NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 のクチコミ掲示板

2004年 6月30日 発売

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の価格比較
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のレビュー
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のクチコミ
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の画像・動画
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のピックアップリスト
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオークション

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5MICRO RESEARCH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月30日

  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の価格比較
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のレビュー
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のクチコミ
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の画像・動画
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のピックアップリスト
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5」のクチコミ掲示板に
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を新規書き込みNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

機能について

2007/02/19 22:56(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

こちらの機種、購入検討しているのですが、
ご使用になっている方々・ネットワーク識者の方へお聞きしたく思います。

現在、Bフレッツ・ASAHI-NETで契約し、宅内に1台サーバがあります。
通常のWindowsPCは3台程度つながっていて、
インターネット・フレッツスクエアも普通に使えています。
現在の構成は、下記です。サーバ・HUBも含め全てGigabitLANです。

ONU--BA8000Pro--HUB--Server
               |--PC1
               |--PC2
               |--PC3

今回、もう2回線(ID)プロバイダと契約(ID1/ID2/ID3とします)し、
またBフレッツも追加セッションを契約し
大幅にネットワーク構成を変えようと思っています。
また新規にひかり電話も導入します。
現時点での構想としては、
ONU--HUB--BA8000Pro-HUB--Server1(ID1)
      |            |--PC1(ID1)
      |
      |--SuperOPT-GFive--Server2(ID2)
      |           |---PC2(ID3)
      |           |---PC3(ID3)
      |
      |--ひかり電話用ルータ--TEL
[LAN IP]
Server1 : 192.168.1/24
  PC1 : 192.168.1/24
Server2 : 192.168.2/24
  PC2 : 192.168.3/24
  PC3 : 192.168.3/24

ただし、過去ログ[3246070]マルチセッションの振り替えについて を読む限り、
Server2,PC2,PC3 の接続はできないようですが、
この機能については、その後ファームウェアなどで対応していないでしょうか?
その場合、SuperOPT-GFiveは候補からはずれてしまいますね。

絶対的なスピードは求めませんが、一部のルータの様にNATやFirewall機能を
有効とした際に「著しく」速度低下するのは論外です。
また、安定性は最重要視してます。

現在使用しているNTT-MEのBA8000Pro ですが、巷では悪評だったりもしてますが、
我が家では、当たりを引いたのか、NAT・Firewall・VLAN機能も使ったりもしていますが、
3年程度使って、1度も止まったことはないです。
中古で設定の慣れた BA8000Pro もいいですが、
「悪評な」BA8000Proを引かない自信はないです。

また、4セッション対応の普及帯のルータもあるようで、
これですと1台のルータで事足りそうな気もしてます。
例えば、Planex BRC-14VG あたりもスペックとしてはいいのですが、
何せ、安定性はどうなのか疑問です。LANも3つ使えるのか・・・。

ルータの予算としては、最大でも4万円程度です。
どなたか、お勧めルータおよびネットワーク構成をご教示下さい。
ルータ設定のスキルとしては、初級者レベルだと思っていますので、
コマンド叩くのはつらいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:6023620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件

2007/02/20 07:21(1年以上前)

構成を見ると4セッション必要なのでBフレッツだと、ビジネスタイプの契約が必要な構成ですね。
※ 毎月4万3千円コース

普通の契約(ファミリー・マンション・ベーシック)では、2セッションまでなので、取りたい契約はできないです。詳しくは、NTTへ問い合わせるといいと思いますよ。

書込番号:6024749

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/21 09:24(1年以上前)

ネットワーカーさん、はじめまして。

Bフレッツ(私は東日本です)では、セッションの追加が
1セッション315円/月でできるようです。
ただ、上限はファミリータイプですと5セッションみたいですが。
西日本の情報は全くわかりません。

またこのオプション、FLET'S SQUARE にばっちり載ってますが、
法人のお客様向けサービスのところにあるので、
もしかしたら、法人Onlyなサービスなのかもしれません。
「向け」ですので、個人でも可能かもしれません。
私のところでは、法人で契約も可能なので問題なくできそうです。

何せ、私もまだこれはまだ未契約なので、
間違った解釈だったら、すみません。
ネットワーク構成がまとまったら(機材購入は後ですが)、
早めに契約するつもりです。

セッション数が足りれば大丈夫な構成ですよね?

