<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG


PC初心者です。どこに書き込んでよいのか分からなかったのでココに書き込ませていただきます。
今WinXPのデスクトップでCATVのモデムでネットをしています。
自分用にMacX10.2.8ノートを持っているのですが、コレを自分の部屋でもネットできるようにしたいのです。
とりあえずルーターが必要という事でヨ○バシに行っていろいろと質問してきたのですがたらたらと難しい専門用語を並べられて、結局無線ルーターがあればできるかも?という事しか理解できませんでした(汗)
本題なのですがデスクトップをこのまま有線でつないで、ノートを無線でネットできるようにするにはどういったものを買えばいいのでしょうか?
あとデスクトップは2階から移動できないのですが、私の部屋は3階にあるんです。
鉄筋の建物なんですが途切れたりする事なく接続できるでしょうか?
書込番号:3805255
0点


2005/01/20 22:03(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/network/wireless_guide/index.html
ここを参考にして、どういう機器が必要なのか見極めて下さい
ケーブルだから新規に無線LANセットの購入でいい気もしますが…
問題はレンタルモデムがどうなのかって事ですね?
ルーター内臓か非内臓なのか、
非内臓の場合はルーター機能を省いた
アンテナ機能だけの「アクセスポイントと無線カード」を購入します
店員さんは上の事を確認したくて、貴方の言う「たらたら話」を開始したと思います
…購入価格だけでも数千〜一万強円変わってくるので;
悪意も困らせるつもりもなく「親切」と思うのですが;(余ったお金は他に使えますし、一万も違って無線ルーターをアクセスポイントとして使うためにブリッジさしておくのはお金の無駄としか思えませんので;)
書込番号:3809453
0点


2005/01/20 23:35(1年以上前)
あなたの場合は、鉄筋の2階と3階の間に無線を飛ばそうとすることに、
かなりの無理がありますね。
相当な覚悟が必要だと思いますよ。
しかも、1台はMacでしょ。
あるにはあるけど、ヨ○バシにあるのかな?
店員さんも、相当困りそうだねぇ。
書込番号:3810140
0点


2005/01/24 16:10(1年以上前)
鉄筋の三階はだいぶつらいと思います・・・
インターネットの設置関連の仕事をやっているのですが
鉄筋の家の場合隣の部屋でも扉を閉めると使えなかったりもします・・・
もし出来るとしたら一階と三階に指向性アンテナをつけて窓際に
置いとけばいけそうな気もします。
値段的には
無線LANつきルータ 1万5千円
指向性アンテナ 5千円×2
MACに挿す無線カード 5千円
位でしょうか
設置はそれなりにわかる人に同行してもらって一階と三階で
アンテナ動かしながらちょうどいいとこ探すってぐらいでしょうか
ただ指向性アンテナ買っても着くという保障はできません。
鉄筋はまさに硬い壁ですな・・・
書込番号:3828643
0点


2005/01/24 16:15(1年以上前)
ちなみに上の無線機能つきルータってのはモデムにルータ機能がない場合です。プロバイダに質問して型番を言えばルータ機能がついてるかどうか解ります。ホームページで調べても慣れてないと調べるのに時間がかかると思いますので。
書込番号:3828658
0点


2005/01/24 22:27(1年以上前)
f7使ってませんさん、う〜んとね〜さん、のびさん回答ありがとうございます。
やっぱり鉄筋では無理そうですか…。
有線を無理やりにでも通せたらいんでしょうが、部屋をうろうろするため固定した場所でやるっていうのが無理っぽくて。(今も弟の部屋にあるために時間制限があったり…)
CATVから光に乗り換えても結局ルーターの性能の話になるのであまり関係ないですよね…?
どうにかして無線が使える方法ないですかねー…。
書込番号:3830348
0点


2005/01/25 02:12(1年以上前)
あなたがお金持ちで、親(?)の許しが得られるなら、
よく行く部屋へアクセスポイントを設置するという方法もあります。
只、壁や天井に穴を開けたり、ケーブルを這わしたりが
必要なので、やはり覚悟が必要です。
現実的なのは、のびさんさんの方法です。
隣もやはり鉄筋で間近なら、隣の壁に反射させれば
いけそうな気もするけど、保証はできません。
やはり相当の覚悟が必要ですね。
(ん? 弟さんの部屋はどうなってるの?)
書込番号:3831672
0点


