
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月15日 12:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 01:14 |
![]() |
0 | 8 | 2003年3月20日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月3日 20:02 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月7日 15:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月24日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Yahoo BBでWIN98SEでつないでいます。
MTU,RWIN,バッチ等は調整済みで、直付けだとノートPCでは5Mbps、デスクトップでは8Mbpsくらいでます。
しかし、このルーターを介すと、ノートは5Mbpsでているのにデスクトップは1Mbps〜256kbpsぐらいに落っこちてしまいます。
いろいろ調べてみたんですがその手のFAQはありませんでした。
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2003/03/15 12:18(1年以上前)
自己レスです。サポートに連絡して解決しました。
お騒がせしました。
書込番号:1394530
0点





NTT西日本のBフレッツ・ファミリー100で接続しています。
フレッツ・スクウェアにはBLR3-TX4経由でアクセスできるようになりましたが、ストリーミングがまったく見られません・。
Windows media playerが立ち上がり、「メディアに接続しています...」以降、応答がなくしばらくすると「サーバーが応答しないために...」というメッセージが表示されます。
対処方法を教えてください。
なお、ルータ経由によるスクウェア外で他のストリーミング再生は可能で、ルータを外し、フレッツ接続ツールによる直結でのストリーミング再生は可能です。
0点


2003/04/14 01:13(1年以上前)
media playerの設定はどうなってるのでしょうか?
「ツール」→「オプション」の「パフォーマンス」で「接続速度」について
「自動検出」とか、「速度選択」で10M未満になってませんか?
「接続速度を選択する」で「LAN(10Mbps以上)」に設定してもダメでしょうか?
ほかには、インターネットセキュリティに関するツールがインストールされているとか...
そうなると、そちらのツールの設定が原因かも知れないので、ここで質問するよりは、そのソフトの掲示板で聞いてみてください。
自分の構成は、「B-FLET'S Basic」+「BLR3-TX4」+「NIS2003」です
「NIS2003」の設定はデフォルトで使えています。
書込番号:1487835
0点




2003/03/07 22:32(1年以上前)
自分は、アタックブロックの通知を行う設定にして、
ついでに通知メールも送る設定にして、そのメールをすべて保存しています。
もしかしたら何かの役に立つかもしれないので。
書込番号:1371251
0点



2003/03/08 21:04(1年以上前)
tosi_240_hiro さん、なるほど、何かのときに役に立つかもしれませんね。 あとあと何かあったときのアドレスとかと一致したりとか。
NATするLAN側のアドレスは皆さんどうされてます? なんか192.168.0.***のネットワークアドレスだと当たり前過ぎて私は危険な気がするのですがいかがですか?
また、他の設定の面でも、「こうしています」、「こうした方がいいと思う」ということをされていらっしゃる方はおりませんか?
書込番号:1374128
0点

>なんか192.168.0.***のネットワークアドレスだと当たり前過ぎて私は危険な気がするのですがいかがですか?
何が言いたいのか意味不明です??
ローカルアドレスの意味分かってますか??
書込番号:1403690
0点



2003/03/18 23:33(1年以上前)
>アンパーンチ さん、
あなたの方こそ何が言いたいのか意味不明なのですが?
ローカルアドレスはともかく、サブネットマスクの意味は御存じですか? さすればおのずと「ネットワークアドレス」「ホストアドレス」とかの意味が分かるかと思うのですけど?
セグメント分けとか、聞いたことありません?
書込番号:1406490
0点



2003/03/19 00:00(1年以上前)
>アンパーンチ さん、
ここまで書いたのですから、
あなたのいいたいこと、ちゃんとおしえてくださいね。
書込番号:1406600
0点

何が言いたいのかは、私が聞いてるのですが??
プライベートアドレスで、192.168.0.*** が危険だと言うのなら何が安全なのって聞きたいのですが??
(NET利用者の多数の方が危険なんですかね? このルータの内側で? 家庭内LANの中で?)
僕には全く意味不明なんで聞いてるんですがね。(ホントに知ってんのかな?)
もちろん、サブネットマスクなんか分かりきってることですよ。
ひょっとしてLAN内はマスクさえすれば、何でも使えるとでも思ってる?
書込番号:1409473
0点



2003/03/20 00:40(1年以上前)
はぁ、、、
>プライベートアドレスで、192.168.0.*** が危険だと言うのなら何が安全なのって聞きたいのですが??
>(NET利用者の多数の方が危険なんですかね? このルータの内側で? 家庭内LANの中で?)
>僕には全く意味不明なんで聞いてるんですがね。(ホントに知ってんのかな?)
デフコンの発表内容くらいは確認してから言ってください (テレビでもやってました。)
私が考えたのは、その内容をベースにして、近年のウイルスとトロイの傾向(というかパターン)を踏まえた上でああ述べたのです。
>(ホントに知ってんのかな?)
うーん重ね重ねずいぶんですね、自分の認識範囲の「知っている」を、自動的に上位基準にする考え方は、あなたの今後のためになりませんよ。
何度も聞いているようですけど、わたしはあなたに手間ひまかけて、この状況からするとおそらくかなり最初の方から ひとつひとつ わっざわざ教えなくてはならない義務は無いです。 書き込みもわかってもらえる方からの返信で結構です。
もちろん、わからない方からの質問等をいやがる訳では全然ありませんし、そういった方々とももちろんやり取りはしたいですが、
>ローカルアドレスの意味分かってますか??
具体的内容を確認する前に、相手に初回にこういった記述を具体的内容を確認する前に行うあなたにそこまで付き合えませんよ。
あとは自分で調べてください。
>もちろん、サブネットマスクなんか分かりきってることですよ。
>ひょっとしてLAN内はマスクさえすれば、何でも使えるとでも思ってる?
やれやれ(苦笑)、、、、、、でも笑えませんね。 相手をするのはここまででいいでしょう
書込番号:1409647
0点