書込番号:6028882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/02/21 22:06(1年以上前)

すみません、セッション追加のことは知りませんでした。
あら^^いつの間にオプションサービスが・・・って感じです。

契約できれば、問題ない構成ですよ。

書込番号:6031111

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/22 15:00(1年以上前)

ネットワーカーさん、こんにちは。
構成としては、問題ないとのことで、とりあえずは安心です。

肝心なとこですが、この機種のマルチセッションについては、
ファームで改善はされていないでしょうかね?
フレッツサイトだけに接続できても意味がないので・・・。

本音では、ルータの管理作業が増えるので
1台にまとめたいとは思っていて、
NTT-MEのMN9300あたりがまだ出回っていれば、
購入してみたいところですが(HUBも減らせそうです)、
全く出回ってないみたいですね。当たり前ですが・・・。

MN8300・MN9300(5セッション接続できれば十分)と同程度の
安定性(ずば抜けたわけでもないでしょうが)をもった
現行品ってないでしょうか?

引き続き、
・このルータのマルチセッションに関しての情報
・5セッション程度のマルチセッション可能ルータ
について、どなたか情報お待ちしております。
宜しくお願いします。

書込番号:6033488

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/22 18:58(1年以上前)

ご存知の通り,MR-OPTG5は2セッションまでしか同時に接続する
ことができません.ファームウェアも更新されていません.
ただし安定性は抜群です.

5セッション以上で予算4万円だとルータの自作をお勧めします.
安物買いの銭失いにならないようご注意ください(笑)

書込番号:6034295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/02/22 21:40(1年以上前)

ルータのPPPoEセッションはハードウェアで処理していることが多いので、セッション数の多いものは専用のハードが必要になることが多いです。もちろん、ハードのセッション構造が無いため、ファームウェアの対応はできませんよ。
5セッションを1つのルータで出来るものは、あまり需要が無いと思います。多くのセッションを1台で構成するルータはないことは無いのですが、数百万や数千万するものしか知りません。お役に立てずに申し訳ない。
えすりさんの言われているように、自作したルータ(PCを改造)した方が安上がりだと思います。(ソフトウェア処理なので、レスポンスが遅くなりますが、数十MBであれば難なく処理できると思います。)

書込番号:6035029

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/23 01:36(1年以上前)

えすりさん、はじめまして。
ネットワーカーさん、何度もありがとうございます。

やはりそうですか。下手な市販ルータよりはPCルータの方が
しっかり設定さえすれば安定しそうな気はしてたのですが、
ちょっとした設定変更などでの対応では
やはり市販品の方が優れているだろうという点と、
なかなかゆっくり時間もとれなくて、
PCルータの作成に躊躇してました。
Linux + iptables あたりだとなんとか自分で設定できる気もしますが・・・。
あとは、PCルータの場合はそれなりに電気代なども伴いますので、
初期投資というより、ランニングコストは気になります。
PentiumIII 1GHz 程度でも、800〜1000円/月 ぐらいはいきそうです。

この際、使い慣れたBA8000Proを中古で10台ぐらい購入して、
安定動作を確認できたものを、1セッション毎1台設置なんて手も
考えたりします。これは構成的に問題はないですよね。

相当悩んでいましたが、だいぶ気は和らぎました。
情報ありがとうございました。

書込番号:6036232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/02/23 22:45(1年以上前)

ブロードバンドルータ用途にPCを置くのもいいと思いますが、内部のサーバを共有利用することも手だと思います。

また、ラーニングコストは初めの構成では機器が多いため、1台はたいしたことが無くても全体で見るとかなりの量になる可能性がありますよ。

どの構成も、一長一短で良し悪しがあります。BA8000Proを数台組み合わせるのも良いし、1台ずつPCで直接PPPoEセッションを張るのも一つの手だと思いますよ。