2005/01/27 14:48(1年以上前)
結局CATVから光(eoホームファイバー)に乗り換えて、その分有線で3階までケーブルを延ばすということになりました。親が建築関係の仕事をしてるんで、ケーブルぐらいなら延ばせるだろう、とのことです(少し心配ですが)
ルーターはヨ○バシでかなり進められたBUFFALO製を買う予定ですが、このBBR-4HGとBHR-4RVの値段の違いって、外から家のPCがいじれる(笑)ぐらいの違いなんでしょうか?
家でネットができれば十分なのでBBR-4HGを買えばいいのでしょうかね?
>う〜んとね〜さん
弟の部屋とPCが置いてある場所とはカーテンでしか仕切られてないんです。だから23時以降はうるさいって、ほぼ強制的にPC切られるので…(汗)
書込番号:3842403
0点


2005/01/28 00:34(1年以上前)
おめでとうございます。お父様が建築関係なら、心配することはないですね。
因みに、下のようにすれば2つ以上の部屋にアクセスポイント(AP)を設置することができます。
ONU―ルータ―――ハブ―――AP
| |
PC AP
仕様上、ケーブル1本の長さは100mまで、ハブ(ルータ、AP含む)は、端から端まで最長経路で4台までです。
将来の拡張性などを見込んで、家族ともよく相談の上、悔いのないように施工してもらって下さい。
無線APはセキュリティ設定をしっかりし、使わないときは電源を小まめに切ることをお勧めします。
書込番号:3845196
0点


2005/01/29 12:32(1年以上前)
>う〜んとね〜さん
わざわざ図説もしていただいてありがとうございます。
えっと、ルーターからケーブルを延ばして3階まで伸ばすのはいいのですが、「ハブ」ってのは何なのでしょうか?(無知すぎですみません)
それがなければAPはつなげられないと言う事ですか?
あと無線をやる予定がないのならAPは必要なくケーブルから直接PCに接続、と言う事になんるんですよね?
親との話し合いでお金出してもらう代わりに無線はあきらめたほうがいいっぽいので…。
初歩的質問ばかりですみません。
書込番号:3851307
0点


2005/01/29 13:50(1年以上前)
ハブとは、例えば電源のテーブルタップ(電線のついてないヤツ)を
思い浮かべてもらえばいいけど、LANケーブルを延長したり分岐させたりするものです。
最近はスイッチングハブがほとんどです。
# ハブとスイッチングハブの違いは、説明が面倒だけど、
後者の方が高性能だと思ってください。
大抵の家庭用ルータのLAN側についているし、単体でも売っています。
(例えば)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/index.html
アクセスポイントにもハブにもPCにも、ケーブルの端のコネクタを挿すだけです。
前に書いたのは、ケーブルの長さが100mでは足りなかったり、
途中で分岐させたい場合のことです。
だからお部屋まではコネクタつきのケーブルだけ引っ張ってもらって、
アクセスポイントは自分で買えばいいじゃ〜ん。
書込番号:3851616
0点


2005/01/29 19:02(1年以上前)
遅いレスかもしれませんが、2つ似た設定をしたので参考までに。当方親のマンション100m3の端から端で無線をつなぎました。マンションは鉄筋同様電波が飛びにくいのですけどギリギリつながりました。途中にアンテナを追加してからは電波も強くなり問題なくなりました。もうひとつは鉄骨の住宅ですが2Fに無線ルーターを置けば1Fの奥まった部屋では電波がきつかったのですが、3Fでは問題なくつながりました。感覚的にはコードレス電話の通話状況と同じでした。たいていの家にはコードレス電話があるかと思いますのでいったん、親機をケーブルモデムの位置に持っていって、子機で三階から通話してみればどんなものか目安になるかと思います。鉄筋でも場所や鉄筋の太さなどで大分変わりますので。工事するのとでは大分違いますので再考をお勧めします。、、コンサルしたいっすねー
書込番号:3852815
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




