


有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4RV
中小企業の営業所(PC5台程度)でも安心してつかえるのでしょうか?
ルーターって、高いものはとてつもなく高く、おまけに設定がやっかい。
この程度のもので使えるかどうか導入に心配です。
書込番号:6690585
0点

ハブではなくルーターということはインターネット接続するのでしょうか?
その場合接続数が多いと、プロバイダー側の制限で不安定になったりつながらなくなったりすることがありますので、事前にプロバイダーにも確認してください。
書込番号:6690689
0点

使えないことはないでしょうけど信頼性という面では業務用に及ばないのも事実
家庭用と業務用じゃ使い方の差とか質に対する見方が違いますからね
業務だと酷使することもありますしw
書込番号:6690727
0点

個人的な意見ですが
企業で使うなら、NetGenesisシリーズ とか アライドテレシスの製品の方が安心しますね。
またWEBサーバやメールサーバも自社で構築するなら、
ルータの機能を理解し詳細に調査する必要がありますよ。
書込番号:6690775
0点

☆まっきー☆さんがいわれるように、WEBサーバやメールサーバも自社で構築する以外なら大丈夫です。
我が家(事務所)では、多いときは12台くらいが接続しています。
ルーターのセキュリティと同時に個々のマシンのセキュリティも適宜当てましょう。
ケーブルなどは接続台数規制を行っていたときもありましたが、現在ではあまり聞きません。
実際、ISPではよほどのことでも起こらない限りローカル側に何台ぶら下がってるかは分りませんし。
書込番号:6691145
0点

企業か個人かで機械の動作が変わってくるなんて事は有り得ません。
近年では個人の方が酷使することが多いです。
1日に何GBものデータをダウンロードしたりアップロードしたりする個人がかなりいます。
企業ではこんなに酷使するのは極僅かです。
このくらいの酷使に耐えなければ一般消費者用の商品になりません。
書込番号:6691184
0点

飯塚伊川さん こんにちは。
>中小企業の営業所(PC5台程度)でも安心してつかえるのでしょうか?
具体的な環境がわらないので、何とも難しいですが、この製品は結構使えます。
もともとSOHO向けの製品として開発されていますし、今でもバッファローの法人向けのサイトでも紹介されています。
今は1万円程度ですが、発売当時は、2万を越えていました。
いろんなサイトでも未だに評価が高いですね。
後継機のうわさが出たりしていますが、個人的には予備機として購入したいと思っています。
書込番号:6691350
0点

参考ですが
無線ルータを使う環境でも、4RV+無線ルータ(ブリッジ)で使う方も多いようですね。
まあYAMAHA等の選択もありますが、とりあえずコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
http://buffalo.jp/products/b-solutions/network/remote.html
書込番号:6691397
0点

用途は、インターネット及びメールです。
セキュリティーが心配なんです。心配してもきりがないので、最低限の
セキュリティがあれば、十分です。
書込番号:6693477
0点

すいません、書き忘れてました。
DHCPの機能として、割り当てIPアドレス192.168.11.2〜16台ってよく
設定でありますが、16台しか接続できないのでしょうか?
16も変更できるようですが、あげることによって
何かリスクあるのでしょうか?
書込番号:6693576
0点

飯塚伊川さん こんにちは。
>セキュリティーが心配なんです。心配してもきりがないので、最低限の
セキュリティがあれば、十分です。
どの程度のセキュリティ?を考えておられるか?わかりませんが、その辺はルータだけで防ぐというのではネットワーク環境(ハード・ソフト等)でも違うので難しいですね。
ルータ自体の安定度は、この価格帯としてはかなりのものと思います。
>DHCPの機能として、割り当てIPアドレス192.168.11.2〜16台ってよく
設定でありますが、16台しか接続できないのでしょうか?
16も変更できるようですが、あげることによって
何かリスクあるのでしょうか?
256台まで設定出来ますが、さすがにそこまではしんどいと思います。
このへんは、某掲示板のスレの方が、具体的にSOHO等で使われている意見が聞けますので
そちらの方がいいかもしれません。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174089304/
書込番号:6693759
0点

大麦さん こんにちは。
ネットワークの環境にもよりますが、マニュアル上はそうなっていますね。
http://buffalo.jp/download/manual/bro150/manual/index.html
(直リンクではりありませんが)
うちに4RVでも192.168.**.0から設定出来ますが、うちではあえて192.168.12.1**で設定しています。(何故かキャリアとの相性等の問題から・・・)
書込番号:6701684
0点

追伸ですが
DHCPの機能として256台設定できるということじゃないですか?
192.168.**.0〜192.168.**.255の間で、実際ルータも一つと数えると、192.168.**.1〜255。
ただ255を除くと254台ですかね?
書込番号:6701748
0点

もう見ていないと思いますが....
192から始まるIPアドレスの接続台数は理論的には256台ですが、0と255はシステムが使うために基本的にはユーザーは利用できません。従ってユーザーが利用できるのは1〜254までです。
DHCPも基本的にはこの間で設定します、例えば192.168.1.200からとすれば台数は54を入れられますし192.168.1.1からとすれば最大254台指定できます。但し、LAN内に固定アドレスが必要な共有プリンタ(プリンタサーバー等)やLAN共有HDD等がある時はそのアドレスをDHCPから例外としなければならないので、始めからDHCPの範囲が固定として使ったアドレスに掛からないように計画するのが普通です。
192から始まるIPアドレスはクラスCのローカル用ですが、172から始まるクラスBなら理論的には64,500台分設定可能で、このルータでも設定できるはずです。もちろんクラスAにすればもっと理論的な台数は増やせますが....これは余談でした。
書込番号:6744217
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