書込番号:6039249

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/24 21:39(1年以上前)

ネットワーカーさん、お世話になってます。

サーバ・クライアント、グローバルIPが増えるとともに、
ネットワーク構成も何通りもできるので、
ちょっと困ってます。
根本的な構成から、また考え直しているところです。

サーバはどうせ動きっぱなしなので、色々と任せたいところですが、
サーバのIPにグローバルIPを直接割り当てるのはちょっと抵抗があります。
色々と考え中ですが、当初より構成が変わってきていて、

・サーバ2台を別セッションで稼働させる
・クライアントは、3,4台程度で、サーバ2台のうちどちらか1台に
 割り当てるファイルサーバ(Samba)に全クライアントがアクセスできる
・クライアントは2つのグループにわけて、それぞれでネット接続先を
  変えたい(サーバが使ってるセッション以外)
  (つまり、サーバで2セッション・クライアントで2セッション確保です)
・クライアントから2台のサーバへはローカルIPで接続したい
・クライアントのNIC2枚差しは避けたい

話題がそれてきてますし、板違いになってきてまして、申し訳ございませんが、
どなたかネットワーク構成の名案ありますかね?
Layer3スイッチは購入できません・・・。

書込番号:6043306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件

2007/02/24 23:59(1年以上前)

グローバルIPを割り当てるのは抵抗がありますか。
ルータのファイアウォール機能は穴が多いので、ルータでインターネット側からの攻撃を防ごうとは思わないほうが良いと思います。
最近のハッカーツールで攻撃されたら、ルータのファイアウォールなんて無いのも同然です。無いよりあった方が、ほんの気持ちだけ楽かもしれないけどね。

yasuhSEさんの思っている構成を簡単に実現するのであれば、
内部LANを1つにし、同一セグメントにしてみてはどうでしょうか?ルータはID分用意して、デフォルトゲートウェイの設定を変えることによりIDを切り替えます。IPアドレスを固定にする必要はありますが、読んでいる限り、持っている知識で十分実現可能なレベルかと思います。
他にも、クライアントのLANカードが802.1q対応なら論理的にLANを分割できますよ。もちろん、L3スイッチや業務用の高価なスイッチを必要とすることなく実現できます。

気になるのは、クライアントが4台となるとNTTのフレッツ規定以上の台数が同時につながる構成になるので注意してください。
※ 規定ではサーバとクライアントを合わせて5台までとなります。

書込番号:6044065

ナイスクチコミ!0


スレ主 yasuhSEさん
クチコミ投稿数:37件

2007/02/25 01:01(1年以上前)

ネットワーカーさん、こんばんは。
今回、本当にお世話になってます。

ルータのファイヤウォール、単なる気休めなのは気づいてはいるのですが、
何となく自分なりの流儀みたいになってますね・・・。
もちろん、サーバ自体でも iptables は動いてますけど、
これもほんとのとこは、どうだか・・・。

同一セグメントにして、デフォルトゲートウェイで分離は、
思いついてなかったです。かなり良い案だと思います。
DHCPは使えなくなりますが、構造的にはかなりシンプルになりますね。
この方向で、また新たに構図を練ってみます。
非常に助かりました。

802.1q の事は、規格自体、私は知りませんでした。
今から勉強してみます。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:6044385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブについて

2007/02/15 01:48(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 nereusさん
クチコミ投稿数:108件

高いのには訳があるのだろうと、数年前、
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
を買いました。
といっても、素人なので、ほとんど初期設定のままで、その恩恵を享受しているのだか、していないのだか、、、。

まあ、それはともあれ、今までバッファローのスイッチングハブと併用していたのですが、安物だったので、時たま動作しなくなる事態になり、新しいスイッチングハブPLANEX FXG-05IMを買いました。
http://www.planex.co.jp/product/giga/fxg05im.shtml

が、しかし、しかし、PLANEX FXG-05IMがNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を認識してくれません。ポートのランプが点灯しないのです。何がいけないのか、さっぱりわかりません。

Micro Research Laboratoryが純正のスイッチングハブを作っていないので、全ての相性は運任せになるということなのですか?

