<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG


非固定IPアドレスにて、自宅サーバに使って見ました。
IPアドレスの更新をDDNS側では、直ぐに受付け反映させるのに対し、
BBR-4HGの内部は、直ぐに更新内容が反映されない(反映まで30分)
この30分を長いと感じるか、そんなもんじゃ〜とおもうか?
テスト方法は、BBR-4HG配下よりIP更新を行い
別のネットブロック(BBR-4HG以外)より ping/nslookupにて
利用ホストのIPアドレスを確認する。
書込番号:2995402
0点


2004/07/05 21:42(1年以上前)
それはDDNSシステムの仕様か、さもなくば自宅サーバー側の問題でしょう。
DDNSの仕組みを分かっていらっしゃいますか?少なくともルーターは全く無関係です。
IP更新が30分間ルーターに反映されないのなら、その間にどうやってルーター配下から
ネットに接続したり、変更後のIPを確認しているのかも疑問になりますね。
書込番号:2997587
0点



2004/07/06 17:47(1年以上前)
madayoさん、コメントありがとう。
>DDNSの仕組みを分かっていらっしゃいますか?
はい、十二分に知っています。運営者です。
>IP更新が30分間ルーターに反映されないのなら、その間にどうやってルーター配下から
>ネットに接続したり、変更後のIPを確認しているのかも疑問になりますね。
別のネットブロックの意味が分かりませんか。
異なる電話局、異なる都道府県を通してテストを
行っています。
書込番号:3000616
0点


2004/07/06 18:29(1年以上前)
別のネットブロックから確認するにしても、先ずはサーバーが繋がっているIPは
確認出来ないと始まらないでしょう。
> BBR-4HG配下よりIP更新を行い
と書かれていますよね?
と言う事はプロバイダとルータの間の接続は出来ているはずで、後はDDNSの
IP更新をルーターが自動で行うのなら設定が必要でしょうが、手作業で行って
いるのならルーターの動作は全く関係無いはずですが。
現にBBR−4HG配下のクライアントPCにはちゃんと繋がっていて、IPの
更新を行っている訳ですよね。
以上の事から考えると、IPが切り替わった後にサーバーが認識するまで時間が
かかっているのではないですか。
書込番号:3000757
0点



2004/07/07 18:12(1年以上前)
下記のように書かないと理解できませんか?
初め 下記IPにてHPがWAN側、BBR配下より見えるのを確認
WAN側の NSLOOKUP HOGE.COM IP=11
BBR配下 NSLOOKUP HOGE.COM IP=11
次
HOGE.COMのIPアドレスが変わった際に
自動リトライでNSLOOKUPがで走るようにDDNSの
更新プログラムへTRAPを仕掛ける。
DNS側 NSLOOKUP HOGE.COM IP=12
BBR配下 NSLOOKUP HOGE.COM IP=11
BBR配下 30分後に
NSLOOKUP HOGE.COM IP=12
madayo さん BBR-4HGを所有していてのコメントですよね。
書込番号:3004538
0点


2004/07/07 23:18(1年以上前)
正常動作でしょう。
DDNSが期限を30分に設定していたら30分はキャッシュするしごく
当然の動作です。
DNSツリーの仕組みをご理解していますか
書込番号:3005707
0点



2004/07/08 01:18(1年以上前)
i0 さん,こんばんは。
DNSツリーの仕組みをご理解していますか
理解した上での発言ですよ。
DDNS <-- IP=12 -> BBR <--11
この2番目の状態、すなわち A レコードが書き換わった時点において
ネットブロックの異なる場所からnslookupを行った場合、
HOGE.COM IP=12 となっています。
ip=12となった時点で、ddns側のキャッシュ云々は論外でしょう。
それよりも、BBR配下、すなわちクライアント側のip=11が
30分後に書き換わることではありませんか?
この状態、
WAN側 IP=12 当然HPは、外部からの訪問者には見えません。
BBR配下では、 IP=11でも、ip=12でも 自サイトは見えています。
自サイトがLAN側より、常に見える状態となっていることの弊害は、
外部訪問者によって、
「hpがみえないぞ〜」と指摘されるまで気がつかないことです。
なぜこの様な現象がおきるのでしょうか
それは、BBR配下でも自サイトのhpを見ることができる様にした所に
あります。自サーバ開設者にとって、便利な機能
すなわち、面倒なHOSTSを設定しなくとも自サイトを
HOGE.COMによって見る事ができる。
落とし穴ですね。
書込番号:3006299
0点


