NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 のクチコミ掲示板

2004年 6月30日 発売

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の価格比較
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のレビュー
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のクチコミ
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の画像・動画
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のピックアップリスト
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオークション

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5MICRO RESEARCH

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月30日

  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の価格比較
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のスペック・仕様
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のレビュー
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のクチコミ
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の画像・動画
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のピックアップリスト
  • NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5 のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5」のクチコミ掲示板に
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を新規書き込みNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新ファームV4.913.00

2009/12/06 12:42(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:141件

新ファームV4.913.00が公開されましたが
ProxyDNS機能に関してはそのままみたいですし
RoHS指令対応ハードウェア(2008年2月以降製造)モデルでは
ファームのナンバリングが変わっただけで中身は同じ…

書込番号:10587278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2009/12/07 14:20(1年以上前)

スレ主は新しいG5を持っているようなので今回は気にする必要はないようですが、
機能アップではなくフィックスなので、古い型を使っている人は入れましょう。
私は思い当たるエラーがあったので、歓迎します。

書込番号:10593237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フレッツ光プレミアムで。。。。。

2009/10/17 00:24(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

はじめまして、先日、この SuperOPT-GFiveを導入したのですが,statusランプ4が頻繁にゆっくり点滅になり、回線がプチプチキレるという現象が起きて、困り果てております。。。。。

接続はONU−CTU− SuperOPT-GFive−PCという接続で、タイトルのとうり、フレッツ光プレミアムに入っております。

調べるとCTUにはルーターの機能が備わっており、 SuperOPT-GFiveを導入する意味がないのかもと思ってもいます。
あまり設定も自分には難しく、どなたかアドバイスいただければと思いスレを立てさせていただきました。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:10320623

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/17 01:04(1年以上前)

>調べるとCTUにはルーターの機能が備わっており、 SuperOPT-GFiveを導入する意味がないのかもと思ってもいます。

そのとおりのことと思います。
ブリッジにしてギガハブの役目しかしていません。
ですから設定はデフォルトにしてから全て開放しておくのがBestでしょう。

書込番号:10320843

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/10/17 02:31(1年以上前)

 mallionさん、返信ありがとうございます。

やはり、そうですよね。。。。解放と言いますと、IPアドレスを解放しておくという事でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:10321144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/10/20 08:23(1年以上前)

NTT西日本から送られてきたものの中にCD-ROMが入っていたと思います。
そこにCTUの設定ツールが入っていましたよね。
SuperOPTを接続する前に、そのツールでCTUのルータ機能をOffにしてしまえば、あとは通常通り設定をしていけば大丈夫ですよ。

書込番号:10338467

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/10/20 16:54(1年以上前)

>ナリオコトメボーイさん
返信ありがとうございます!なるほどルーターの機能を停止させられるのですね。。。勉強不足でした。

思うのですが、CTUをルーターとしてそのまま利用するのと、SuperOPT-GFiveをルーターとして使用するのでは、回線速度の改善はあるでしょうか??ルーターとしての機能はこちらの方が上だと思うのですが、今、CTUをルーターとして使って、30〜40Mbpsほど出ているのですが、光プレミアムは100Mbpsが上限だそうで、せめて60〜70程度は出てくれるとうれしいかなとも思うのですが、高望みでしょうか。。。。。。

書込番号:10340051

ナイスクチコミ!0


tirraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/29 02:28(1年以上前)

ブラウザのアドレスに
https://ctu.fletsnet.com

これでNTTのCDを使わなくてもCTUのログイン画面を表示できます。
ログイン→詳細設定内の、下位ルータのPPPoEを『使用する』にする。

TOPに戻って、ファイやウォールも完全にOFFにしたらどうでしょう。
そうすることで、CTUを一切意識しなくて済みます。
せっかくのいいルータなので、CTUみたいなしょーもない物は完全にスルーさせちゃいましょう♪

>30〜40Mbpsほど出ているのですが
これは、根本的にRWINの変更が必要です。

≪参考URL≫
http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

時間帯にもよりますが、70くらいは出るはずです。

書込番号:10385157

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/10/29 23:13(1年以上前)

tirraさん
返信ありがとうございます!!