詳しい方、設定の仕方を知っている方、よろしくお願いします。

書込番号:6003882

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nereusさん
クチコミ投稿数:108件

2007/02/15 01:55(1年以上前)

追加資料ということで、FXG-05IMのマニュアルをリンクしておきます。
http://www.planex.co.jp/support/pdf/FXG-05IM_box.pdf

書込番号:6003899

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/15 20:27(1年以上前)

ケーブルの断線である可能性が濃厚です。

書込番号:6006171

ナイスクチコミ!0


スレ主 nereusさん
クチコミ投稿数:108件

2007/02/16 01:58(1年以上前)

えすりさんへ

お返事ありがとうございます。

断線という推測ですが、スイッチングハブを解さない場合、正常に作動するので、断線の可能性は低いと思います。

まあ、100Base-Tで4芯のLANケーブルを見たことがありますから、もしかしたら、今のケーブルが仮に1本が断線していても、正常に動作してしまうのかもしれませんね。で、1000Base-Tでは断線とか。

明日にでも確認しようと思います。

書込番号:6007753

ナイスクチコミ!0


スレ主 nereusさん
クチコミ投稿数:108件

2007/02/17 20:33(1年以上前)

調査結果をご報告します。

100円均一で買った1m線を用いて繋いでみたところ、ちゃんと認識されました。ということは、たぶん、
1)断線
2)モデム、ハブの距離が離れている(20m)ためのノイズ
のどちらか、もしくは両方だと思います。

ということで、今度、ケーブルを交換してみようと思いますが、CAT6にしようか、CAT6eにしようか、悩んでいます。

当方が調べた限り、CAT6の20mで最安はバッファローのETP-C6-20LGで1,250円、CAT6eの20mで最安はサンワサプライのKB-T6EPK-20で2,279+送料525円です。

これ以下の価格をもしご存知でしたら(特に秋葉原で)、ご一報くださるとうれしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:6014042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

FTPサーバー設定について

2007/02/12 20:59(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

こんばんは。質問がありまして、ご教授くださいね。^^
今まで、バファローの4HGのルーターを使っていましたが、先週、このNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を購入し、入れ替えしました。
家に自宅サーバーがあり、WEB、FTP、MAILサーバーを構築しています。

OS:windows server 2003 Enterprise Edition SP1
WEB:apache 2 ssl
FTP:serv-u 6.0
MAIL:MDaemon.PRO.v8.0.2.R

サーバーは1台で、すべてのサービスを実行しています。

現在、WEB,MAILサービスはうまく設定していますが、FTPサービスはなかなか問題があり、うまく設定できませんでした。

serv-u 6.0のオンライン状況を見る限り、ユーザーがPASVモードで接続しているのはほとんど95%です。ユーザーがFTPで接続したら、サーバー側から任意ポートを返していなかったのも調査してみました。

現在、このNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のファイヤウォール設定はデフォルトにしています。

どうすればユーザーたちにPASVモードでうまく接続させますか。

ご回答お願いいします。

書込番号:5993827

ナイスクチコミ!0


返信する
えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/13 00:58(1年以上前)

MR-OPTG5はPASVに対応しています.

21番ポートにPASV接続があれば,パケットを
解析して一時的にPASVポートを開放します.

ちなみにサーバから通知されるサーバのアドレス
は自動的にWAN側のアドレスに変換されます.


>サーバー側から任意ポートを返していなかった
>ファイヤウォール設定はデフォルト

ということは,原因はFTPデーモンにあると考えられます.