2004/07/08 01:31(1年以上前)
自サイトのチェックにはISPのプロキシサーバーを使うのが便利ですよ。
一応外部からのアクセスに成りますから。
書込番号:3006336
0点



2004/07/08 02:52(1年以上前)
コメントありがとうございます。
BBRをはじめて購入する方には、
ISPのプロキシは、無縁でないでしょうか?
アドレスバーに自サイトのホスト名、ドメイン名を
入力し、見えた時点で「やった〜!」の歓喜になるだけです。
また、理由がない限り、わざわざ、テスト用にBBR-4HGを購入し
時間の掛かる事をやらないでしょう。
書込番号:3006495
0点


2004/07/10 00:07(1年以上前)
同じルータ配下にサーバーとクライアントPCがある環境で自サイトを確認する場合、
iOさんの仰るようにプロキシを使う方が簡単で確実でしょう。
むしろ別のネットブロックから接続出来る環境を持っている方が珍しいと思います。
ちなみに私はMN8300ユーザーですが、NTT−MEのサポートからもプロキシを
使用して確認するようにすすめられました。
MN8300では切断・再接続後、最長5分程で外部からサイトを閲覧出来ます。
BBR−4HGにご不満をお持ちという事は、今迄は別のルータをご利用になっていて
その機種では短時間でサイトを閲覧出来る状態になっていたのでしょうか?
それならば何故、それだけの知識をお持ちでありながら事前に調査もなさらず、安価な
エントリーレベルのルータを購入なさって不満を仰られるのかがそもそも不思議です。
書込番号:3012991
0点



2004/07/22 17:46(1年以上前)
あは〜。
無視するのも嫌なので、コメント致します。
>iOさんの仰るようにプロキシを使う方が簡単で確実でしょう。
自前のDNSのお陰で、プロキシのお世話になりませ〜ん。
>むしろ別のネットブロックから接続出来る環境を持っている方が珍しいと思います。
自前ネットワークの監視およびサービス提供に必要です。
>ちなみに私はMN8300ユーザーですが、NTT−MEのサポートからもプロキシを
1−IPなら当然、自サイトを閲覧できませんので、プロキシは必要でしょう。
このMN8300も3台テストしています。
>それならば何故、それだけの知識をお持ちでありながら事前に調査もなさらず、安価な
>エントリーレベルのルータを購入なさって不満を仰られるのかがそもそも不思議です。
失礼ですが、文章を理解出来ない方でしょうか?
今回の現象は、何所にのっていますか? 知っているのなら教えてください。
また、安価な製品と言えるほど、私は大金持ちではありません。
わざわざ、時間の掛かる現象を確認するでしょうか。
草の根ネットをやってたころなら、他の方が同様の書き込みを
行った時点で追試験をやってます。
書込番号:3059227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バッファロー > BBR-4HG」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2020/07/09 16:46:50 |
![]() ![]() |
3 | 2019/12/25 0:56:33 |
![]() ![]() |
3 | 2017/09/23 20:55:16 |
![]() ![]() |
3 | 2016/10/31 18:32:55 |
![]() ![]() |
4 | 2016/07/12 11:04:31 |
![]() ![]() |
6 | 2015/11/22 22:51:23 |
![]() ![]() |
3 | 2015/10/16 23:07:49 |
![]() ![]() |
2 | 2015/09/27 1:05:26 |
![]() ![]() |
4 | 2015/08/03 14:50:47 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/18 17:37:08 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