PPPoEを『使用する』にするだけでよいでしょうか?DHCPサーバー機能を「使用しない」にしなくてもよいのでしょうか???
DHCPサーバー機能をオフにして、このルーターのサーバー機能で代わりができないかと思っておりましたもので。



どうやらVISTAでは適用できないと、リンク先のページにありました。。。。VISTAでは自動で調整しているようです。。。。

書込番号:10389456

ナイスクチコミ!0


tirraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/30 02:19(1年以上前)

>PPPoEを『使用する』にするだけでよいでしょうか?
⇒結論から、そうするだけでよいです。


>このルーターのサーバー機能で代わりができないかと思っておりましたもので
⇒そうできます。ただし、当たり前ですが、このルータの配下にPCを接続した場合です。
 CTUからPCへ直接接続すると、もちろんCTUのDHCPが働きますが、CTUのDHCPがオンでも
 PCをこのルータから接続してる場合はこのルータからDHCPにてIPが割り当てられます。


今さらですが、1つ気になる事が。。。
光電話は導入してますか?

光電話を使用してる場合、CTUでPPPoE接続しなくてはいけません。
でないと、光電話が使えません。

その場合、もちろんこのルータのPPPoEは使用できません。

書込番号:10390407

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/10/30 11:02(1年以上前)

なるほどです!さっそく今夜にでも試してみます。

光電話は導入していません。PPPoEとDHCPというのは、どう違うのでしょうか???それぞれ意味を調べてみてもいまいちピンとこなくて。。。。。
よろしくおねがいします。

書込番号:10391395

ナイスクチコミ!0


tirraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/10/31 21:42(1年以上前)

取り急ぎご連絡します。

このルータのPPPoEを使用しないといけないのはわかりますか?

書込番号:10399752

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/10/31 22:14(1年以上前)

すいません。正直分かりません。。。。。

書込番号:10399985

ナイスクチコミ!0


tirraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/01 17:43(1年以上前)

>statusランプ4が頻繁にゆっくり点滅になり、回線がプチプチキレるという現象が起きて、困り果てております。。。。。

⇒そもそもはこれでしたよね。
 まずは1つずつ切り分けていきましょう。
 それからこのルータの有効活用方法を考えていきましょう。

 このルータの口コミ見てたら、可能性としてはこのルータの付属の電源がイケてないみたい
 ですねぇ。
 プチプチなってる原因として、電源とも考えられます。
 切り分けとして、このルータを省いて ONU-CTU-PCで繋いで、まともにWEBに出れるかを
 確認してください。
 (もちろんCTUの下位ルータのPPPoE設定は『使用しない』)

 あと、付属の電源のアンペアを確認してください。
 2.0A か 2.7A のどちらでしょうか?

書込番号:10404552

ナイスクチコミ!0


スレ主 gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件

2009/11/01 21:29(1年以上前)

お世話になります。

ONU−CTU−PCならちゃんとつながります。ぷつぷつ切れたりもないです。

次に電源は9V−2Aとなっています。

書込番号:10405850

ナイスクチコミ!0


tirraさん
クチコミ投稿数:6件

2009/11/02 02:01(1年以上前)

ONU-CTU-これ-PC
と繋いでCTUにping飛びますか?
WEB閲覧できるでしょうか?

また、そのときこのルータのLEDの動きはどうでしょう。

このルータの口コミにあるように、2.0AのACだと壊れたという報告がいくつもあります。
2回壊れた人もいるようです。

このルータを少しでも設定を触ったなら、まず初期化して
上記のテストをして、だめでしたら初期不良という事になると思います。
保障期間内と思いますので、原因を切り分けてまずはメーカに相談と。

書込番号:10407632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中古ですが買ってみました。

2009/06/10 13:01(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:696件

BBR-4HG、ETX-R、MZK-W04Gと3つほど購入し試しましたが主に速度面で不満があり、
今回、こちらを中古で購入しました。さすがに新品で実際の性能もわからないのに買うのはちょと躊躇する価格でしたので…。

