<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
バッファローのBBR−4HGを購入しました。
ここで聞いていいかわかりませんが。
今までは、ノートパソコンとモデム(ヤフーのtrio1)
を直結してました。
今回買ったルーターとパソコンを今まで使っていた
ケーブルでつなげ、今回の付属品の短ーい
ケーブルをルーターとモデムにつなげて、
マニュアルどおり接続したのですが、WANの
ランプが点滅せず、設定してもWANポートに
ケーブルがささってませんと表示が出て。
接続先は何度もみてまちがってませんでした。
設定がおかしいのかと色々調べてみたりしても
直らず、そのたび15分ほどつなげるのを待ったりして
気が狂いそうになっていて。
ふと、短い付属の短いケーブルをルーターとパソコンに
繋げなおしてトライしたら、ランプもつきインターネットに
接続できて、馬鹿らしくなったのですが。
これってケーブルがだめだったってことですよね?
LANケーブルに種類でもあるんでしょうか?
でも、ちゃんと使えてるので、よくわからないです。
ちなみにルーターからLANケーブルを一度抜くと
また設定などをしなおさないとダメなんでしょうか?
抜きたいのですが、恐くてぬけないでいます
書込番号:16189573
0点

・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC
・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC
んな感じでしょうか?
想像なのですが・・・・
短ーいLANケーブルは低速な4芯ですか?
長ーいLANケーブルは8芯?
コネクタを見ると4か8は分かるんですが。
ただのLANケーブルなので相性はないですから、不良品(断線?かコネクタ部の不良?)かもしれません。
>>ちなみにルーターからLANケーブルを一度抜くと
>>また設定などをしなおさないとダメなんでしょうか?
抜いて構わないです。場所を移動する時に皆さん抜きますので。
設定は消える事はありません。抜いても電源切っても設定は記録されます。
書込番号:16189604
0点

・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC
・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC
まさにそのとおりでございます。
付属の短いケーブルも、今までのも見たら8芯でした。
確かに、ノートなのに有線にもかかわらず机上でもよく動かすからケーブルが弱ってきてるのですかね。
それと抜いても大丈夫なんですね!
ほっとしました。
とゆうか付属の短すぎるケーブルとノートがつながってるもので置き場所が・・・。
どうもありがとうございました助かりました。
書込番号:16189655
0点

kirarin31さん
>ふと、短い付属の短いケーブルをルーターとパソコンに
>繋げなおしてトライしたら、ランプもつきインターネットに
>接続できて、馬鹿らしくなったのですが。
>これってケーブルがだめだったってことですよね?
ケーブルの問題かもしれませんし、あるいは、
たまたま、テストしたときの他の原因で接続できなかったのかも知れません。
再現性があるのならケーブル不具合として交換を要求できると思います。
最近のLANケーブルはCAT5e以上でしょうから8芯には違いないでしょう。
LANケーブルを買い換えるのならCAT6以上をお勧めします。
書込番号:16189709
0点

> 付属の短いケーブルも、今までのも見たら8芯でした。
> 確かに、ノートなのに有線にもかかわらず机上でもよく動かすからケーブルが弱ってきてるのですかね。
ケーブル自体の問題の他に、PCとケーブルの接続部の問題も考えられます。
その場合は、長いケーブルの区間の方が接続出来ていない可能性もあります。
BBR-4HGもPCもモデムもLANケーブルの接続部の横にランプがあると思いますが、
そのランプが点灯(OK)するか消灯(NG)のままかでどの区間が接続出来てないのかが確認できます。
書込番号:16189974
1点

再度、BBR−4HGの接続についてお助け下さい。
・・・つながんねー!・・・
モデム →短ーいLANケーブル→ ルータ →長ーいLANケーブル → PC
・・・つながった!・・・
モデム →長ーいLANケーブル→ ルータ →短ーいLANケーブル → PC
結局、ルータ →短ーいLANケーブル → PC の状態のままなので
使いずらすぎるので、長いLANケーブル(エレコムcat6完全対応)とゆうのを買って
ルーターとパソコンをつなげました。
しかし、結局また繋がらないのです(泣
なぜなんでしょう??
それで、再度また付属品の短ーいLANケーブルでトライするとつながるんです。
何でなんでしょう、せっかく買ったのに、もうお手上げな感じです。
長いLANケーブルで接続設定する時に「WANポートにケーブルがささってません」
と表示されるんです。
ちゃんと、ささってるのに(怒
ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。
どうゆうことが考えられますか??
きっとどんなLANケーブルを買ってもダメだと思います(泣
なんで付属品の短いのでしか繋がらないのか・・・。
どなたかお助け下さい。
書込番号:16219131
0点

papic0様、羅生門の鬼様
返信ありがとうございます。
ただ、結局解決できず落胆です。
なぜ長いケーブルだとつながらないのか。
書込番号:16219158
0点

