
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5MICRO RESEARCH
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月30日



有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5


現在購入を検討しているものです。
本機は、マルチセッション対応とありますが、以下の振り分けは可能でしょうか??既に使用している方、教えてください。
複数のプロバイダに契約し、使用しているPCのIPによって、使用するセッションを切り替える。
例
プロバイダ A B
PC 1 2 3
1・2はプロバイダAのセッションを使用
3はプロバイダBを使用
現在、別のルータでこの振り分けを行っていて、結構便利だと感じています。ギガに魅力を感じていて、これが可能であれば、乗り換えたいと思っています。マニュアルも落としてみたのですが、フレッツとのマルチセッションの説明ばかりで、複数のプロバイダ接続についてはわかりませんでした。
書込番号:3246070
0点


2004/09/10 14:30(1年以上前)
私も購入検討者Hさんと同じ使い方がしたかったので、メーカーサポートに
電話をして直接聞いた所、そういう使い方は出来ないそうです。
第2セッション以降は接続先のIPによる割り振りのみで、LAN側IPに
よる割り振りは出来ないとの回答を頂きました。
サーバー公開用とネットサーフィン等に使うプロバは分けたかったんですが
非常に残念です。今後のファームアップで何とかならないのかなぁ?
書込番号:3246857
0点


2004/09/20 01:57(1年以上前)
よくわかりませんね。
要するに普通にインターネットに接続+フレッツスクエアへの接続が可能になったってだけですか?
なんの意味もないですね
マルチセッションを実装しようとしても技術力がまだ足りなくて実現できず、NTTから提供されている資料でなんとかスクエアまではつなげることができた(たいした仕事じゃあない)から、マルチセッション対応と謳ってリリースした、というところでしょうか。
一応マルチセッションには違いないし、「対応した」と書けば、今までほかのメーカに先んじられていた部分が無くなるわけだから聞こえはいいけど、騙された感は否めません。
書込番号:3287642
0点


2004/09/22 06:19(1年以上前)
フレッツスクエア以外でも第2セッションの接続先として予め登録したIPへは接続可能ですが、
ネットサーフィンのように相手を限定しない接続に第2セッション(以降)を利用するのは不可能
と言う事です。
購入検討者Hさんのような使い方や、サーバとクライアントでプロバを使い分けたい場合は相手を
限定する事が出来ないので、メーカーの回答通り実質的に利用不可能ですね。
友人に聞いた所、安価なメルコのBBR−4HGでも購入検討者Hさんや私の望むような使用法が
可能だと言う事なので、このクラスのルータなら当然備えている機能だと思っていました。
1セッションで上下100Mbps出る所は稀ですし、Bフレッツは基本で2セッション使えるの
ですから、折角なら常時2セッション利用したいと思います。
最近はプロバの料金も安価なので家族で使い分けたい場合や、サーバ公開とは別に上りを使いたい
場合等、2契約してもそれだけの価値はあると思うのですが。
マイクロ総研の技術力と言うより、2年以上前に開発されたSH−4の仕様の限界のような気が…
書込番号:3297384
0点


2004/09/23 00:08(1年以上前)
> フレッツスクエア以外でも〜と言う事です。
ああ、なんだ。そうでしたか。
そうだよなあ。いくらなんでもそんなアコギな展開はないか。
フォローありがとうございます。勘違いしてすみませんでした。
>(LAN側のPCごとにプロバイダを振り分けるのは)メーカーの回答通り利用不可能
ただでさえ機能が少ないOPTシリーズだし、そんな機能を使いたがる少数は切り捨てってスタンスでしょう。別にそれはいいと思いますよ。一応マルチセッションはできるんだから、クライアント指定で振り分けしたい人を逃すのは残念だけど、そうゆう人には別のルータを買ってもらうという姿勢でいいと思う。OPTシリーズにほれ込んで、いいや別に端末指定なんかできなくても、と買ってくれる人も多いと思うし。
> マイクロ総研の技術力と言うより、2年以上前に開発されたSH−4の仕様の限界のような 気が…
あ、チップ?これが使ってる?ひょっとしてセガのゲームに載ってるやつ?
なんかあやしいね。もしかこれもおれ勘違いしてる?
まあ、マルチセッション使いたいならこのルータは避けた方が無難でしょう。
というかマイクロ総研もヘタなことするのはやめてくれ。
ただでさえ今まで安定度優先、というかそれ「だけ」を拠り所に今の地位を
勝ち得て来たという事を自覚してほしい。というか勘違いをするな。
不安定な機能を無理に実装してバグや不具合出したらここぞとばかりに叩かれます。
OPTシリーズはシンプルイズベストの状態で限りなく最良にチューニングして
スループットをあげてくれればそれでいいと思います。
書込番号:3300372
0点


2004/09/23 09:44(1年以上前)
SH-4はセガのゲーム機「ドリームキャスト」と同じCPUです。
クロックも240MHz駆動でOPT100と全く同じです。
シンプルで高スループットで高安定をハズさない所がマイクロ総研の良い所でしょう。
書込番号:3301651
0点


2004/09/23 21:22(1年以上前)
秒進分歩のこの世界では同じ場所に留まっているのは退化しているのと同じ事。
OPT50からOPT100が新ファームでほぼ同等になる事からも内部的には
OPT50からほとんど変更が無い事が分かるので安定していて当たり前。
新製品では今までのようなマイナーチェンジでなく、安定性を維持した上で更に
高みを目指して欲しいですね。
書込番号:3304213
0点


2004/09/24 23:44(1年以上前)
>秒進分歩のこの世界では同じ場所に留まっているのは退化しているのと同じ事。
しかり。
>OPT50からOPT100が新ファームでほぼ同等になる事からも内部的には
>OPT50からほとんど変更が無い事が分かるので安定していて当たり前。
これもしかり。
>新製品ではマイナーチェンジでなく、安定性かつ高みを目指して欲しい
まったく、その、通り。
でも枯れた技術使うのがどんなものにおいても定石だしね
古いチップ使って如何に速くチューニングできるかがテクニックなんだろーね。
この業界。
最新のチップなんぞ使わないだろ。あ、でも使いそうなトコもあるね。(Planex)
こーゆートコが実績あげたやつをOEMで採用して自分トコのファーム積んで出荷してる
「商売」をやってるとこもあるしね。
それと上でも言ってることだけど、へたすると古い方のルータのが早いかもね。
OPTシリーズは。LANが速くても意味ないし、WANの速度がどうあってもBフレの速度で
頭打ちなんだから、チューニングがうまくいってるかどうかが決定打となるんだし。
書込番号:3309468
0点


2004/09/24 23:57(1年以上前)
充実して欲しいってのは機能面での話です。
スループット自体はBフレをターゲットにしてる分には100MbpsでOKでしょ。
と言うか、最近は安価なルータでも大半のユーザーの用途なら速度も安定性も特別問題は無いと思う。
実際、下のURL見てもFTTHでも70Mbps以上出せる所なんて稀だし。
http://www.studio-radish.com/tea/netspeeddata/statistics2004b/statistics_ftth_line.html
書込番号:3309541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




