
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月19日 01:07 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月18日 12:30 |
![]() |
0 | 12 | 2003年5月14日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月11日 18:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月10日 01:34 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月9日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日からやっと設置し、使い始めました。
背面のポートのうち、1・2・4番のLANポートにケーブルを接続し、内今の段階で1・2番が使用中なのですが、ランプ表示を見ると、1が他と比べ大きく明るく光り、2、3のランプが3になにも繋いでいないにもかかわらず!薄く光り、かつその3は点滅しているのです。
これはどういうことなのでしょうか? 1ランプがWANポートで2、3がLANの1,2 ポートに相当して光る、と言うことではありませんよね?
MacなのでCDマニュアルが見られず、簡易の一枚紙だけで困っております。もしCDのなかにマニュアル等が載っていたのであれば、フォローお願いします。
不正制御(不正アクセスによる?)等の異常でしょうか?
0点


2003/05/18 15:13(1年以上前)
マニュアルなら
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/manual/b/blr3tx4.html
から、ダウンロードして「アクロバットリーダ」で見ることができます
ランプについては、
1.各ポートに接続されたPCのスペックや使用目的(サーバ等)
2.各ポートに接続されたLANカードのスペック(10BASE/100BASE)
などの違いにより、頻繁に点滅すると、薄く光っているだけにしか見えないことがあります。
また、WANのランプは前面に「WAN」と書いてあるランプがそれで、LANのランプと同期するかは、インターネットを閲覧しているときにリンクして点滅します(1回の点滅が1個のパケットではありません)
今回の様に接続ごとに状態が違うのであれば、まず
さまざまなパターンで検証し、どの場合が問題(疑問)なのかを明確にする
1.それぞれのポートを外しても変わらないか?
2.ポートの接続を変えてみる
3.ケーブルの長さに違いは無いか? <種類も関係するかも知れません
ランプ自体は隣接部分を遮蔽していないので、点灯している隣まで薄く光っているように見えると思いますが、それとは違うのですか?
書込番号:1587930
0点


2003/05/18 18:36(1年以上前)
この機種は、ついているランプの光が、ランプの光が消えているところまで及びます。薄くついているというのはそういうことでしょう。つまり作りが悪いんです。気にしないようにすれば大丈夫です。
書込番号:1588417
0点



2003/05/19 01:07(1年以上前)
ありがとうございます、
色の濃さの違いから遮蔽不足は考えましたが、3だけ点滅はおかしいかなとも思います。どうなのでしょう? もう一度確認してみますが。
書込番号:1589856
0点





BLR3-TX4を仕事で利用しているのですが、子供に頼まれていたビデオ予約を忘れてしまって、今怒られてしまってます。
フレッツスクエアで見れるからとせっつかれているのですが、説明書も見あたらないし、NTT西日本のページにもつながらないしで困っています。
大変あまいお願いなのですが、フレッツに接続する為の方法を細かく教えてくれる様なところはないでしょうか?
自力で少しいじってはみるものの全然反応が良くありません。
どうか宜しくお願いいたします。
0点

反応が良くないということは、一応反応しているのでしょ。
駄目じゃないのならそれでとりあえずいいのでしょ。
ルータが問題となっているなら、とりあえず使わないという選択を試しましょう。
子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。
書込番号:1585556
0点


2003/05/17 22:29(1年以上前)
>ojisamaさん
下記のページがBLR3-TX4の説明になっていて、マニュアルもダウンロー
ド可能です。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/b/blr3-tx4/index.html
また、下記の説明書の25ページ(ファイルでは21ページ)にNTTフレッツス
クウェアに接続する方法が記載されています。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/d28018a6_1_5.pdf
設定変更する場合には前回の設定を忘れないようにメモしてください。
>きこり
あんた最低だな、困っている人に対して具体的な対策方法を示さずに
人を小ばかにしたレスをつける。
そんなに初心者が嫌いなら価格comから消えてくれませんか?
書込番号:1585909
0点



