このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月2日 14:50 | |
| 0 | 0 | 2003年7月21日 12:48 | |
| 0 | 0 | 2003年7月5日 22:17 | |
| 0 | 0 | 2003年2月20日 16:23 | |
| 0 | 0 | 2003年1月26日 00:50 | |
| 0 | 0 | 2002年12月30日 17:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヨドバシカメラにて4180円、ポイント付きで購入しました。
最安ではありませんが、店員さんが親切でした。
箱を開けてから順調にセットアップが進みました。
マニュアル、設定ソフトともとても親切でした。
プロバイダ:Yahoo!BB 12M (TrioModem)
ルータを通す前は4M後半でしたが、接続後はなぜか5M超えてます。
気のせいかもしれませんが、いい気分です。
ADSL設定ソフトなどは使用していません。デフォルト設定です。
Mac2台でつないでいますが、何の問題も発生していません。
PC環境:iBook(MacOS9.1/OS10.1.5)/iMacRevD(OS同様)
ちなみにLOASの世界最細のLANケーブルに変えたのですが、
細いからといって減衰はありませんでした。
以上、報告まで。うまくいった事例として。
0点
2004/02/02 14:50(1年以上前)
Macでも動くとのことで、参考になりました。
質問なのですが、私はBフレッツなのですがBフレッツでも使用可能でしょうか。分かる方、教えて下さると嬉しいです。
書込番号:2418293
0点
スペック表に出てない「DynamicDNS機能」を発見しました。
telnetしたことある人は使ってみてください。
telnetで出てくるメニューの「Menu 1 - General Setup」−「Edit Dynamic DNS= Yes」を選択すると設定メニューが出てきます。
Menu 1.1 - Configure Dynamic DNS
Service Provider= WWW.DynDNS.ORG ←決めうちみたいです
Active= Yes ←DynamicDNS機能のON/OFF
DDNSType= DynamicDNS ←StaticDNSも選べます
Host1= ←ここに hostname.homeip.net のように設定
Host2=
Host3=
USER= ←DynamicDNSのユーザー名
Password= ******** ←DynamicDNSのパスワード
Enable Wildcard= No ←サブドメインを含める時はYes
Offline= N/A
Edit Update IP Address:
Use Server Detected IP= No
User Specified IP Addr= No
IP Addr= N/A
こんな設定で、ルーターがDynamicDNSを設定してくれます。(www.dyndns.orgに事前に登録必須です:無料)
コツは、メニュー内を移動するとき、決してカーソルキーを使わないこと。Enterキーで移動しないと値が書き込まれませんでした。
やって美穂♪
0点
Yahoo!BB・8Mで実測5M超の環境です。先日、このルータを購入しました。
速度低下を心配していましたがセレロン900のVAIO FXでは直結となんらかわらない速度でした。
そしてもう1台、PC98(アクセラレータで200→400)ではなんと最高4M!!でました!!
直結では1Mも出なかったのにルータつけたら何故か速度大幅アップ^^
あまり詳しくないのでどうしてかよく分からないのですが速度が上がることもあるんですか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