書込番号:5995393

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/13 12:51(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

サーバーの設定は以下
WEB,MAILのIP:192.168.0.2
FTPのIP:192.168.0.3
サーバーにNIC2枚があります。

ルーターのIPマスカレードテーブルは以下のURLの通りに設定しました。
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/other/IPMasqueradeTable405.htm

ファイヤウォールは一切設定していません。

>FTPデーモンの問題でしょう
といいましたが、今まで使っていた「バファロー4HG」でユーザーがうまく接続できていて、タイムアウトもないです。
ということは、FTPソフトの設定問題ではないですね。

PASV流れとして、http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/firewall/doc/ftp.htm
です。
僕の場合、「ポートC待ち」のところでタイムアウトが発生し、サーバーからクライアントに空いているポートを渡していないようです。

それは何の原因でしょうか。T_T

書込番号:5996542

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/13 19:07(1年以上前)

ローカル内ではPASVは正常に動作しますか?

もしもログが見れるのなら,PASVコマンドが送られた
応答メッセージを教えてください.

例えば
227 Entering Passive Mode (*,*,*,*,*,*)
のような感じになっていると思います.

・前4つがWAN側IPなのかLAN側IPなのか
・後ろ2つがPASVポートになっているか

が重要です.


MR-OPTG5がPASVパケットの解析に失敗している場合,
以下の2つの操作が必要になります.

1.FTPデーモンがWAN側IPを返すようにする
2.PASVポートを固定して,そのポートを
  サーバのIPにマッピングする.

書込番号:5997529

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/14 07:12(1年以上前)

一応、ログは

220-[www.kofia.info] KOFIA FTP Server ready...
220-Welcome to KOFIA.FIGHT.SKY
220-http://www.kofia.info
220-KOFIA WebMaster:yangjiayi@mail.kofia.info
220-*****************************************************************************************
220-Online user:4
220-Max user:Unlimited
220-Logged user:50025 total
220-Server AVG speed:223.631 Kb/sec
220-Server NOW speed:33.069 Kb/sec
220 *****************************************************************************************
USER anonymous
331 User name okay, please send complete E-mail address as password.
PASS IEUser@
230 User logged in, proceed.
TYPE I
200 Type set to I.
PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,0,3,10,37)

ここまでとまっています。

ただいま、バファロー4HGを使っているため。
ログは
220-[www.kofia.info] KOFIA FTP Server ready...
220-Welcome to KOFIA.FIGHT.SKY
220-http://www.kofia.info
220-KOFIA WebMaster:yangjiayi@mail.kofia.info
220-*****************************************************************************************
220-Online user:6
220-Max user:Unlimited
220-Logged user:50026 total
220-Server AVG speed:223.608 Kb/sec
220-Server NOW speed:26.500 Kb/sec
220 *****************************************************************************************
USER anonymous
331 User name okay, please send complete E-mail address as password.
PASS IEUser@
230 User logged in, proceed.
TYPE I
200 Type set to I.
PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,11,3,11,173)
SIZE /nikkan/mv/MOL001.zip
213 11097903
RETR /nikkan/mv/MOL001.zip
150 Opening BINARY mode data connection for MOL001.zip (11097903 Bytes).
226 Transfer complete.

こうなっています。

書込番号:6000038

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/14 08:46(1年以上前)

すみません。朝急いで書き込んでいましたので、あんまり説明付いていなく、すみませんね。

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を使っている場合、

227 Entering Passive Mode (192,168,0,3,10,37)
…待ち→タイムアウト→切断

のコマンドが現れた後、ずっと止まっている状態になり、タイムアウトが発生しています。

SERV−U6.0では、タイムアウトし切れ時間を10分に設定しています。

まったく同じ設定で、ルーターだけ(バファロー4HG)変えてみましたら、以下の結果になります。

227 Entering Passive Mode (192,168,
11,3,11,173)
SIZE ファイル名…

226 Transfer complete.

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のファイヤウォールのフィルタはデフォルトの設定ではだめなのでしょうか。

ご教授ください。お願いします。

書込番号:6000165

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 09:23(1年以上前)

ログを確認する限り正常な動作をしてます。

またファイヤウォールの工場出荷値を再確認したところ
NetBIOS系の4つの設定しかされていませんので
PASVポートはカットされません。

最後の行に cut 0/65535 みたいな記述はありませんよね?