2003/05/18 10:16(1年以上前)
言葉足らずになってしまい不愉快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。
>子供というからにはかなりの歳なんだから、もっとまともな言葉を選んで文章にすべきでしょうし、そこそこの知恵くらいあるはずです。
年齢のことを言われるとつらいのですが、ヤンパパですと20代中盤、晩婚ですと40代といったところになるでしょうが、どの年代の文章構成にするべきだったのかは読まれる方のが判断にゆだねると致しまして。
妻が横にいて子供が悲しそうな顔をしているときの父親というものは、これ位あわててしまうこともあると言うことは分かって欲しいと思います。
さて、本題ですがフレッツ接続ツールの入ったCDは元々使用するつもりが無かった為、行方不明となっております。
それから、反応が良くないと言うことですが、接続不能状態、設定の初期化、接続、挑戦、接続不能状態の繰り返しで、あり地獄状態になってしまっております。
とりあえず、子供はアトムで少し機嫌が良くなっているようですが、風邪の微熱で潤んだ目が、思い出すのは時間の問題ですので現在も奮闘中です。
書込番号:1587301
0点

ルータが問題で接続できないのなら、ルータを外してなんとかしてみればいいんでないの。
出来ないならともかく、まだ策は尽きてないのだから。
接続ツールはNTTのサイトからダウンロードできます。
が、現在ダウンロードは出来なさそう。
で、出来ないというだけでなく、何が出来ないのかを書かないと最初から最後まで膨大な説明を要求していることと変わりありません。
説明書やエラーメッセージくらい読めるでしょう。
書込番号:1587466
0点



2003/05/18 12:30(1年以上前)
皆さんお騒がせいたしました。
何とか接続までこぎ着けられることが出来ました。
キコソさんがリンク貼って於いてくださったところを重点的に、それでも強制終了を繰り返しながらですが、接続できました。
大筋では間違っていなかったのですが、*の後ろの”.”には気がついていなかったところと、他にも少々。
しかし、おかげで父親の面目が立ちました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1587567
0点





先日、購入しました。
TEPCO光では使用出来ませんでした。
ファームウェアのアップデートをしてもダメでした。
FTTH対応だし、PPPoE対応だし、スループット高いしと思い買った僕はなんておバカなのでしょう...(T_T)
せめてこの場で発表して誰かの役に立てれば...
0点


2003/05/09 00:28(1年以上前)
特別なPPPoEでもないので、このルータでも接続できると思うのですが、
PPPoEの設定は、自分でやってもすぐには繋がらず、
「設定」「電源on/off」「設定初期化」等を何度か繰り返した経緯があります。
まず、「使用できない」という状況がわかりませんので、
対処方法までは助言できませんが、もう少しがんばってみては?
自分は、B-FLETSでの設定に2時間苦しみました(^_^;
TEPCO提供の接続ツール等では問題ないのですよね? <XPの場合は別の問題が有ります
書込番号:1560936
0点



2003/05/09 00:49(1年以上前)
[100Mbps]さん、さっそくのレス有難う御座います。
100Mbpsさんのおっしゃるとおり設定、電源on/off、初期化は何回か試みましたがダメでした。
当然、メディコン直結で接続ツールを使用すれば繋がるのも確認しました。
ちなみに症状をもう少し詳しく説明しますとルーター各ステータスランプは正常に点灯しているのです。
ネットやメールを受信しようとするとWAN/LAN共に点滅してアクセスしているかのように見えるのですが...実際には繋がりません。
しかもブラウザよりWAN側の状態を見ると接続状態は正常になっています。って、今、この文章書いてて思ったのですがもしかして...ルーターの初期不良って事も考えられるんですかねぇ?
うわーだとすると僕はデマを流したことになります。
一旦、ルーターが正常に機能しているか調べることにします。
ちなみにOSはWin2kとWinXPです。
書込番号:1560998
0点



2003/05/09 02:21(1年以上前)
どうしても気になり早速、フレッツADSLで試したところ全然問題なく接続出来ました。
ルーターの不良ではなさそうです。
やはりTEPCOには繋がらないのかなぁ?
書込番号:1561175
0点

