<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG


主にnyやBTといった利用ですが数時間たつと新しい接続が出来なくなります。
ルータに対してピングも通らずIP設定ユーティリティもログオン画面すらでません。
異常になる前の接続は切れるまで維持されているんですがこんなんでは使い物になりません。
店で一度交換してもらってますが同じです。
ファームウェアも全てのバージョン試しました。
LEDとかは正常にチカチカしてますがやっぱこれはフリーズですか?
サポートの対応は最悪ですし行き場を失っています。
書込番号:3390923
0点


2004/10/16 18:04(1年以上前)
ファームのバージョンはいくつですか?
あと、ルータのアドレスを192.168.101.1
にしてみていただけませんか?
書込番号:3391501
0点



2004/10/16 21:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
ファームのバージョンは104β 104 110βと今公開されてる3つ試しました。
現在は110βにしてます。
ルータのアドレスはこれから試してみます。
何日かやってみてから結果をお知らせします。
書込番号:3392182
0点


2004/10/17 13:22(1年以上前)
カドカワさん、私も同じような現象で悩んでします。
以前コレガCG-BARHXを1週間使ってましたが、5分ほどで
フリーズしてました。サポートでも解決しなかったため
Buffalo BBR-4HG を購入したわけですが、2日くらい接続を
つづけるとフリーズしてしますます。
DHCP設定は、
・DHCPサーバ:OFF
・リース期間:128時間
にしています。
IPアドレスは、PC側で手動設定、ルーター側も手動設定
にしてあります。
効果的な情報があれば私もご教示お願いしたいです。m(__)m
書込番号:3394484
0点


2004/10/17 14:05(1年以上前)
他の掲示板で話題になってますので
まとめてご報告しますね。
@ファームをVer.1.10βに変更
Aルータ初期化
BルータのIPアドレスを192.168.101.1に変更
CPCのアドレスを変更 192.168.101.○ など
Dプロバーだーの設定を行う。
これで改善している人が多いようです。
あと、2日で使用できなくなるのは、
ハングアップですか? それともリブート?
どのようなソフトを使ってどれくらい負荷を与えているのかも
参考までに教えてください。
では。
書込番号:3394589
0点


2004/10/17 23:45(1年以上前)
SIOOSさん、ご返答有り難うございます。
>@ファームをVer.1.10βに変更
デチューンですか。やってみますね。
>BルータのIPアドレスを192.168.101.1に変更
>CPCのアドレスを変更 192.168.101.○ など
WAN側IPアドレスを上記のアドレスに設定できないので、
LAN側IPアドレスを上記の値にすることでしょうか?
>Dプロバーだーの設定を行う。
IPアドレス及びゲトウェイは、自動取得指定になっていますので
いらえません。情報も無いです。
>あと、2日で使用できなくなるのは、
>ハングアップですか? それともリブート?
インターネットに接続できなくなります。
ルーターの電源を1度抜いて差し込むとOKです。
>どのようなソフトを使ってどれくらい負荷を与えているのかも
>参考までに教えてください。
ここの板で具体的に書きにくいソフトです。
P2Pソフトの場合だけです。(WinM○)
以上です。
また、よろしくお願いいたします。
何故か、同じHNは、「すでに使われています」のメッセージが出て
使えないです。(・_・、)
書込番号:3396616
0点


2004/10/18 00:48(1年以上前)
@1.10βは最新版ですよ。
Bそうですね。LAN側です
あと、書き忘れましたが
セキュリティレベルを高にしていませんか?
ルータですから低でも十分セキュリティの効果はあります。
もし高にしていたら低にすることをお勧めします。
書込番号:3396886
0点


2004/10/18 11:17(1年以上前)
私の場合、メッセンジャーにてファイルのやりとりをしていると、約2時間ほどでフリーズします。
普通にネットしている分にはフリーズしたことはないですが、ファイル交換などをして付加がかかると、ハングするようです。
対策として、小型のFANでルーターに風をあてながら使用してみたところ、解決しました。
なので、今はファイルのやりとりなどをするときは常にFANで風をあてています。
上にでている方法もいろいろ試しましたが、結局この方法が一番確実に直りました(なんじゃそら・・・
書込番号:3397650
0点


2004/10/18 19:44(1年以上前)
SIOOSさん、お世話になります。
早速ファームアップデートしました。
それとLAN側のアドレスも192.168.101.1に
設定しました。この状態で、しばらく様子を見てみます。
親切なご回答有り難うございました。≦(._.)≧
会社員Tさん、アドバイス有り難うございます。
ルーターは、風通しの良いところに別個に設置しています。
それでも熱対策が万全でないのなら、試してみますね。
どうも有り難うございました。≦(._.)≧
書込番号:3398825
0点


2004/10/18 21:16(1年以上前)
会社員Tさん。
縦置きで室温で熱暴走するようでしたら
それは初期不良ですよ。
メーカにいえば交換してくれますよ。
書込番号:3399134
0点



2004/10/18 23:37(1年以上前)
まだ2日程しか試してませんが、連続で10時間程繋げてもおかしな接続不良は無くなりました。
4.5時間で必ずおかしくなっていたのに今は何も無かったかのように安定してます。
この状態がずっと続くようであれば満足できる買い物だったと思います。
アドバイス感謝です。
書込番号:3399920
0点


2004/10/19 09:06(1年以上前)
SIOOSさん>
実は、すでに一度初期不良にて交換済みなのです・・・。
今は、普通にネットする分には全く問題ないのですが、メッセンジャーでずっとファイルをやりとりしているときに、ルーターが時々ハングします。
電源アダプタを抜いて、さしなおせば元に戻ります。
FANで風を当てていれば、ハングすることはないので、最近は万全を期して、ファイル交換をするときにFANのスイッチをいれてやっております。
メーカーに二回も送るのが面倒になってきたので、現状で使用しております。。。
書込番号:3400839
0点


2004/10/21 18:46(1年以上前)
SIOOSさん、お久しぶりです。
お陰様で10/18から現在までフリーズ無しに稼働しています。
もうしばらくテストしてみます。
どうも有用なご指導有り難うございました。≦(._.)≧
書込番号:3409472
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
