<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4HG
初めまして、ルーター初心者なんですが、どうやらクラッカーに攻撃されてるみたいなんです・・・
最近までPCに回線を直刺しでインターネットしてたのですが、月に5,6回攻撃されるようになったので、このルーターを購入しました。
セキュリティーを高にしてアタックブロックの設定をしたところ、4,5分に一回アタックブロックが反応します。
いちお「安心して下さい」って出るのですが、心配でそのPCは現在使用していません!(メインPCなのに・・・)
そこで質問なのですが、クラッカーは何を目標に攻撃するのですか?IPを毎回変えてますが、それでも攻撃されます!
どうすれば、クラッカーからPCを隠すことが出来るのしょうか?
それと、設定はデフォのままで良いのでしょうか?
ルーターの設定等、アドバイスなどあればお願いします。
すみません、ネットはじめて1年ちょいで、あまり詳しくなくて、質問させていただきました。
セキュリティーソフトはNorton Internet Security2008を使っています。
回線はADSLです。
よろしくお願いします!
書込番号:9785413
2点

クラッカー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC
特に目的もなく、人のパソコンに入ってクラッキングして喜んでいるみたいですね。
ストレスの発散?まったく迷惑な話です。
このルーターでのアタックブロックの設定方法は、
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/router/common/chapter15a.html
ここに出ています。
がんばってください。
書込番号:9785485
2点

電話帳に番号を載せなくてもイタズラ電話は来る。
有限の数字の羅列だから、防ぎようがない。
それと同じ。
狙われているなら、過去の振る舞いが原因か、相手の狙い間違い。
書込番号:9785505
4点

プログラムをつかって自動的に片っ端からチェックしているだけです。
きちんとブロックしていれば実害はありませんから気にする必要はありません。
書込番号:9785802
4点

暁芋さん こんにちは。
>セキュリティーを高にしてアタックブロックの設定をしたところ、4,5分に一回アタックブ ロックが反応します。
いちお「安心して下さい」って出るのですが、心配でそのPCは現在使用していません!(メ インPCなのに・・・)
そこで質問なのですが、クラッカーは何を目標に攻撃するのですか?IPを毎回変えてます が、それでも攻撃されます!
どうすれば、クラッカーからPCを隠すことが出来るのしょうか?
それと、設定はデフォのままで良いのでしょうか?
ルーターの設定等、アドバイスなどあればお願いします。
常時接続が、当たり前になっている世の中なので、PC面のセキュリティ(ルータ機器含め)は大事ですね。
とりあえず、現状はルータ側で防いでいる状態のようですから、セキュリティ設定を”高”のまま、PC側に通知しない設定の方が、使いやすいと思います。
(おそらくルータのログ情報には、残っていると思いいます)
”メインPCなのに・・・”ということは、他のPCもご使用で、4HGへ接続している状態でしょうか?
もしその場合、アタックブロックの通知設定の問題なので、他のPCでも状況的には同じですね。
参考ですが、手元のルータのログを添付しておきます。
以下のようなサイトでIPアドレスを検索すると、結構有名な企業や、中国辺りからが検索されますが、悪意がある場合もありますが、ただ単に企業のHPやネットショップ等のHPへアクセスした場合も、詳しくはわかりませんが、アクセスはあるようです。
ちなにみ、”TCP SYN FLOOD攻撃”の画像の一番下のIPからは、443回アクセスがありますが、中国からでした。
※各画面の右端が、ヒット数(アクセス回数)です。
一度、4HGのログ情報にあるIPアドレスで検索して見てください。
http://www.iphiroba.jp/index.php
書込番号:9786739
2点

用途によってはNGですが、無通信時間設定とステルス設定で何とかなりません?
前者は、一定時間データが流れていない場合、通信回線をオフにする機能、
後者は外部からのPING等に対して、反応返さない設定ですが。
後者は、セキュリティレベル「高」で対応できているみたいですね。
前者は、切断時間を通信が停止してから、回線の使用を停止するまでの時間を設
定ですが、これを短めに設定する。あとはキープアライブの設定をOFFですかね。
書込番号:9788898
2点

書き忘れましたが
添付画像は、同じバッファローのBHR-4RVのものです。
(4HGも有るんですが、別の場所なので・・・)
TAIL5さん こんにちは。
>ステルス設定
”WAN側からのPING”は、確かデフォルトで”応答なし”になっていたと思います。
キープアライブ関連は、相手側の問題もあると思いますので、個人的には有効の方がいいような気がします。
書込番号:9788995
0点

ごめんなさい。
>用途によっては
となっていましたね。
書込番号:9789065
0点

セキュリティ対策のポイントは、
●ルーター側の設定で、不必要な通信ポートは閉じる
●セキュリティツールやパーソナルファイヤーウォールを導入する
●ソフトウェアを最新の状態に保つ
大まかには以上の三点でしょうか。無線LANの場合はその設定にも注意する必要があります。
ルーターを導入することそれ自体もセキュリティ対策になります。
また、ルーターやパーソナルファイヤーウォール(私はZone Alarmを使っています)の設定で、クラッカーから端末の存在自体を隠蔽することもできるようです。
インターネットプロバイダー側でセキュリティ対策を実施している場合もあるようですね。
このあたりはお使いのプロバイダーの相談窓口にお問い合わせください。
書込番号:9789313
0点

特定の人物(クラッカーw)が
あなたをねらい打ちにしているという可能性はほぼゼロ。
おそらく
世界中のどこかでウイルスに感染したPCが
次の感染先を求めてヘタな鉄砲を数撃ってるだけ。
ま、一般論だけどね。
書込番号:9789748
2点

グローバルアドレスほど危ないものはありません。
ルーターを使い、今、お使いのPCをプライベートアドレス(192.168.11.2など)にしておけばかなり緩和されるはずです。
クラッカーは無意味にルーターを叩く事くらいしか出来ないと思います。
(クラッカーがルーターを超える事はまず不可能だと考えても良いでしょう。)
クラッカーはPCをアタックする事は出来ず、ルーターを叩いてるだけなので、「?」と言った信号がクラッカーに返ってくると思います。
書込番号:9790475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