>デフコンの発表内容くらいは確認してから言ってください (テレビでもやってました。)
私が考えたのは、その内容をベースにして、近年のウイルスとトロイの傾向(というかパターン)を踏まえた上でああ述べたのです。
そこまで知ってるのなら本当に相手する必要はないですね。。。
(そこまで知ってる人の質問には見えませんでしたからね)
ただ、そういうグレーな話題をしたいんだったら、2chにいってください。
(ここは健全な有知識者の掲示板ですから。)
僕も聞きたいことは分かったんで、もう結構ですよ。
書込番号:1409759
0点





基本的な事が?ヤフーBBで、複数台のPCを接続してと考えておりますが質問です。
トリオモデムで、複数台の有線LANを使用する場合は、BLR3-TX4の様な
ブロードバンドルータにより、IPマスカレード機能を利用して(各PCには
ローカルアドレスを手動で割付ける198.168.***)出来ると思うのですが、
そこに、WLAR-L11(無線AP)を繋げて複数のノートPCを接続する場合
(有線PCは3台&無線ノートPC2台)の設定はどの様にすれば良いのでしょうか?特にWLAR-L11は、如何すれば良いのでしょうか?(ブリッジ機能?)
初歩的な質問かも知れませんが。。。。
現在WLAR-L11を所有しているので、利用したい。
0点


2003/03/03 20:02(1年以上前)
私のPC環境はBLR3-TX4で2台、WLAR-L11の無線で2台、計4台のPCを繋いでいますが、私の設定は、WLAR-L11の基本設定で、WAN側IPアドレスは手動設定にチェックIPアドレスは「1.1.1.1」、LAN側IPアドレスの IPアドレスは16以上(例)192.168.0.20、そしてDHCP サーバ機能は「使用しないに」チェック これで、4台繋がってますが、参考になればいいと思います。
書込番号:1358931
0点





62Mbpsとか出ていたのに、導入したら 5Mbps とかになりました。
これって何故なんですかね?自分でも調べたのですが解りません。
サーポートに問い合わせたら、各々の環境に異なるとの回答でした。
もし解る方いらしましたらよろしくお願いします
プロバイダ:nifty
MTU:1454
RWIN:260176
NIC:AOPEN AX4GE Maxオンボード
CPU:PentiumW2.4GHz
OS:Windows 2000
0点


2003/03/07 15:26(1年以上前)
同じトラブルかどうか分かりませんが、私の場合も1/20まで低下しました。
[1261777]接続速度が1/20に、以下のスレッドです。
メルコって電話に出るサポーターによって全然、回答が違いますね。
最初のときは度倉沼さんと同じく、
「各々の環境に異なるとの回答でした。」
2度目のときはちゃんと対処法を教えてくれました。
書込番号:1370250
0点





MSNメッセンジャーでファイル転送できないんですね
まれにできてる方いますが、ただ、メルコのHPで見るとファイル転送
サポートされてなくて、はっきり言って騙されました
商品の箱にはUPNP対応メッセンジャー使用可能と書いてあるのに
ファイル転送できないとは一言も書いてない
それであいも変わらずサポートの電話は繋がらないし
繋がってもマニュアル読むだけで、全然話にならなくて
上の人間出してくれって頼んで、折り返し電話よこすといって
かかってこないし、はっきり言ってがっかりです
ルーター買う前にHPを調べろっておかしくないですか?
実際ファイル転送できなければUPNP対応である意味ないし
DMZで十分動くし、詐欺です
やはり、だメルコと呼ばれてるゆえんかな〜
0点

あの〜〜勉強不足で申し訳ないですが、MSNメッセンジャーのファイル転送ってどんなのですか?
その名の通りファイルを転送するのであれば、特定のポートを使っているのでは?
MACアドレスとローカルIPとポート番号、プロトコルを指定してメルコで言うところの、アドレス変換設定をしてやらないと動かないとか?
使用可能と標準の設定とは意味が違うような気がしますm(__)m
書込番号:1333339
0点



2003/02/24 01:36(1年以上前)
あのですね、MSNメッセンジャーのポートは動的なのでアドレス変換
テーブルでも毎回変えないとだめなんですよ
それからアドレス変換テーブルだと、1台のPCでしかファイル転送できない
のです、だからUPNPという機能ができたのに
書込番号:1335993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