もしよろしければ今度はWAN側にあるクライアントの
ログを見せていただけないでしょうか。このログによって
MR-OPTG5の動作がおかしいのか大丈夫なのか判断できます。

提示する際、グローバルIPが記述される可能性があるので
気になさる場合は伏せ字にして下さい。

書込番号:6000253

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/14 10:00(1年以上前)

おはよう!
ご返信ありがとう。

帰ってからSYSLOGモニタとソフトでログ取ってみます。

今、ちょっと思い出したが、もしかして、EASYDNSの問題かなと思っています…

LAN側でほかのクライアントPCでftp.XXX.XXXという形URLで見ていますから、EASYDNSにftp.XXX.XXXを設定しました。

WAN側のクライアントPCがずっと待ちの状態になっていることはEASYDNSと関係あるでしょか。

書込番号:6000331

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/14 22:45(1年以上前)

>WAN側のクライアントPCがずっと待ちの状態になっていることはEASYDNSと関係あるでしょか

WAN側とEASYDNSは関係はありません.
どうやらMR-OPTG5は正常に動作している様子なので,
クライアント側の環境が原因である可能性が高いです.

どのような状況でセッションが確立しないのか
もう一度まとめてみて下さい.

書込番号:6002891

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/14 23:22(1年以上前)

こんばんは。

今FTPログは以下になります。

220-[www.kofia.info] KOFIA FTP Server ready...
220-Welcome to KOFIA.FIGHT.SKY
220-http://www.kofia.info
220-KOFIA WebMaster:yangjiayi@mail.kofia.info
220-*****************************************************************************************
220-Online user:4
220-Max user:Unlimited
220-Logged user:3 total
220-Server AVG speed:0.001 Kb/sec
220-Server NOW speed:0.073 Kb/sec
220 *****************************************************************************************
USER XXX
331 User name okay, need password.
PASS xxxxx
230 User logged in, proceed.
CWD yizhang
250 Directory changed to /yizhang
TYPE I
200 Type set to I.
SIZE unfinished.wmv
213 157254682
PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,11,3,4,62)
421 Connection timed out - closing.

最後に、421エラーコードが出ています。

SYSLOGモニタで取ったログは以下になります。

2007/02/14 22:51:56 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11725 -> 211.128.aa.bb:1090)
2007/02/14 22:52:02 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11725 -> 211.128.aa.bb:1090)
2007/02/14 22:52:17 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11727 -> 211.128.aa.bb:1105)
2007/02/14 22:52:23 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11727 -> 211.128.aa.bb:1105)
2007/02/14 22:52:39 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11729 -> 211.128.aa.bb:1108)
2007/02/14 22:52:45 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11731 -> 211.128.aa.bb:1110)
2007/02/14 22:52:45 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11729 -> 211.128.aa.bb:1108)
2007/02/14 22:52:51 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11731 -> 211.128.aa.bb:1110)
2007/02/14 22:53:04 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11735 -> 211.128.aa.bb:1112)
2007/02/14 22:53:06 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11736 -> 211.128.aa.bb:1114)
2007/02/14 22:53:12 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11756 -> 211.128.aa.bb:1116)
2007/02/14 22:53:20 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11759 -> 211.128.aa.bb:1120)
2007/02/14 22:53:21 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11760 -> 211.128.aa.bb:1122)
2007/02/14 22:53:26 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11759 -> 211.128.aa.bb:1120)
2007/02/14 22:53:27 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11764 -> 211.128.aa.bb:1124)
2007/02/14 22:53:27 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11760 -> 211.128.aa.bb:1122)
2007/02/14 22:53:33 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11764 -> 211.128.aa.bb:1124)
2007/02/14 22:53:48 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11780 -> 211.128.aa.bb:1130)
2007/02/14 22:53:54 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(124.103.xx.yy:11780 -> 211.128.aa.bb:1130)

