<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
本機を購入し、つなごうとしたのですが、どうしても上手く繋がりません。どなたかご教授いただけたら助かります。
環境としては下記の通りです。
PC 富士通 FMV CE60M9のウィンドウズXP
プロバイダ JANIS(ローカルな?プロバイダ)のADSL。(本機購入時、店の人にはJANISさんでも繋がるといわれましたが・・・)。JANISのHPに載っている接続例と同じに繋いでいるのですが・・・。→ http://www.janis.or.jp/user_support/manual/newsetuzokuzu/index_m.html
ADSLモデム プロバイダから付与 型番CT-507
症状
説明書どおりに接続し、説明書で言えばステップ5(BROADSTATION設定)の項目14までは行きます。「以降は画面の指示に従い、設定を行ってください」から上手く行っていない気がします。IEに画面が切り替わり、最後の接続確認画面で、「プロバイダ応答無し」もしくは「接続不可」と出てしまいます。
ご質問
(1)WAN設定で、下記の項目がありますが、どれを選べばよいのでしょうか?全て試しましたが、全部ダメでしたが・・・。。
・Yahoo!BB ・フレッツ・ADSL
・Yahoo!BBめたりっく8M,12M ・Yahoo!BBめたりっく1.5M
・eAccess(J-DSL)
・アッカ・ネットワークス
・その他(LAN接続) ・その他(PPPoE接続)
(2)もし、(1)でその他だとしたら、下記の項目はどのような内容を入れればよいのでしょうか?
接続ユーザ名 (←ネットワークID名?)
接続パスワード (←ネットワークパスワード?)
サービス名 ※プロバイダから指定があった場合のみ入力 (←入れなくてもいい?)
DNS(ネーム) ※プロバイダから指定があった場合のみ入力
-プライマリ (← 172.**.**.** が手元にありますが不要ですか?)
-セカンダリ (← 172.**.**.** が手元にありますが不要ですか?)
(3)説明書ではポート4にPCを繋ぐとありますが、最初はポート4のLEDが点灯しているのですが、先述の設定画面をいじっているといつの間にか消えてしまいます。そして、接続確認中に、画面右下のポップアップでネットワークが接続されていない等と表示されます。リセットボタンを押したり、電源抜いたり、接続しなおすと復帰しますが、また途中で消えてしまいます。ポート1で試したら途中でLEDが消える事はないのですが、繋がらない事には変わりありません。
(4)それとも、根本的に何か間違えているのか、お心当たりありますでしょうか?
本機をつなぐ前までは、全く問題なく動作しておりました。本機を繋ぐとネットが出来なくなります。あるを尽くしてダメでしたので、本機取り付け前の状態に戻しました。すみませんが、よろしくお願いいたします。
書込番号:6944376
0点

進ゾウさん、こんばんは。
(1)その他(PPPoE接続) になるはずです。(ADSLですよね?)
(2)接続ユーザ名:プロバイダへの接続IDです。モデム接続の時と同じです。
接続パスワード:ユーザ名に同じです。
サービス名:モデム接続の時と同じでしょう。
そのとき何か入れてましたか?
無かったのなら不要です。
DNS:(ネーム:プロバイダのDNSサーバ名です。アドレスがあれば無くても平気です。)
-プライマリ (プロバイダのDNSサーバーアドレスのプライマリ側を入れてください。)
-セカンダリ (プロバイダのDNSサーバーアドレスのセカンダリ側を入れてください。無ければ不要です。)
※接続情報はプロバイダのサイトで確認できますよね?
(172.***.***.***はありえません。プロバイダ側のDNSですからグローバルアドレスです)
基本的にこれで繋がらないということは無いと思うのですが・・・。
駄目な場合は、本当にこのプロバイダ回線に使えるかどうか再確認したほうがいいでしょう。
書込番号:6944502
0点

