


有線ブロードバンドルーター > バッファロー > BHR-4RV
BHR-4RVをこちらと先方の2軒の入り口に設置してVPN接続を行っています。基本的な動作はすべてOKですが一つだけ困っていることがありますので、お知恵を貸してください。
BHR-4RVは有線でかつ4ポートのため、この下にHUBとwireless-APとしてLinksys WRT54GS (ルーター機能OFF)をつないでノードの数を増やして使っています。どちらの家も同様です。この環境でVPN接続後、WOLさせようとするとどうもMAGICパケットが起こしたいPCに到達していません。つまり起動できません。MAGICパケットをそのネットワーク内にあるPCから送ってもだめです。
まえにどこかでMAGICパケットはHUBをまたいで送れない。。。というような記述をみた記憶があるのですが、やはりそうなのでしょうか? ノードの関係ですべてのPCを同じHUB、というより入り口のBHR-4RVの下にずらっと並べなければいけないのでしょうか? 私の例のように物理的に不可能な場合もあると思いますが。 このような場合はどのようにしてMAGICパケットを希望のところに届くようにすればよいのでしょうか? もちろんどのPCもスイッチが入っていないという前提からです。 あっ、ちなみにLinuxで動いているバッファローのNAS(HS-DH500GL)は常時パワーオンの状態です。でもハックもしてないので、このLinuxを使うわけにはいかないんで。。。
書込番号:7414504
0点

珪素谷雄さん、こんにちは。
>MAGICパケットはHUBをまたいで送れない
MAGICパケットを送出するアプリケーションが、マルチキャスト/ユニキャストのどちらでパケットを送りだしているか、HUBがどちらの中継を許可しているか、その問題だけだと思うのですが・・・・。試しにレピータHUBを使ってみれば、おそらく問題なく起動するはずです。(いまどき無いかな・・・)
当然、ルーター側にもLAN⇒WAN,WAN⇒LANへMAGICパケットを中継する設定が必要になりますし、あとは落とし穴としては、アプリケーションによってはMAGICパケットがTCP/IPパケットとは限らないという点があります。
まずはMAGICパケットを送出するアプリケーションと、ルーター、HUBの仕様を確認したほうがいいと思います。
書込番号:7414773
0点

フォア乗りさん、こんにちは。早速のお返事ありがとうございます。
>まずはMAGICパケットを送出するアプリケーションと、ルーター、HUBの仕様を確認したほうがいいと思います。
確かAMDが作ったのだと思いますがMAGPAC.exeを使っています。マルチキャスト/ユニキャストの両方のモードがありどちらも試しましたがだめでした。LogMeInでネットワーク内にあるOCのリモートデスクトップからパケットを送付しているのですが、だめです。
ルーターはどっちの入り口もこのBHR-4RVです。そのメニュー画面にWOLを送付できるモードがありますのでそこからもパケットを送っています。(起動できません)
HUBはLinksysの4ポート−1Gbps用の高速のものです。あまり高いものではありません。これらの仕様を確認するとは、どの項目をみればよろしいのでしょうか?Magicパケット、もしくはWOLの項目はないのですが。。。
書込番号:7414967
1点

珪素谷雄さん、こんにちは。
インターネット経由でMagic Packetを使って電源を入れるには、
・PCがWOL対応であること
・ルータを使った常時接続であること
・ルータはブロードキャストアドレス(例:192.168.0.255のような最後が255のアドレス)に対してポートマッピング可能な機種であること
の用件が満たされている必要があります。
なお、Magic Packetを利用するには、ルータに次のポートマッピングを行う必要があるそうです。
ポート:2304、プロトコル:UDP
ここまでは出来ていらっしゃると思いますので、次に確認するのはHUBのポート間で上記のポートが通っているかどうかということになると思います。
次のようなソフトを利用して、HUBで接続されたPC間で、UDP/2304の通信が透過されているか確認できると思います。
The疎通確認
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/net/se396521.html
また、知人に聞いてみたところ、ソフトをMagicPac.exeから別のものに変更したところ動いた経験があるそうです。
P-マジックパケット
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se322082.html
リモート起動ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se383546.html
MagicBoot
http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se282263.html
また、マザーのBIOS設定に"Wake-Up by PCI card" がある場合、 Enabled にしておく必要があるともいっていました。
書込番号:7418139
0点

フォア乗りさん、こんにちは。
詳細な情報、ありがとうございます。大変助かります。
早速試してみて結果についてご報告しますね。時間があるときにググってみてまして、ちょっと気になる記述を見つけました。MagicPacketはfirewallがオンの時は通らない(到達しない)とか。これも併せていろいろとやってみます。
書込番号:7421261
0点