バファロー4HGのフィルタなしとOPTG5フィルタなしで、4HGのほうがうまく接続できますが、OPTG5は切断したり、タイムアウトしたり…

さらに、SYSLOGモニターで確認したところ、135か139ポートのログもかなりありました。

2007/02/14 23:16:06 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(211.212.aa.bb:3478 -> 211.128.xx.yy:139)
2007/02/14 23:16:09 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(211.212.aa.bb:3478 -> 211.128.xx.yy:139)
2007/02/14 23:16:33 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(211.128.45.218:3541 -> 211.128.xx.yy:135)
2007/02/14 23:16:52 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(211.128.138.94:4259 -> 211.128.xx.yy:135)

書込番号:6003140

ナイスクチコミ!0


えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2007/02/15 20:24(1年以上前)

このログはMR-OPTG5ではありませんよね?

4HGはWAN側IPへの変換機能を持たないため、
基本的にはPASV接続することができません。

おそらくMR-OPTG5だとPASV接続できると思います。


質問は
「4HGではPASV接続できていたが、MR-OPTG5ではできなくなった」
とのことですが、実は逆ではありませんか?

書込番号:6006154

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄太君さん
クチコミ投稿数:212件

2007/02/19 00:23(1年以上前)

返事遅くてすみませんでした。
今日もテストしてみましたが、確かにPASVモードで接続できます。
なぜかよくわからないのですが、4HGより、FTPのスピードが遅いし、よく切断したり、タイムアウトしたりしています。

サーバーのFTP設定を変わらずに、そのまま4HGを入れ替えて、IP再設定して、4HGのFTPのオンライン情報を見ると、ユーザーはよく接続し、切断したり、タイムアウトしたりしませんでした。

謎ですね…涙。

書込番号:6020092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

良いACアダプターはありませんか?

2007/02/04 19:52(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:5件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2年間安定使用できたのですが、他スレでもACアダプターが壊れたという方がおられたのと同じく、私のも壊れたようです。
本体はなんともないようなのですが。
この際、社外品でオーバースペックな物でも良いのですが、良質なACアダプターをご存じの方はおられませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5961992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 14:18(1年以上前)

鼻ソニックさんへの回答になっていないかもしれませんが、

私も3日ほど前にACアダプタが壊れました。
市販品で代用しようとも思ったのですが、
結局MRDirectから購入することにしました。

専用DCアダプタ(MR-OPTG5)
http://mrdirect.net/7_23.html

市販品を使用して本体に損傷が生じた場合のことを考えて、
また壊れることを考えてもこちらのほうが安全と思えたので。
もう一度壊れたときには別のルータを検討するつもりです...

書込番号:5964967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2007/02/05 19:11(1年以上前)

エアロゾルOTさま レス有り難うございます。
やはり純正が良いでしょうか。
確かに、後の故障修理のことも考えて純正を使うのがよいでしょうけど、もう保証が切れていますので、この際いいかなと思って質問させていただきました。
このメーカーは、もうかれこれファームアップしていませんし、新製品も出すような気配も無さそうですので、他社製品への乗り換えも視野に入れて検討しています。
有り難うございました。

書込番号:5965848

ナイスクチコミ!0


reagogoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 10:41(1年以上前)

ものすごい亀レスで申し訳ありませんが・・・

私もACアタプターが故障したので先日メーカー通販にて
購入したのですがACアタプターが付属していた物とは別の
物に変更になったようです。

新しい物はノートPCのACアタプターようなタイプの物で
出力がDC9V2.7Aでした。

耐久性に関してはまだ、数日しか使っていませんので
何ともいえませんが今のところ正常に動作しています。

書込番号:6292721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/08/14 16:12(1年以上前)

私も先日、9V/2.0A仕様のACアダプターから高周波ノイズ(すごく大きな音)が発生し本体のLEDがめちゃくちゃに点滅して使用不能になりました。
結局ACアダプターの問題という結論になりましたがACアダプターの仕様が9V/2.7Aに変更されているということはメーカーも自覚しているわけで他でも多数ACアダプターの問題が指摘されていることを考えるとリコール対象だと思うのですが・・・

