NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5MICRO RESEARCH
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月30日
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
この製品の初期型を4年ほど使用しているのですが最近になって突然ネットワーク上からいなくなるようになってしまいました。
電源を入れ10分〜20分位はPPPoE接続もし、設定画面にも入れるのですが20分位を過ぎると
忽然と姿を消しアドレスを打っても表示されずネットワーク上からいなくなってしまうんです。ルーターの電源やランプは変わりなくついているんですが・・・
初期化したり、最新ファームを入れても改善されません。
なにかいい方法ないでしょうか。
0点
>なにかいい方法ないでしょうか。
本体が熱くなっていませんか?もしかしたら、熱でCPUが暴走しているのかもしれません。
それ以外ですと、メモリの故障かもしれません。
書込番号:11544566
0点
返信ありがとうございます。
特に熱くはないので熱暴走ではないようです。
となるとメモリ等の故障ですかね・・・
安定していて気に入ってたんですけど残念です。
買い換えたいと思います。
書込番号:11556723
0点
私も似た症状で悩んでいます。
過去3年ほど順調に動作していたのですが,
先々週くらいから,突然,通信が出来なくなる不具合が頻発しています。
不具合発生中も本体LEDなどの表示に異状は見られず,再起動することで一応回復します。
ファームウェアを最新版に更新しても改善せず,
メーカーサポートにも相談しましたが,
「同様な症例の報告は無いのでわからない。」
との事でした。
個人的な印象ですが,
Windows 7端末のネットワーク設定(変更を含む)をした数分後に,
症状が現れやすいように思えます。
xxxyusaxxxさんの環境ではいかがでしょうか?
書込番号:11568639
0点
>masao3さん
ほぼ同じような症状ですね。
自分もネットワーク設定の後に出やすいと思いましたがどうなんでしょうかね。
一応PC(OS)側の問題と思いXPやVistaでためしたり、NICの追加や変更を試したりもしましたが症状は変わらず・・・ダメでした。
PCの電源ON/OFFにかかわらず他のネットワーク機器からも姿を消すので間違いなくルーターの問題な気がしてます。
書込番号:11570601
0点
追加情報です。
ハード故障に備えて用意していた同型(MR-OPTG5)の予備機に
交換して試したところ,まったく同じ症状が再現されました。
なお,予備機のファームウェアも最新版(Ver. 4.913.00)です。
前回、メーカサポートに問い合わせた際には,
『DNSプロキシ機能を使うと不具合が出る恐れがある。』
と助言されましたが,私の環境ではもともと使っていませんでした。
業務用ルータとして利用しているため不具合時の影響が大きく,
そろそろ機種更新を検討しはじめています。
書込番号:11572661
0点
的外れだとは思いますが・・・
予備機と交換した際に、DCアダプターも新品に交換しましたか?
この機種はDCアダプターの故障が多いので、もし交換してないなら
交換をお勧めします。
書込番号:11623836
0点
>masao3さん
それは非常に興味深い結果ですね。
いったいどういう事なんでしょうかね・・・不思議です。
やはりネットワーク設定などが問題なんでしょうかね
ちなみに自分もDNSプロキシ機能は使ってませんでした。
仕方なく現在は安価なNECのルータを使っています。
>maapinさん
この機器のDCアダプターの故障はよく聞きますね
自分も一度壊れた事があります。
壊れると一切電源も入りませんが・・・^^;
書込番号:11626651
0点
maapinさん
コメントありがとうございます。
DCアダプタは,自分も一度壊れた事があり,
現在は交換した新しいタイプ(DC9V,2.7A)を使用しています。
xxxyusaxxxさんのコメントの通り,
前回DCアダプタが故障した際は,本体の電源がまったく入りませんでした。
今回は,問題発生時も本体のLEDは点滅しています。
したがって,DCアダプタの問題は関係無いと推測しています。
ところで,7/2以降は問題無く利用出来ていたのですが,
本日問題が再発しました(しかも3時間に6回もです)。
残念ですが,ヤマハのルータに乗り換えることにします。
書込番号:11630361
![]()
0点
私も4台ほど使用していますが、DCアダプターは3つダメになりました。
また、コンデンサの膨張によって動作不安定および動作不能になったものも2台ありました。
16v470ufと25V330uFのコンデンサがほぼ壊滅状態でしたが、コンデンサを交換する事で正常動作するようになりました。
書込番号:12033181
0点
私もFlet's ハイスピードタイプに変更し、
デジタルTV2台、Blu-ray DVD等を接続してから、
同じフリーズ現象に見舞われました。
NTTのルータに接続しているという2段ルータ構成です。
(この使い方は特殊かも知れません)
自宅サーバとネットワークを別にしたい意図からです。
先日NetGenesisサポートセンターに問い合わせ。
設定上、指示された変更点は・・・
※基本設定画面で
・UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)機能を使用する
のチェックを外す。
・IPv6ブリッジ機能を使用する
にチェックを入れる。
以上2点でした。
以来、フリーズする事が無くなり現在に至っています。
書込番号:12317300
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