フォア乗りさんのアドバイスを元にいろいろ設定をいじりながらやっているのですが、結論から言うとうまくいっていません。少し状況についてまとめてご報告しようと思います。
1.インターネット側からのルーター越えでのWOL
フォア乗りさんからこのケースのアドバイスをいただいています。
・PCがWOL対応であること (これはOKです)
・ルータを使った常時接続であること (これはOKです)
・ルータはブロードキャストアドレス(例:192.168.0.255のような最後が255のアドレス)に対してポートマッピング可能な機種であること (これについては本製品ではどうも対応していません。設定しようとすると受け付けてくれません)
>なお、Magic Packetを利用するには、ルータに次のポートマッピングを行う必要があるそうです。
>ポート:2304、プロトコル:UDP
これも本体へのポートマッピングをすることは仕様でできなくなっています。マップはルーター本体からネットワーク下の機器へのマッピングのみのようです。
ということでこの製品ではネットワーク下にブロードキャストできないということから外からその内部へWOLシグナルを送りつけるということは難しそうです。
2.ルーターを超えない中からのWOL送付の場合
これが私のケースです。現在挑戦しているのは以下の2通りです。
2−1.外からVPNで本ルーターに接続、このBHR-4RVの設定画面にあるhosts.htmからPCを指定してWOLシグナルを送って起動させる。
どうやっても成功しません。2台のデスクトップ機は最近のDELLマシンですので、WOLについては対応済みです。
2−2.LogMeInのリモートデスクトップを使って常時起動させてあるこのネットワーク内部のPCにいったん接続、内部のPCからWOLシグナルを起動させたいPCに送る。
教えていただいたWOLソフトを各種試してみましたが、これもどうやっても起動させられません。私の内側はこの方法で間違いなく起動できます。ただ、実家側のネットワークではだめです。ちなみにネットワーク機器の接続は、
実家側BHR-4RV
|_NAS, 各部屋へのLANケーブル
|_Linksys(WRT54G)(アクセスポイントモード)
|_PC1(4portのうちの一つ)
|_***(wireless)***Linksys中継器(WRE54G)****PC2
これでPC2が現在常時電源ONとしてありLogMeInのリモートデスクトップとして使っています。ネットワークはすべてが同じセグメントになるようにIPとサブネットを割り振ってあります。確かにいくつかのアクセスポイントや中継器を介在させているのですが、本質的にWOLシグナルがPC1に到達できないはずはありません。また2−1のケースでルーターからのシグナルで起動できない理由もわかりません。
どなたか、是非とも助けてくださいませ。エコロジーのためにも必要なときに電源を入れられるように是非とも持って行きたいのです。
書込番号:7463212
0点

どこでNGになっているのか最小構成でWOLが使えてるのかチェックされてみてはどうでしょうか?
PC->Hub->PCにてWOLが使えないならPCの設定ミスの可能性が大です。
#1.BIOSでWOLできるように設定していますか?
#1.Windowsの設定で復帰可能なようにLANの設定をしていますか?
まずは、WOLしたいPCをスリープから復帰できるかを試してみてください。
最小構成で起動できるようであれば、機器を1つづつ噛ませていき、期待している構成まで持っていきます。
どの機器を噛ませたときにWOLできなくなるのか追究するのが近道だと思います。
書込番号:7463456
0点

tkrnさん、こんにちは。
おっしゃるとおりですね。BIOSがdisableになっているという気がしてきました。たしかに日本里帰り帰国の際に時間がなく焦っていたので、BIOSをきちんと設定したかどうか怪しいです。ほとんどネット再構築、NAS設置、ロケフリ設定時間を費やしましたので。問題は私は海外在住で実家にはリモートでやってもらう(できる)人物がないので。。。。なんとかBIOS確認の手を考えないと。。。こればかりはOSが立ち上がる前ですのでリモートデスクトップ、というわけにはいきませんので。。
書込番号:7463691
0点

ちょっと設定したときの記憶が戻ってきました。これらPC1とPC2はDELLのGX280とGX520ですが、BIOSの中にはWOLの項目はなかったような。。。。??ということはデフォルトでONになっていると解釈したような記憶が戻ってきました。
もしそうならBIOS-disableの線はなくなってしまいます。いずれにしろ、PCのBIOSを再度確認しないと始まりませんね。。。
書込番号:7463854
0点

DELLのPCはわかりませんが、「WakeOnLAN」と書いてない項目がWOLの設定だったりもします。
下記のURLでBIOSとPCの設定を参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/715wol/wol.html
書込番号:7463898
0点

tkrnさん、こんにちは。
紹介していただいたリンクはWOLのよくまとまったページですね。
>ハードウェア構成よっては、[電源の管理]タブで[このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする]を有効に設定する必要がある。
については設定を変更しました。
BIOSについてもDELLから情報を引っ張ってみました。WOLへのデフォルト設定が私のGX280と520について違うのを発見、ちょっと驚きです。ただ、現状でどちらのマシンもWOLできないのでもしかしたらBIOS設定が原因でないかもしれませんね。。。困った。。
GX280:
Remote Wake-Up、このオプションは、Network Interface Controller または Remote Wakeup 機能を持つモデムがウェイクアップ信号を受け取った際に、システムを起動させます。
Off がデフォルト設定です。
On w/ Boot to NIC の場合、コンピュータは起動順序を使用する前に、ネットワークから起動しようとします。
GX520:
Remote Wake-Up、このオプションは、Network Interface Controller または Remote Wakeup 機能を持つモデムがウェイクアップ信号を受け取った際に、システムが起動するように設定します。
On がデフォルト設定です。On w/ Boot to NIC の場合、コンピュータは起動順序を使用する前に、ネットワークから起動しようとします。
書込番号:7467547
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
