<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
マンションタイプのVDSLで、DVDレコーダーの番組表の受信ができなくなりました。
ルータを使えば大丈夫とアドバイス貰いましたが、
このルータを使えばIPが貰えて、I-net(ネットで番組表など)受信できるようになりますか?
書込番号:7830448
0点

force2さん こんにちは。
>マンションタイプのVDSLで、DVDレコーダーの番組表の受信ができなくなりました。
ルータを使えば大丈夫とアドバイス貰いました
以前は問題なかったんでしょうか?・・・またその場合、現在との相違点は?
具体的な環境(プロバイダ・PC環境・現在の機器接続状況等)がわかりませんが、何が原因なのか?がわからないと皆さんクチコミし難いと思います。
(IPはプライベートアドレスでいいのか?等・・・)
書込番号:7830814
0点

こんにちは、ご返事ありがとうございます。
ADSLのときは問題なく使えていたのですが、引越しをしてマンションタイプのBフレッツ光VDSLプラン2でプロバイダはGYAO光にして使えなくなりました。
PC環境は変化ありません、現在はVDSL装置からハブでPC、DVDレコーダーを繋いでいます。
PCのネットはできるのですが、DVDの番組表受信はできません。
このルータを購入したら使用できるか確認がしたく質問させていただきました。
書込番号:7831146
0点

force2さん こんにちは。
>ADSLのときは問題なく使えていたのですが、引越しをしてマンションタイプのBフレッツ光 VDSLプラン2でプロバイダはGYAO光にして使えなくなりました。
>現在はVDSL装置からハブでPC、DVDレコーダーを繋いでいます。
おそらく以前のADSLモデムにはルータ機能があったのではないでしょうか?
一般的にマンションで使用されるVDSLモデムには、ルータ機能がないので、複数台のPCや他の機器(LAN接続)にプライベートアドレスを割り振ることは出来ません。
その場合は、VDSLの次にルータを入れることになります。
今回の場合が、そのケースに該当するなら、ルータが必要ですね。
機種的には、この製品でも他のメーカーでも基本的には問題ないと思います。
(スループット等の性能の差はありますが・・・)
書込番号:7832189
0点

ご返事ありがとうございます。
ご察しの通り前はモデムにルータ機能がついていたから気にせず受信できていたのだとおもいます。今回はルータを使えばできるのか確認したく質問させていただきました。
又この商品とBHR-4RVで迷っているのですが、自分はDVDの番組表さえ受信できれば、セキュリティ機能などはそんなに気にしないので低価格のこちらを買おうと思うのですがどうでしょうか。ルータに関しては初心者ですのでアドバイスください。
書込番号:7833348
0点

force2さん こんにちは。
>又この商品とBHR-4RVで迷っているのですが、自分はDVDの番組表さえ受信できれば、セキュ リティ機能などはそんなに気にしないので低価格のこちらを買おうと思うのですがどうでし ょうか。
現在、VDSLモデム直結状態で、どの程度速度が出ていますか?
例えばこの辺りで・・・。
http://netspeed.studio-radish.com/index.html
もし50Mbps以下なら、BBR-4MGでもいいと思います。
BBR-4HGと4MGのシリーズは、カタログ値のスループット速度を出そうとすると、セキュリティを”低”に設定しないと出ません。
(中・高では、大体半分程度の速度になってしまいます)
それと、ご存じかも知れませんが、BBR-4HGと4MGは、基本的にファームウェアが違うだけのようです。
(若干基盤が違うという噂もありますが、4HGのファームウェアを、4MGに入れることで4HG化出来ます)
この辺りは”4HG化”で検索して見て下さい。
4RVは、価格が有線ルータとしては高めで、無線ルータが買える値段なので、普通に使う分には4HGや4MGで充分だと思います。
発売当初は2万円を超えていた記憶があり、どちらかいうと個人向けよりもSOHOや法人でも使える製品のような感じでした。
私は、4HGと4RVどちらも使っています。
自宅では、家族が全員PCを使うので、4RV + WHR-HP-G54(ブリッジ接続)に、PC5台程度・プリントサーバ・NAS・HDDレコーダ・地デジテレビ・Wii等を接続していますが、4RVは、安定度が高くセキュッリティを掛けても速度はあまり落ちません。
(SPIは標準で、無効に出来ない)
どちらにしろ4HG・4MG・4RVとも、発売されから結構経つので、製品自体の熟成度は高いと思います。
また価格的にはIODATAの有線ルータも検討されてもいいのではないでしょうか?
書込番号:7833677
0点

度々ご返事ありがとうございます。
下り60M、上り50M程度です。どちらのルータも100M近く大丈夫だと詳細にかいていましたので選びました。4HGでほぼ決まりなのですが、セキュリティはデフォルトの中?にしていますが大丈夫でしょうか。極端に速度が落ちるのは抵抗あるのですが。実際に使われてセキュリティ低でどれくらい速度がおちるものなのでしょうか?
4MGは一番安いのですが、最大速度が少し遅いのでやめました。4RVは法人やセキュリティを意識した人向けなのですね。
今回はとりあえず無難?にバッファローにしときます。
書込番号:7834793
0点

force2さん こんにちは。
>どちらのルータも100M近く大丈夫だと詳細にかいていましたので選びました。
>4HGでほぼ決まりなのですが、セキュリティはデフォルトの中?にしていますが大丈夫でし ょうか。極端に速度が落ちるのは抵抗あるのですが。実際に使われてセキュリティ低でどれ くらい速度がおちるものなのでしょうか?
逆です。
4HG(4MGも同様)は、セキュリティを”高” 若しくは ”中”にすると速度が、6割から5割程度に落ちます。
4RVはSPI標準で、アタックブロックを設定しても、複雑なフィルタを設定しない限り、速度はあまり落ちません。
購入されてそのまま使用されるなら、4HG・・・もしforce2さんが、4MGを購入されて、”4HG化”をされるなら4MGですね。
例えば参考です。
http://kpiu.seesaa.net/article/25955382.html
書込番号:7835171
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




