<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4MG
このルーター自体は3年くらい前に買ったものです。
以前までルーター通して2台でパソコン接続でうまくいっていました。
テレビとパナソニックのYOUtubeができるデッキをかったので、パソコンにつなげてた回線をパナソニックのデッキにつなげたのですが、ウマく接続できません。
だれかわかりますでしょうか??
パナソニックに電話したら設定は間違ってないと言われました…
書込番号:12869871
0点

今の説明のままでは ほとんどわからないと思います。
>以前までルーター通して2台でパソコン接続でうまくいっていました。
その時のルータ、PCの設定や TVの設定を書くと より詳しい方がレスしてくれると思います。
書込番号:12869922
0点

もう少し落ち着けて状況説明を。
ネット→BBR-4MG→→PC、2台
|→パナソニックのデッキ
という接続で良いのでしょう?
>パナソニックのデッキ
型番は?
>パナソニックに電話したら設定は間違ってないと言われました…
どういう手順で?
書込番号:12869937
0点

いろいろと皆様ありがとうございます。
ネット→BBR-4MG→PC1台とデッキ という感じです。
デッキはDMR-BW750
設定はよく理解してませんが、デスクトップPCはいつもPPPoE接続です。
4MGにはポートが4つとWANという差し口があります。
WANは使わず、4つの口のなかに、大本のネットからのLANを1つ差して、
あとPCとデッキのLANを1つずつ差してる状態です。
ちょっと気になるのが、PCの差した口のランプはいつも緑色で点灯してますが、
デッキのLANを差した口は何故かオレンジ色です。
書込番号:12869991
0点

その使い方って、ルータの意味をなしてないのでは・・・ハブとして使ってるだけですよね。
書込番号:12870045
0点

すみません…
実は使い方、まったくわかってません。
いろいろと差し込んで使えた形がこれでした…。
差し方を返れば、デッキもつながるようになりますでしょうか??
書込番号:12870058
0点

ということは
大本からのネットLANをWANに入れれば良いのでしょうか?
その際の設定とか何か必要でしょうか??
書込番号:12870064
0点

>大本(モデム)からのネットLANをWANに入れれば良いのでしょうか?
その通り、
以前設定しているなら普通はそのまま接続できます、
この辺は取扱説明書に簡単に書いてあります。
あと情報として、BBR-4MGとBBR-4HGは全く同じはハードを使用しているので、BBR-4HGファームウェアを書き込めば回線のスピードアップが図れます。
書込番号:12870122
0点

ためしにWANにつないでみたのですが、
その後のPCでのネットが使えなくなりました…。
WANにつないだときにBBR-4MGの設定をPCでしなければいけないのでしょうか?
CDROMも説明書もないのですが、PCでどのように設定画面へ接続するのかが
、初歩的なところがわかってないです…。
すみませんが、どうすればよいのでしょうか?
書込番号:12870213
0点

確認ですが >デスクトップPCはいつもPPPoE接続です。
OSのPPPoE接続か、フレッツ接続ツールを使っていませんか
その通りだとすると、正しい接続をすると「PC」も「デッキ」も
ネットには繋がらなくなります。
価格.comの4MGの写真の右から4MGのメーカーのページにいって
「IP設定ユーティリティ」と「らくらくセットアップシート」を
ダウンロードして4MGのセットアップをして下さい
そのときにプロバイダからの接続情報が必要になります。
書込番号:12870782
0点

> WANにつないだときにBBR-4MGの設定をPCでしなければいけないのでしょうか?
BBR-4MGにPPPoEの設定をし、PCではPPPoE接続しない方が良いです。
書込番号:12871154
0点

ダウンロードしてやってみようと思います。
何故か、デスクトップPCだとpppoeしか接続できずで、
ノートPCだとethernetのDHCPで接続できるんです。
僕自身もよく理解しできてなくてすみませんです。
デスクトップで一度pppoeを解除してDHCPに繋ごうとしてもつながらないんです…。
PPPOEの接続のままだと、PCとデッキは不可能な感じでしょうか?
プララかNTTビーフレッツに問い合せした方が良いでしょうか??
書込番号:12871233
0点

> デスクトップで一度pppoeを解除してDHCPに繋ごうとしてもつながらないんです…。
> PPPOEの接続のままだと、PCとデッキは不可能な感じでしょうか?
繰り返しになりますが、ルータでPPPoEでグローバルIPアドレスを取得し、
ルータにつながる個々の機器はルータからDHCPでプライベートIPアドレスを取得するのが基本です。
書込番号:12871391
0点

masaflipさん、はじめまして。
もう解決されているかもしれませんが、考えられることを。はずしていたら無視してください。
Bフレッツということなので、おそらく今回DHCPが二重になっているのが原因ではないかと思われます。ノートPCがDHCPでつながる、WANではなくLANでネットにつながるという情報からの推測です。そこで以下をお試しください。
1:PPPoEでつながっているPCからフレッツ接続ツールをアンインストールする。
もし入っていなければ、※ネットワーク接続の管理(WinVISTAの場合)内に「ぷらら」などの設定が無いかをチェックし、あれば削除する。
※Winxpは「すべてのネットワーク接続」、Win7ではモデム経由での設定をやったことがありませんが、多分「アダプター設定の変更」あたりかと。Macは知りません。
2:BBR-4MGの設定メニュー内のアドバンストから、LAN設定の※※(1)IPアドレスの固定 (2)DHCPサーバを「使用しない」に設定する。
※※(1)はNTTのCTUにルーター機能がついていますので、そのIPアドレスの最後の枠だけ2〜255までの任意に変更した数字を。
例:CTUが192.168.24.1(NTT西の場合は多分これです。東はわかりません)の場合、BBR-4MGは192.168.24.100にする
このルーターはかなり息の長い製品で、私が販売員現役の頃から存在していたため、設定メニューも業者がモデムをレンタルしていた頃のままです(WEBで確認しましたが、この画面懐かしい)。おそらくFTTHで設定されたのではないかと推測しますが、最近はルーターをレンタルしてくる場合が多いかと思います。
また、昔のルーターはWANポートの自動認識(切替)機能が無かったものもありましたので、「ブリッジの場合はLANポート」が当たり前でした。
DMR-BW750に関しては、おそらくDHCPから自動割り振りになっているかと思いますが...
書込番号:12876681
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月23日(金)
- ロボット掃除機おすすめ
- 色味が変わらない設定方法
- 印刷のかすれの解決方法は
- 4月22日(木)
- ヘッドホンの音割れ原因
- マウントアダプター選び
- 外付けUSBメモリお薦め
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ンドヘッホホ
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