進ゾウさん こんにちは。
>プロバイダ JANIS(ローカルな?プロバイダ)のADSL
詳しくは分りませんが、お使いのプロバイダ(キャリア)のADSLの場合、色んなコース(選択)があるようですね。
http://www.janis.or.jp/janis-bb/
仮に直結で問題ないのなら、ルータが入ったことによる問題だと思いますが
単純にここではなく、プロバイダに問い合わせると解決するような気が・・・。
書込番号:6944850
0点

CT-507ってもしかしてルーターなんじゃないのかな?
http://www.shopping.com/xPF-Comtrend-Comtrend-CT-507-ADSL-Router
CT-507に既に接続用IDやパスワードが入ってPPPoE接続機能が働いているならバッファロー側でPPPoE設定は不要となります。
ルーター自体が不要ですが、敢えて二段ルーターとするならCT-507が配下の機器に振るIPアドレスを調べ、それとバッファローが使うアドレスがバッティングしないよう、私ならバッファロー側のIPアドレスのセグメントを変え、WAN側をYahooなどの自動取得モードにしておいて繋ぎますね。
書込番号:6945069
0点

フォア乗りさん,SHIROUTO_SHIKOUさん,RHOさん。
ご丁寧な説明ありがとうございます。
フォア乗りさん
>(172.***.***.***はありえません。プロバイダ側のDNSですからグローバルアドレスです)
>>プロバイダや会社によって微妙に言い方が違うので、素人の私には混乱してしまうのですが、グローバルアドレスとはどの項目に該当するのでしょうか。設定入力欄にプライマリとかセカンダリとあって、JANISから届いている通知書にプライマリ、セカンダリDNSとあるのでそれ(172から始まる数字)を打ち込んでいます。
SHIROUTO_SHIKOUさん
確かに、プロバイダに問い合わせるのも手段ですね。色々やってみてダメだったらプロバイダに問い合わせてみます。
RHOさん。
まさにこのADSLモデムを使用してます。たしかに、ルーターって書いてありますね・・・。もし、これがルータ機能を持ったモデム?だったらひょっとしてただのハブを購入すればよかったのかも???
これから色々試してみますので、結果は別途ご報告させていただきます。
書込番号:6946770
0点

初めまして。JANISユーザです。
BBR-4HG を調べていたら見つけたので…
もう解決してるかもしれませんが…
(1)WAN設定で、下記の項目…
→その他(LAN接続) を選んでください。
その後、ルータの設定画面で、
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
・DNS(プライマリ、セカンダリ)
を、JANISからの案内通り入力してください。(多分 172.〜〜 というアドレスかと)
※PPPoE接続ではないので、ユーザー名・パスワードの概念はありません。
次に、PC側の設定です。
今までモデムから直接PCに接続されていたとの事ですので、PC側に今までの接続情報が残っていると思われます。
「マイネットワーク」右クリック→「プロパティ」→「ローカルエリア接続」右クリック→「プロパティ」→「TCP/IP」→「プロパティ」と選択
「IPアドレスを自動的に取得する」と「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」を選択しウィンドウを閉じる。
PCからのケーブルは、ポート1〜4のどれに繋いでも問題ありません。
モデムからのケーブルは「WAN」ポートに接続してくださいね。
書込番号:6989749
0点

皆様、親切なご説明ありがとうございますm(_ _)m
仕事やらで毎日帰りが遅く、中々進んでいませんでしたが、昨夜繋げる事に成功しました。
tom555wrcさんのおっしゃるとおり、PPPOE接続ではなくCATV接続にする事によって簡単に接続する事ができました。ADSLだからまさかCATVじゃないだろうと思い込んで、そこの入口で間違えていました。結局そこから何をやってもどうしてもダメで、SHIROUTO_SHIKOUさんのアドバイスにしたがって、直接JANISに問い合わせて接続方法を教えてもらった次第です。
tom555wrcさん。
こんなところでJANISユーザーに合えるとは思ってもおりませんでした。JANISに問い合わせたところ、ステレオタイプな返答ではなくて、ちゃんと個人に対する説明して頂いて、繋げる事が出来ました。サポート体制が良く、これからも使っていこうと思った次第です。ありがとうございました。
書込番号:6991706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
