<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BBR-4MG
はじめまして、少々悩んでいるのでお知恵を拝借したく質問させていただきます。
先日より、とある家に居候する事になったのですが、ネットが良く切れると相談を受けました。
色々調べていると、光の隼にした後から特にひどいそうです。
接続されているパソコンは自分のパソコンを含めて4台。
この家の奥さんの部屋に、モデムがあり奥さんのパソコンに1回線、LANで隣の部屋に1回線。
壁の中を通って外を経由して離れに1回線。
離れの1回線を、HUBを使って分配して2回線使っている状況です。
離れの回線はHUBで4回線分配してますが、現状は2回線しか使っていませんし、調べたところ、使っていない2回線はLANケーブルが死んでいるのか、全く使えませんでした。(HUBのポートは生きてました)
此方のお宅では、海外にお知り合いが多く、良く海外にX-liteというソフトを使って話しておられるそうなのですが、その最中に良くモデムが落ちているようなのです。
それまでは落ちたりはなかったそうなのですが、最近は頻繁に落ちるみたいで困っているようです。
実際、私が居候を始めてから二週間程度ですが、その間に4回ありました。
色々調べてみたのですが、これはモデムの寿命と考えるべきでしょうか?
どうにも判断が付け辛いので皆様のお知恵を拝借したく思います。
宜しくお願いします。
書込番号:16613978
1点

隼には、ルーター機能を持つONU一体型HGWを使っていると思われますので、2重ルーター環境になっており、不安定な環境になっているかと思います。
これを解決するには、BBR-4MGのルーター機能を切って、HUBとして利用する方法が良いと思います。
>ルーター機能を使わず、HUBとして利用する方法(ブリッジ接続の方法)
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/1516
書込番号:16614084
2点

nagisoumaさん
基本的なことの確認ですが、「モデム」と書かれているものは、BBR-4MG のことを指しているでしょうか?
(BBR-4MG はルータ製品であって普通はモデムとは言わないので、指しているものが分かりにくいため確認させてください)
「光の隼にした」「寿命」と書かれていることから、「光の隼のモデム類」のことではなく BBR-4MG のことかなと思いますが、はっきりしておく方が間違いがないと思い確認させて頂きます。
で、BBR-4MG のことである場合、頻繁に「落ちる」(フリーズしたり勝手にリセットするといったことですよね ?) のは、寿命かどうかはわかりませんが、不具合 (内蔵ソフトウェアも含めた故障 ?) が起きやすい状態になってしまっているとは思います。
おそらくは新しいルータに交換する方がよいと思います。
この手の「インフラ機器」は問題無く動いて当たり前なので、ちょくちょくおかしくなるのは精神衛生上もよくないので、早めに交換する方がよいでしょう。
なお、新しいルータに交換する場合、今だと有線ルータはそれほど種類は多くないので、安い無線 LAN ルータを買って、無線 LAN 機能を無効にして、「有線 LAN ルータ」として使うという方法もあります。
我が家もそうしていて、NEC WR8165N を無線 LAN OFF 設定で使っています。(安定製等から NEC 製品を選びました)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8165n-st/
もちろん、この際無線 LAN も導入するのを兼ねて、というのもありでしょう。
無線 LAN はすでにあるよという場合、無線 LAN 機能を無効にするという選択と、バックアップ用に両方使えるようにしておくという選択もあります。
我が家には WR8165N 以外に無線 LAN ルータ製品が 2 つあって、そちらはいずれもリビングに置いて、ルータ機能を無効にして無線 LAN 親機として使っていますが、バックアップを兼ねて 2 つ設置してあります。
書込番号:16614092
2点

> 色々調べてみたのですが、これはモデムの寿命と考えるべきでしょうか?
モデムとはBBR-4MG のことを指しているのですよね。
BBR-4MG は10年前から発売されている有線LANルータで、
有線LANは1Gbpsに対応していませんし、スループットもかなり低いです。
これでは折角の光回線の隼の回線速度を生かせていません。
隼ならBBR-4MGのインターネット側にはルータ機能のあるHGW(Home Gate Way)が
あると思いますので、もうBBR-4MGは不要ではないでしょうか。
HGWをルータとして使い、HGWのLANポートで足りるなら、
BBR-4MGはもうなしで良いと思います。
もし無線LANでも接続したいのなら、無線LANルータに置き換えても良いのでは。
但し有線LANは1Gbps対応の無線LANルータにしておいた方が良いです。
無線LANは不要だが、LANポートが足りないのなら、
1Gbps対応のハブでも良いのでは。
書込番号:16614305
2点

レンタルルーターが無い環境で、まだBBR-4MGを使用する予定でしたら、 ファームウェアをアップすれば改善するかも知れません。
BBR-4MG ファームウェア http://buffalo.jp/download/driver/lan/bbr4mg_fw-win.html
書込番号:16614470
2点

キハ65さん、shigeorgさん、羅城門の鬼さん、哲!さん>
御返答、有り難う御座います!
皆さんの意見拝見して、大変助かりました。
それにしても、ルーターをモデムと言ってしまうとは・・・癖って怖いですわーw
結論からしますと、BBR-4MGを解除してONU一体型HGW一本で行こうと思っています。
どうもこの家の人たちはその辺の知識が全く無かった為こんな事になってしまっていたようです。
早速やってみようと思ってみたのですが、今度はプロバイダーのIDとパスワードがないので、接続できない状況です。
取り敢えず、現状でごまかしながら使ってもらい、プロバイダーの方に再発行を頼んだので、それを待ってからの切り替えになりそうです。
中々ややこしいですが、私が接続したせいで繋がらなくなったとか思われたくないですので、しっかり正常化させようと思っています。
この度は、皆さん有り難うございました!
書込番号:16614538
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