> 長いLANケーブルで接続設定する時に「WANポートにケーブルがささってません」
> と表示されるんです。
> ちゃんと、ささってるのに(怒
> ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。
WANポートでなく、LANポートですよね。
LANケーブルで接続すると、両端の機器が互いにパルスを出して、
相手を認識出来たらリンクが確立して、ランプが点灯します。
なのでランプが点灯しないのなら、物理的には接続出来ていても、
信号がなまっている等で相手のパルスを認識できないのだと思います。
BBR-4HGの別のLANポートに接続してもまだランプは点灯しませんか?
もし点灯しないのなら、別のPCまたは有線LAN機器をBBR-4HGに接続して
ランプが点灯するか確認下さい。
書込番号:16219181
0点

kirarin31さん
>長いLANケーブルで接続設定する 時に「WANポートにケーブルが ささってません」 と表示されるんです。 ちゃんと、ささってるのに(怒 ですので、ルーターのWANポー トランプが光らないんです。
WANポートにささっているケーブルをたどるとモデムに接続されていますか?
失礼な質問だったら申し訳ありません。
書込番号:16219182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kirarin31さん
非常に基本的なことですが、長い LAN ケーブルを使う時、ルータやパソコンの LAN 端子に挿し込む時に、「カチッ」と言うまで奥までぐっと力を入れて押し込んでいますでしょうか?
最近はほとんど経験はありませんが、まれに LAN ケーブルのコネクタ (端子) のサイズがごく微妙に大きくて、LAN ポートに挿し込む時に実は奥まで入っていないなんてこともあります。
あと、すでに試されているのかもしれませんが、長いケーブルを挿し込む時に、ルータの LAN ポートを変えてみたらどうなるでしょうか?
書込番号:16219190
0点

LANケーブルの長さは関係ないので接続をもう一度見直すでしょうか。
このルーター目立つWANとLANの表記と端子が上下逆なので
表の表示通りにつなげると間違います。
端子の脇に小さく書かれたWAN側をモデム。1〜4がLAN(パソコン側)です。
それと、モデムとルーターの設定をじっくり見直すかな。
昔買ったBBR-4HGが家にも転がってるけど、すんなりつながるルーターだったと思うので
原因はモデムの方かも。
書込番号:16219464
0点

皆様お世話様です。
皆様のご指摘いただいてる、音がするまでちゃんと差込がささっているか、
差し込み場所が本当に間違っていないかなど、今しがた再度確認しましたが
間違ってませんでした。
こうやってパソコンから書き込みしてるのも、付属の短い白のケーブルとパソコンをつなげて
やってます。
このケーブルを買ってきたケーブルと、そして前から使用してたケーブルに変えると接続できないんです(泣
モデムはYAHOOのtrio1とゆう黒のモデムです。
つながる付属ケーブルはペタンコの線で、つながらない黒のケーブルは丸?の線です。
そんなの関係ありませんよね・・・。
全く原因がわからないので、このままではかなり不便きわまりなく途方にくれてます。
書込番号:16219578
0点

状況を再度確認です。
> ですので、ルーターのWANポートランプが光らないんです。
本当にBBR-4HGのWAN側(モデム側)のランプが光らないのでしょうか?
LAN側ではなく。
BBR-4HGの設定画面に入れば、有線LANのエラー状況が判ります。
短いLANケーブルで通信出来る状態にして、BBR-4HGの設定画面に入り、
[管理]-[通信パケット情報]では、
送信エラーパケット数と受信エラーパケット数は、ゼロではなく、
更には通信するにつれそのエラーパケット数は増えてますでしょうか?
http://buffalo.jp/download/manual/html/bro180/manual/
書込番号:16220036
0点

kirarin31さん
インターネットに接続できている状態で短いケーブルを長くすれば良さそうですから、対症療法ですが、
LANケーブルを延長するコネクタ(例↓)を使って、短いケーブルに追加購入した長いケーブルをつなげてみては
どうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00BBO9RIU/
書込番号:16220042
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
