<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
よろしくお願いします。
今コレガのBarfx3を使っているのですが調子が悪いのとなぜかポートの開放ができないので困っています。
そこでこの製品を考えているのですがこれのポートの開放は簡単でしょうか。
なるべく簡単で安定性の高いものを探しています。
よろしくお願いします。
ちなみに環境ですが
WinXPPro(avast!homeを使っています。)→ルーター→AtermDL180V-C→ネット
となっています。
セキュリティーソフトではもちろん対象のソフトが例外に入っていますし、Atermはポートマッピング設定でポート番号が「any」になっています。
ネット上のポートが開放されているか調べるツールで調べたところ接続結果が失敗になってしまいます
書込番号:7964023
0点

簡単か?と聞かれれば簡単なほう。
安定性は過去のクチコミを見て判断すればいいかと。
個人的にはこれよりもETX-RかNP-BBRLのほうがいい
と思う勿論、ポートの開放は簡単。
書込番号:7964382
0点

どっかの誰かさん、こんにちは。
これを、参考されたし。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
書込番号:7964600
0点

どっかの誰かさん こんにちは。
>Aterm DL180V-C
この製品を持っていないので、詳細はわかりませんが、ルータ機能が内蔵されたADSLモデムなのでは?(現状二重ルータになっている?)
仮にその場合、複数台のPC接続だけなら、スイッチングHubで分岐すればいいと思います。
(ポートの解放もAterm DL180V-C側で・・・)
書込番号:7965220
0点

SHIROUTO_SHIKOUさんの書き込み通り、
AtermDL180V-Cはルーター機能を搭載しているので、
(http://www.aterm.jp/function/guide8/model/180/k/index.html)
2重ルーターの状態になっていると思います。
ですから、Barfx3のルーター機能を無効にしてスイッチングハブ機能にして、
( http://www.corega.co.jp/prod/barfx3/pdf/barfx3_detail_a.pdf の18ページ)
Aterm DL180V-Cでポートの開放をすれば良いと思います。
(ポートマッピング設定でポート番号が「any」になっているから、既に開放済?)
これはBBR-4HGを買っても同じですね。
書込番号:7965292
0点

どっかの誰かさん、こんにちは。
問題は解決されましたか?
書込番号:8061870
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
