このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月8日 23:57 | |
| 0 | 1 | 2004年3月29日 00:01 | |
| 0 | 0 | 2003年11月18日 23:27 | |
| 0 | 1 | 2003年10月31日 12:31 | |
| 0 | 6 | 2003年10月22日 21:00 | |
| 0 | 4 | 2003年10月19日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
初心者です
YBB8MでADSLしています
モデムレンタル料高いのでこれで代用しようと思います
大丈夫でしょうか
また、接続の仕方はYBBモデムとこうかんするだけで良いのかな?
0点
現在、BLR3-TX4Lを利用しています。回線をHome-PNA(1Mbps)からVDSL(マンションタイプ70Mbps:いずれもサイバーホーム)に変えたましたが、通信速度(ページ表示)の向上が見られません。VDSLモデムに直結した場合は、下り20Mbps、上り3Mbpsと快適な状況ですが、ルーターをつなげると下りは10Mbpsと数字上はまずまずですが、上りが100Kbpsと極端に遅くなるせいか、体感速度(ページの表示速度)は極めてストレスの高い状況です。どなたか良い対処方法がありましたら、お教えください。BBR-4MGに変えたら解決するといった問題なのでしょうか。
0点
2004/03/29 00:01(1年以上前)
我が家もむVDSL(マンションタイプ)なのですがこのルーターをつなぐとインターネット接続ができませんでした。設定方法等何かあれば教えてください。
書込番号:2641057
0点
YBB12Mから26Mにコース替えをしたのですが、12MのときはBLR3-TX4Lで
問題なく速度が出ていたものの、26Mのトリオモデムにしてから、
極端に速度が落ちてしまいました。
似たような症状の方、いらっしゃいませんか?
設定で調整するところがあるのでしょうか?
BLR3-TX4Lのファームウェアは最新のものにしてあります。
0点
このルーターを購入したのですが、このルーターを介してノートパソコンからデスクトップのDVDドライブを使用すると激しくコマ落ちします。これはルーターが原因なのかなあ?ちなみにノートはPentiumV-M 866MhzでデスクトップはAthlonXP 1700+です。詳しい方、よろしくお願いします。
0点
2003/10/31 12:31(1年以上前)
ちこっと思いましたところ。
DVDの等倍速は、12Mbps弱ってところです。これだけの実行速度が、あれば普通問題ないですが、DVD2倍速の速度くらいは、ほしいところw
んで もしかしたら、ノートとデスクトップPCのLinkが、100base-txではなくて、10base-tで結ばれているのかも。。。。。。
書込番号:2079133
0点
私は、USENの16Mbpsを利用しています。コンピューターが増えて、なおかつ、二人とも同時にネットをするとの事。 Usenに、モデムを借りているのでレンタル料たるモノを支払っております。そのモデムにこのルーターを?げるつもりで居るのですが、詳しい方にアドバイスをもらいたいのでこのメッセージを書いています。もしくは、同じ状態のかたは居ますか?この製品はいい品物なのでしょうか???
0点
何のアドバイスがほしいのか、読み取れません
製品に関しては、悪くない製品だと思いますよ
書込番号:2047750
0点
2003/10/21 01:28(1年以上前)
説明が下手ってよく言われます。ごめんなさい。
私としては、モデムとルーターが両方とも必要なのかと、こんなつなぎかたをして実際にトラブッタ人が居るのかを知りたいのです。よろしくお願いします。
書込番号:2048105
0点
http://ftth.gate01.com/vdsl/typev_man_serv.html
このサービスですか?
モデムがどういう機能を持っている製品なのかわかりませんでした
「複数台での利用は、別途ルータを用意してください」と書いてあること
から、ルータ機能付ではなさそうですが・・・
また、VDSLではネット接続をする時は、どういう認証をするのか
解りません
一度、USENにお問い合わせいただくほかなさそうに思います。
ルータを購入する時は、USEN対応と書かれたものがよいかと思いますが、
それが、VDSLに当てはまるかは疑問です
書込番号:2048174
0点
[モジュラジャック]←電話線→[VDSLモデム]←LAN cable→[ルータ]←lan cable→[PC1]
tel → [PC2]
が基本形だと思います。
書込番号:2048198
0点
認証方法は、開通とかの紙にどのような方法で認証するかかかれていますけどね・・・
たいていが、PPPoEですけどね・・・ たまに、PPPoAがあるが・・・ たしか、その場合、ルータ付きになる場合多いが・・・ DHCPでの場合もあるが・・・
書込番号:2048470
0点
2003/10/22 21:00(1年以上前)
みなさん、ありがとうございました。やっと、USENと連絡がとれて、モデムをレンタルしつつ、ルーターを買ってくださいといわれました。素直に言う事を聞いたら高くつきますが、後でトラブルになってもイヤですからね。。。
本当に、いろいろ調べて下さって、ありがとうございました。
書込番号:2053217
0点
YahooBB8Mで12Mトリオモデム、WindowsXPを使用しています。
ルーター設置後、すんなりとインターネットにアクセスできました。
モデム設置した場所から、30Mほど離れた所に、2台のPCをそれぞれ
ネットにつなぎたいのですが、ルータとPCの間にスイッチングハブを
接続すると、PINGを打っても全くルーターが反応せず、
ネットにアクセスできません。
電源をそれぞれ落としてみたり、再起動してみたりしても、反応しません。
散々、いじった後、それぞれの機器の電源も落とさずに、
LANケーブルを外して、スイッチングハブを経由しないで、
ルーターとPCを直結してPINGを打つと反応があり、
そのままネットにアクセスできます。
スイッチングハブを介するにあたって、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
ご存知の方はいらっしゃいませんか。
0点
特に設定は必要有りませんが接続に注意する必要が有ります。
ルーターから繋ぐポートの(場所)と設定は間違ってませんかね?
書込番号:2043381
0点
2003/10/19 19:41(1年以上前)
返信ありがとうございます。
ルーター=ハブ=PC間の接続は以下の通りです。
ルーター(LAN)=ハブ(UPLINK)
ハブ(LAN 1)=PC
スイッチングハブは100TX対応のものです。
ハブ=PCのポートを(LAN 1)から2,3,4と差し替えても、
PINGでルーターが反応してくれません。
ADSL導入前には、ずっとハブを家庭内LANで使用していましたので、
ハブの不良は考えられないと思います。
今まで使用してきたLANの設定などで、
WINDOWS側のLANの設定とかも関係してくるのでしょうか?
しかしながら、ハブを外してケーブルをルーター直付で
すぐにネットできてしまうんです。
(WINDWSの設定は何もいじらないままで)
ハブ側でUPLINKと書かれたところが、
いわゆるカスケード接続ポートという理解でよろしいのでしょうか?
そのUPLINKとルータのLANをつないでいます。
書込番号:2043837
0点
PC側のIPアドレスや、DNSを自動取得の場合、IPアドレス等はただしく認識していますか?
また、接続したとき、ルータとHUBのランプは点灯していますか?
書込番号:2044017
0点
2003/10/19 21:31(1年以上前)
つながりました。
最初のご指摘にあった、ルーター=ハブ間の接続を、
ルーター(LAN)=ハブ(LAN)でつないでみたところ、
PINGが返ってきました。
このスイッチングハブの機種をよく調べてみたところ、
どのポートでもUPLINKとして使用可能とあったので、
LANポートで試したら上手くつながりました。
いわゆる通常のUPLINKポートではネットにアクセスできませんが、
この現在の状態では、何かまずいんでしょうか?
何はともあれ、アドバイスありがとうございました。
書込番号:2044257
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



