
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5MICRO RESEARCH
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月30日



有線ブロードバンドルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
こちらの機種、購入検討しているのですが、
ご使用になっている方々・ネットワーク識者の方へお聞きしたく思います。
現在、Bフレッツ・ASAHI-NETで契約し、宅内に1台サーバがあります。
通常のWindowsPCは3台程度つながっていて、
インターネット・フレッツスクエアも普通に使えています。
現在の構成は、下記です。サーバ・HUBも含め全てGigabitLANです。
ONU--BA8000Pro--HUB--Server
|--PC1
|--PC2
|--PC3
今回、もう2回線(ID)プロバイダと契約(ID1/ID2/ID3とします)し、
またBフレッツも追加セッションを契約し
大幅にネットワーク構成を変えようと思っています。
また新規にひかり電話も導入します。
現時点での構想としては、
ONU--HUB--BA8000Pro-HUB--Server1(ID1)
| |--PC1(ID1)
|
|--SuperOPT-GFive--Server2(ID2)
| |---PC2(ID3)
| |---PC3(ID3)
|
|--ひかり電話用ルータ--TEL
[LAN IP]
Server1 : 192.168.1/24
PC1 : 192.168.1/24
Server2 : 192.168.2/24
PC2 : 192.168.3/24
PC3 : 192.168.3/24
ただし、過去ログ[3246070]マルチセッションの振り替えについて を読む限り、
Server2,PC2,PC3 の接続はできないようですが、
この機能については、その後ファームウェアなどで対応していないでしょうか?
その場合、SuperOPT-GFiveは候補からはずれてしまいますね。
絶対的なスピードは求めませんが、一部のルータの様にNATやFirewall機能を
有効とした際に「著しく」速度低下するのは論外です。
また、安定性は最重要視してます。
現在使用しているNTT-MEのBA8000Pro ですが、巷では悪評だったりもしてますが、
我が家では、当たりを引いたのか、NAT・Firewall・VLAN機能も使ったりもしていますが、
3年程度使って、1度も止まったことはないです。
中古で設定の慣れた BA8000Pro もいいですが、
「悪評な」BA8000Proを引かない自信はないです。
また、4セッション対応の普及帯のルータもあるようで、
これですと1台のルータで事足りそうな気もしてます。
例えば、Planex BRC-14VG あたりもスペックとしてはいいのですが、
何せ、安定性はどうなのか疑問です。LANも3つ使えるのか・・・。
ルータの予算としては、最大でも4万円程度です。
どなたか、お勧めルータおよびネットワーク構成をご教示下さい。
ルータ設定のスキルとしては、初級者レベルだと思っていますので、
コマンド叩くのはつらいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:6023620
0点

構成を見ると4セッション必要なのでBフレッツだと、ビジネスタイプの契約が必要な構成ですね。
※ 毎月4万3千円コース
普通の契約(ファミリー・マンション・ベーシック)では、2セッションまでなので、取りたい契約はできないです。詳しくは、NTTへ問い合わせるといいと思いますよ。
書込番号:6024749
0点

ネットワーカーさん、はじめまして。
Bフレッツ(私は東日本です)では、セッションの追加が
1セッション315円/月でできるようです。
ただ、上限はファミリータイプですと5セッションみたいですが。
西日本の情報は全くわかりません。
またこのオプション、FLET'S SQUARE にばっちり載ってますが、
法人のお客様向けサービスのところにあるので、
もしかしたら、法人Onlyなサービスなのかもしれません。
「向け」ですので、個人でも可能かもしれません。
私のところでは、法人で契約も可能なので問題なくできそうです。
何せ、私もまだこれはまだ未契約なので、
間違った解釈だったら、すみません。
ネットワーク構成がまとまったら(機材購入は後ですが)、
早めに契約するつもりです。
セッション数が足りれば大丈夫な構成ですよね?
書込番号:6028882
0点

すみません、セッション追加のことは知りませんでした。
あら^^いつの間にオプションサービスが・・・って感じです。
契約できれば、問題ない構成ですよ。
書込番号:6031111
0点

ネットワーカーさん、こんにちは。
構成としては、問題ないとのことで、とりあえずは安心です。
肝心なとこですが、この機種のマルチセッションについては、
ファームで改善はされていないでしょうかね?
フレッツサイトだけに接続できても意味がないので・・・。
本音では、ルータの管理作業が増えるので
1台にまとめたいとは思っていて、
NTT-MEのMN9300あたりがまだ出回っていれば、
購入してみたいところですが(HUBも減らせそうです)、
全く出回ってないみたいですね。当たり前ですが・・・。
MN8300・MN9300(5セッション接続できれば十分)と同程度の
安定性(ずば抜けたわけでもないでしょうが)をもった
現行品ってないでしょうか?
引き続き、
・このルータのマルチセッションに関しての情報
・5セッション程度のマルチセッション可能ルータ
について、どなたか情報お待ちしております。
宜しくお願いします。
書込番号:6033488
0点

ご存知の通り,MR-OPTG5は2セッションまでしか同時に接続する
ことができません.ファームウェアも更新されていません.
ただし安定性は抜群です.
5セッション以上で予算4万円だとルータの自作をお勧めします.
安物買いの銭失いにならないようご注意ください(笑)
書込番号:6034295
0点