相性と言うのもたまにありますからね。
メルコの方は動作確認をしていますか?
メルコってしてなさそうな・・・
書込番号:1561229
0点


2003/05/09 03:11(1年以上前)
もえひろさん こんばんわ
プロバイダによっても色々設定の違いがあるかもしれません。
プロバイダはどこですか。
書込番号:1561248
0点


2003/05/09 08:57(1年以上前)
我が家では昨年6月からTEPCO光+東京電話で使用していますが、まったく問題ありません。
3ヶ月に一度くらいリンクが切れることがありますが、普段はまったく安定して使っております。
なぜつながらないのですかね?
書込番号:1561523
0点



2003/05/09 12:53(1年以上前)
えっ!僕も適当人間さん同様、東京電話(現point)です。
ではやはり僕の設定方法に問題があるのでしょうか?
でもADSLでは素直繋がるし、PCIのルーターを使用すればTEPCOにちゃんと繋がるんです。
なのでルーターの設定に問題があるとは考え難いかなぁ?とも思うですけど...
書込番号:1561881
0点


2003/05/09 14:25(1年以上前)
BLR3−TX4ですがTEPCOひかりで問題なく作動してます。
OSはWIN98×2台とWIN2Kが1台で、設定はWIN98から行いました。
TEPCOのモデムにTX4を接続して、PCIのハブからPCに接続してます。
IPアドレスは従来のネットワークを変更すののが面倒なので、TX4に一番若い番号を新たに割り振りました。
その他は特別な設定はせず、簡易設定でいけました。
けど、スピードは20MBくらいしか出てなくて、ちょっと不満です...(^^ゞ
書込番号:1562031
0点


2003/05/09 16:28(1年以上前)
はじめの設定は、ファームウェアも出た当初だったので一番低くて、とりあえず面倒なので、簡単セットアップを見ながらユーザー名とパスワードだけの設定で問題なかったと思います。
今はファームアップはしていますが、ほとんどどこもいじっていません。
OSはXPhomeとXPpro、2000proで使用しています。
おかしいですね?もしかして初期不良?
ちなみに、速度は時間帯にもよりますが、5〜60Mbps程度出ております。
書込番号:1562194
0点



2003/05/10 02:11(1年以上前)
レスをくれたみなさま有難う御座います。
今回の件は初期不良なのか僕の設定が悪いのか不明ですが、購入店に電話し事情を説明したところ快く返品OKの返事を頂いたので本日返品することにしました。
でっ!今度は「TEPCO対応!」と表示されているルーターを購入しようと思います。
本当にみなさん有難う御座いました。
書込番号:1563849
0点


2003/05/10 03:25(1年以上前)
そうですか、返品することにしましたか。
この製品も悪くはないですよ。。。
私の環境ではとても安定しているし。。。
書込番号:1563949
0点


2003/05/14 17:07(1年以上前)
俺はTEPCO光よソネットですが、問題なく動作してますよ
ファームを変えてないようなのでかえてみたほうがよろしいかも
これのルータにする前のルータはファームあげたら動きましたよ
メーカ違いなんであんま役に立つ情報じゃないと思いますが(汗)
まあ、そっちのほうはファーム上げると速度落ちて、下げると
UPNPが使えなくなってと散々でしたが
まあこのルータ自体も気に入ってはいないのですが(汗)
一応参考に、でわでわ
書込番号:1576610
0点





ONU→ヤマハ以外のルーター→ヤマハのIPホンルーターと接続してルーター同士の無料電話は同じプロバイダーにアクセスした状態で通話可能ですか?夫々グローバルアドレスを別々にすれば問題ないのか競合するのか
よくわかりませんので教えて下さい。
パソコンはスループットが遅いのでヤマハ意外で使いたいのです。
0点



2003/05/11 18:28(1年以上前)
ヤマハの分はLANに接続して2台のルーターを
1台のONUに繋ぎたいのですが可能でしょうか?
書込番号:1568461
0点