書込番号:6640518

ナイスクチコミ!1


Netwareさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/28 15:30(1年以上前)

小職の自宅のG-fiveも3年経過で誘導雷を食らい壊れました。
メーカーにて保守パーツを頼むのも芸がないので、「秋月電子通商」にて
2倍の容量品を手配し、コネクタは半田付けし使用しています。
更に、G-five基板実装されているバリスタも故障の疑いがあったので
念のためERZV220へ変更しました。その後約2ヶ月使用していますが
再現はしていません。参考までに。
改造行為になるので自主責任において行ってください。

書込番号:6808337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 21:04(1年以上前)

昨日家に帰ってきたらG5の電源が落ちていたので、一度電源を入れなおしてみたところ、
ジージーという異音と共に本体のLEDがバラバラ…と。全く皆さんと同様ですね。
そこで早速検索してみたら、電源アダプタの故障が定番というか、欠陥?というくらいヒット。
保守部品の純正は高いし届くまでに時間が掛かるのは困るので、
今日秋葉の秋月電子で6V2.5AのACアダプタ(\600)を買ってきて、
先のジャック部分(微妙に内径が合わない)を付け替えて電源を入れたところ、見事に復活。

マイクロ総研も、ACアダプタの容量不足を認識していて、こっそり途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら、
リコールが無理でも、せめてホームページで知らせて欲しかった。
製品の安定性を含めた完成度が高いだけに残念。

書込番号:7643556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/18 22:41(1年以上前)

>途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら
このスレを拝見して、安心して購入しました。開けてびっくり2.0Aのアダプタでした。

ほかの理由(200M回線なのに速度が100M並)で返品しちゃいました。
他社のルータで、満足できる速度が出ています。

書込番号:8223985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ルーターどれを選べは?

2006/08/09 22:03(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 らんぷ-さん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは質問させてください。
今は無線のルータ(メ−カ−よくわかんない)を
使っているのですがどうも2台目のパソコンが
接続が切れたりするので新しいのを買おうと思っています。
今回は有線にしたほうが安定するだろう(よくわかんないけど)
と言う理由で有線ルーターを探しているのですが。
有線にすると言うことで配線工事を頼むので
近くにある量販店に行きました。
CG-BARPROGと言うのを薦められたのですが
あんましこちらのサイトの評価がよろしくないので
どうしようか迷っております。
1度交換したらあまり交換したり
したくないのでどれを選ぶのがいいかお教えください。
Bフレッツファミリー100(OCN)で使っています。
こちらのルーターの評価がいいみたいですので質問してみました。
よろしくお願いします。

書込番号:5332355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2006/08/10 09:44(1年以上前)

特別な事しないならNP-BBRLがお勧めです。
http://kakaku.com/item/00750610298/

書込番号:5333619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/05 16:43(1年以上前)

opt-G5 はここ1年半程の間に電源アダプターが2回こわれて交換しました。その都度、5000円も取られる(アダプターそのものは2100円だったかな?)ので、さすがに見切りをつけて、NETGEARの WNR854Tに乗り換えました。有線も無線もいけますから、らんぷさんにもお勧めかも?

書込番号:5409611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接続できないサイトがあります。

2006/01/21 21:50(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 MP4/4さん
クチコミ投稿数:2件

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を使用して
ADSL回線に接続していたときには閲覧できたサイトが光回線に変更したとたんに閲覧できなくなったサイトがあります。
これってNTT側の問題それともルーター側の問題でしょうか?わかる方お教えください。

書込番号:4754653

ナイスクチコミ!0


返信する
k7userさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 23:17(1年以上前)

最新のファームにしました?
私も初期のファームだとマイクロ総研のHPとかに繋がりませんでした・・

書込番号:4799747

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5」のクチコミ掲示板に
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を新規書き込みNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
MICRO RESEARCH

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月30日

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る