ルータのPPPoEセッションはハードウェアで処理していることが多いので、セッション数の多いものは専用のハードが必要になることが多いです。もちろん、ハードのセッション構造が無いため、ファームウェアの対応はできませんよ。
5セッションを1つのルータで出来るものは、あまり需要が無いと思います。多くのセッションを1台で構成するルータはないことは無いのですが、数百万や数千万するものしか知りません。お役に立てずに申し訳ない。
えすりさんの言われているように、自作したルータ(PCを改造)した方が安上がりだと思います。(ソフトウェア処理なので、レスポンスが遅くなりますが、数十MBであれば難なく処理できると思います。)
書込番号:6035029
0点

えすりさん、はじめまして。
ネットワーカーさん、何度もありがとうございます。
やはりそうですか。下手な市販ルータよりはPCルータの方が
しっかり設定さえすれば安定しそうな気はしてたのですが、
ちょっとした設定変更などでの対応では
やはり市販品の方が優れているだろうという点と、
なかなかゆっくり時間もとれなくて、
PCルータの作成に躊躇してました。
Linux + iptables あたりだとなんとか自分で設定できる気もしますが・・・。
あとは、PCルータの場合はそれなりに電気代なども伴いますので、
初期投資というより、ランニングコストは気になります。
PentiumIII 1GHz 程度でも、800〜1000円/月 ぐらいはいきそうです。
この際、使い慣れたBA8000Proを中古で10台ぐらい購入して、
安定動作を確認できたものを、1セッション毎1台設置なんて手も
考えたりします。これは構成的に問題はないですよね。
相当悩んでいましたが、だいぶ気は和らぎました。
情報ありがとうございました。
書込番号:6036232
0点

ブロードバンドルータ用途にPCを置くのもいいと思いますが、内部のサーバを共有利用することも手だと思います。
また、ラーニングコストは初めの構成では機器が多いため、1台はたいしたことが無くても全体で見るとかなりの量になる可能性がありますよ。
どの構成も、一長一短で良し悪しがあります。BA8000Proを数台組み合わせるのも良いし、1台ずつPCで直接PPPoEセッションを張るのも一つの手だと思いますよ。
書込番号:6039249
0点

ネットワーカーさん、お世話になってます。
サーバ・クライアント、グローバルIPが増えるとともに、
ネットワーク構成も何通りもできるので、
ちょっと困ってます。
根本的な構成から、また考え直しているところです。
サーバはどうせ動きっぱなしなので、色々と任せたいところですが、
サーバのIPにグローバルIPを直接割り当てるのはちょっと抵抗があります。
色々と考え中ですが、当初より構成が変わってきていて、
・サーバ2台を別セッションで稼働させる
・クライアントは、3,4台程度で、サーバ2台のうちどちらか1台に
割り当てるファイルサーバ(Samba)に全クライアントがアクセスできる
・クライアントは2つのグループにわけて、それぞれでネット接続先を
変えたい(サーバが使ってるセッション以外)
(つまり、サーバで2セッション・クライアントで2セッション確保です)
・クライアントから2台のサーバへはローカルIPで接続したい
・クライアントのNIC2枚差しは避けたい
話題がそれてきてますし、板違いになってきてまして、申し訳ございませんが、
どなたかネットワーク構成の名案ありますかね?
Layer3スイッチは購入できません・・・。
書込番号:6043306
0点

グローバルIPを割り当てるのは抵抗がありますか。
ルータのファイアウォール機能は穴が多いので、ルータでインターネット側からの攻撃を防ごうとは思わないほうが良いと思います。
最近のハッカーツールで攻撃されたら、ルータのファイアウォールなんて無いのも同然です。無いよりあった方が、ほんの気持ちだけ楽かもしれないけどね。
yasuhSEさんの思っている構成を簡単に実現するのであれば、
内部LANを1つにし、同一セグメントにしてみてはどうでしょうか?ルータはID分用意して、デフォルトゲートウェイの設定を変えることによりIDを切り替えます。IPアドレスを固定にする必要はありますが、読んでいる限り、持っている知識で十分実現可能なレベルかと思います。
他にも、クライアントのLANカードが802.1q対応なら論理的にLANを分割できますよ。もちろん、L3スイッチや業務用の高価なスイッチを必要とすることなく実現できます。
気になるのは、クライアントが4台となるとNTTのフレッツ規定以上の台数が同時につながる構成になるので注意してください。
※ 規定ではサーバとクライアントを合わせて5台までとなります。
書込番号:6044065
0点

ネットワーカーさん、こんばんは。
今回、本当にお世話になってます。
ルータのファイヤウォール、単なる気休めなのは気づいてはいるのですが、
何となく自分なりの流儀みたいになってますね・・・。
もちろん、サーバ自体でも iptables は動いてますけど、
これもほんとのとこは、どうだか・・・。
同一セグメントにして、デフォルトゲートウェイで分離は、
思いついてなかったです。かなり良い案だと思います。
DHCPは使えなくなりますが、構造的にはかなりシンプルになりますね。
この方向で、また新たに構図を練ってみます。
非常に助かりました。
802.1q の事は、規格自体、私は知りませんでした。
今から勉強してみます。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6044385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
この製品の最安価格を見る

クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