このルーターは、外箱のデザインが3種類あるのですが、
どれが新しいのなのでしょう?文章では伝え難いのですが・・・。
例えば正面の絵で、“88Mbps”が目立っている物と“98.7Mbps”が
目立っている物、あと“98.7Mbps”が目立っていて、上部に
「高速有線インターネットしたい方に」と書いてある物。
分かり難いかもしれませんが、分かる方宜しくお願いします。
0点


2003/05/09 16:07(1年以上前)
それは、「シール」ではなく「印刷」なのでしょうか?
「シール」なら、販売促進のために営業が追加して貼っているのでは?
また、スループットの表示もファームの更新が何度か行われていることもあり、
発売当初の値とも変わっているかもしれません。
曖昧な答えかも知れませんですみませんでした。
書込番号:1562167
0点



2003/05/09 17:47(1年以上前)
100Mbpsさんご意見ありがとうございます。オークションで
出品している方の画像を見ると、明らかに印刷が違う箱なんです。
おっしゃる通りファームの更新と販売時期の関係で違ってきてる
可能性がありますが、購入するなら出来れば最新の物をと思いまして(^^;)
書込番号:1562337
0点


2003/05/10 01:34(1年以上前)
ファームをインターネット上でバージョンアップすれば、同じだと思います。
書込番号:1563786
0点





測定サイト http://speedtest.excite.co.jp/ v1.14
測定時刻 2003/05/05 16:40:00
ホスト名/IPアドレス 201.123.111.219.dy.bbexcite.jp/219.111.123.201
プロバイダ/回線/地域 BB.excite/Bフレッツ ファミリー100タイプ/東京都
推定最大スループット 4.54Mbps(581kB/s)
ルーターがスループット30Mの為かOSがWIN98の為かメモリーが64Mの為か
MTUの為か教えて下さい。
LANカードは100Mです。
比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです。
0点



2003/05/05 16:56(1年以上前)
ケーブルがカテゴリー5の古いケーブルです。
それも関与してますか?
書込番号:1551788
0点



2003/05/05 16:58(1年以上前)
あとプロバイダーも関係ありますか?
書込番号:1551794
0点


2003/05/05 17:35(1年以上前)
> 比較的良いOS、パソコンでONU直結では90Mです
同一通信環境での事ならばPCに問題があるのでは?
書込番号:1551877
0点


2003/05/05 17:37(1年以上前)
自分もBB.exciteに加入していますが、基本的にほかより遅いみたいです (対DIONとの場合)
基本的に、CPUの不可があるためCPUが遅いと直で影響を受けるみたいです。
また、MTUも影響を与えるようですが、CPUの能力の方が深刻なようです。
ケーブルについては、LANケーブルと平行して電源ケーブルが這っていたり影響があるかも知れません。<あくまでも仮定ですが影響は小だと思います
後、ウイルスチェックソフトが一番影響あります <CPU負荷大!
もし、上記ソフトを使っているなら、計測前に「無効」状態(リセットでの常駐解除ではなくその場のみ)にして、もう一度計測してみては?
また、MTUもデフォルト(未設定)のままなら、フリーのソフトがたくさんありますからそれを利用して、値を設定した場合も試してみてください。
書込番号:1551888
0点


2003/05/08 01:02(1年以上前)
MTUの設定は下のDr.TCPがいいですよ。
http://member.nifty.ne.jp/oso/optrwin/
WinXP以外はブローバンド用に設定があまりされてないので設定することをお勧めします。
また、速度測定サイトによっても早さは変わりますよ。
eoホームファイバーですが、eoの速度測定をすると91Mbpsでました。
他で測定するとどうがんばっても20Mbpsぐらいしか出なかったのに…。
書込番号:1558451
0点



2003/05/09 18:42(1年以上前)
1台の古いパソコンはMTUの設定ではやくなりました。
もう一台はWINXPをインストールすると凄く速くなりました。
みなさん有難うございました。
書込番号:1562444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
