<お知らせ>
本製品において、複数の脆弱性があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
本製品付属のACアダプターの一部において、極稀に発熱する場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。





どうもお初にお目にかかります。
最近2台目のパソコンを入手したのでBBR-4MGを買ったのですが、ADSLモデムがルータ機能を含んでいたようでマニュアルの13にあるような設定画面が表示されずに弱ってます。
どなたかお知恵を拝借できないでしょうかm(__)m
ちなみに今後はハブとしての使用を考えております。
OSは98SEとMeでモデムはNECのAtermのWD605CVです。
書込番号:2882670
0点

デフォルトのままで問題ないですよ。但し、PCはどちらも同じルータを
使うことです。
お使いのモデムルータはデフォルトでweb.setupし、その後adminとパスワードを入力するだけです。(IPを直入力でも可)
フリーズしてるなら一度電源カット、しばらく放置してその後リセットは
やっておきましょう。
書込番号:2882820
0点


2004/06/04 14:21(1年以上前)
モデムにルータ機能がついているのであれば、スイッチングハブでいいのでは?
書込番号:2883179
0点



2004/06/04 22:42(1年以上前)
>>sho-shoさん
素早い返答ありがとうございます( ・∀・)つ且~~~ドーゾ
で、web.setupを試みたんですがパスワードが分かりません_| ̄|○
特にパスワードを設定した覚えはないんですが…(´・ω・`)ショボーン
とりあえずこれからもイロイロ試みてみます、どうも感謝です!!
>>castermさん
モデムがルータを内蔵しているとは知らなかったもので(汗&恥
書込番号:2884708
0点


2004/06/08 00:20(1年以上前)
PPPoEならモデムの方をブリッジにしてBBR-4MGをルータとして使用する方法もありますが、そうでないならモデムの方は特に設定しなくても使えると思います(厳密にはDHCPの範囲を限定するべきでしょうが)。
モデムに繋がない状態でもBBR-4MGの設定画面が表示されなければ、設定初期化(INIT)スイッチで設定を初期化すれば、設定できるようになると思います。
BBR-4MGのDHCPサーバ機能を使用しないよう設定し、LAN側IPアドレスをモデムが割り当てるIPアドレスと重ならないよう設定(192.168.0.*)し、BBR-4MGのLANポートとモデムを接続(WANポートには繋がない)すれば、ハブとして使えると思います。
書込番号:2896326
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月4日(水)
- 個性的なイヤホンを教えて
- デジタル一眼用SDカード
- スマホロック画面での操作
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電・掃除機比較
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
