクロスであれ)ケーブルを繋いでも接続できるはずです。
ケーブルはせっかくですからカテゴリー5E(エンハンスドカテゴリー5)のものをおすすめします。
書込番号:1415649
0点





FTPサーバーを運用しています。
ADSLからFTTH(Bフレッツ)にしたところ、中国でのダウンロードが1/3程度の低下しました。こちらで速度を計る限り上りは15Mbpsあたり出ているので原因がわかりません。同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら対策法をご教授ください。
0点





この製品を購入して、Macのブラウザで設定しようとしているのですが、
Winで購入してツールをインストールしている皆さんは、Webでの設定よりも細かい設定が可能なのでしょうか? 過去ログや以前私が出した質問の返信は、私が見ているWeb画面での設定より細かい内容がある様な気がするのですが解釈や表現の違いのせいでしょうか? それともやはりツールを使わないと設定出来ない面が多いのでしょうか?
それとついでに質問なのですが、パケットフィルタリングの設定、どうされています? 出来るだけ塞ぎたいのですが、個別に指定するのはへたをすると使い勝手にも問題が出ますよね。 とはいえこれも私が見ているWeb画面では、もしかしてあまり出来ないのかと思うと、難しいのですが。
ご返信を、よろしくお願い致します。
0点





この商品を購入しようと考えていましたが、ファイル転送は出来ないんでしょうか?たとえばMSNとかWIN MXとかには使えないんでしょうか?使えないんでしたら購入しても意味がないんで・・・よろしくお願いします。。。
0点

設定をしたらできるでしょう。ICQは設定しただけでできますので・・・
MSN Messengerは使える物と使えないものがあるので・・・
WinMXはブラックに近いので・・・ WinMXはブラック時のことはここでは質問しない方がいいですよ。
書込番号:1392987
0点


2003/03/17 09:00(1年以上前)
ポートをあけてやればOKなんじゃ?
書込番号:1400982
0点


2003/04/16 13:55(1年以上前)
以前も話題になり、2個くらい前のファームのバージョンアップと
MSNメッセン自体のバージョンアップで
結構ファイル転送が出来るようになった人が多かったです。
で、私はと言いますと、出来る時と出来ない時がありますTT
出来ない時の方が多いです。。。
これってどのような問題から起きるのでしょうか。
確実にファイル転送が出来るようにする方法ってありますか?
環境としてはGlobalIPのDHCPです。
書込番号:1494776
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