下のほうでかなり昔に指摘されていたマルチセッションに関してですが、今出ている最新ファームでは改善されており、PC側のIPアドレス範囲指定にてセッション毎にプロバイダを指定し接続が可能になっています。

ポート開放については、ファイアウォールのIPフィルタ設定はデフォルト(設定されているIPフィルタ以外は透過)のままで問題ありませんが(普通に使うなら特に設定する必要なし)、設定の更新(再起動)しないと反映されません。

安定感に関しては設置して間もないのでなんともですが、評判を聞くうえでは問題ないと判断しています。

BBR-4HGは安定しておりましたが、マルチセッション時にセッション1にしかポート開放が反映されないのが難点、また速度的には十分帯域を使いきれませんでした。かなり長く使ってはいました。

ETX-Rは2日で撤去(笑
遅い、不安定…まあ価格なりですね。

MZK-W04Gは無線で酷評うけているようですが、私は有線しか使わないので問題なかったです。
マルチセッション、ポート開放についても問題なし。
速度はBBR-4HGより若干上がりました。
問題は同一ルータネットワークでのサーバー運用で、サーバに接続するネットワーク内PCのIPアドレスが化けてしまうということでした。(192.168.x.1でサーバは認識)
この辺は私もあまりよく分かっていない部分もあるので、関係ない人にはまったく関係ない話だと思いますし、解決策はあるのかもしれません。

私の接続環境は光プレミアムネクストですので、実際このルータの性能は使いきれていないかもしれません。
ただ、知人の話を聞く限りはギガ回線には性能が付いていってないということですので、eoなどのギガ回線にはお勧めできない…。
ぶっちゃけ、100M回線にはOPT100で十分かも。こっちは持ってないのでなんとも言えませんが。

少々お高いですが、100M回線で速度に不満があるのでしたら、あれこれ買うよりはいいかもしれませんね。
後継機種を熱望します(笑

書込番号:9678395

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

1G

2009/03/21 14:02(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:100件

後継器モデルは、当分なしか・・・
(メーカー談)

書込番号:9280807

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/21 14:22(1年以上前)

了解、情報thxです。
初期モデル実はまだ積んどいたままになってるのに今気がついた><
OPT90で充分役に立ってるもんでw
交換しようしようと・・・ウチの机の上のオブジェシリーズ最古参かもです

書込番号:9280864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

良いACアダプターはありませんか?

2007/02/04 19:52(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

クチコミ投稿数:5件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2年間安定使用できたのですが、他スレでもACアダプターが壊れたという方がおられたのと同じく、私のも壊れたようです。
本体はなんともないようなのですが。
この際、社外品でオーバースペックな物でも良いのですが、良質なACアダプターをご存じの方はおられませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:5961992

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/02/05 14:18(1年以上前)

鼻ソニックさんへの回答になっていないかもしれませんが、

私も3日ほど前にACアダプタが壊れました。
市販品で代用しようとも思ったのですが、
結局MRDirectから購入することにしました。

専用DCアダプタ(MR-OPTG5)
http://mrdirect.net/7_23.html

市販品を使用して本体に損傷が生じた場合のことを考えて、
また壊れることを考えてもこちらのほうが安全と思えたので。
もう一度壊れたときには別のルータを検討するつもりです...

書込番号:5964967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2007/02/05 19:11(1年以上前)

エアロゾルOTさま レス有り難うございます。
やはり純正が良いでしょうか。
確かに、後の故障修理のことも考えて純正を使うのがよいでしょうけど、もう保証が切れていますので、この際いいかなと思って質問させていただきました。
このメーカーは、もうかれこれファームアップしていませんし、新製品も出すような気配も無さそうですので、他社製品への乗り換えも視野に入れて検討しています。
有り難うございました。

書込番号:5965848

ナイスクチコミ!0


reagogoさん
クチコミ投稿数:8件

2007/05/02 10:41(1年以上前)

ものすごい亀レスで申し訳ありませんが・・・

私もACアタプターが故障したので先日メーカー通販にて
購入したのですがACアタプターが付属していた物とは別の
物に変更になったようです。

新しい物はノートPCのACアタプターようなタイプの物で
出力がDC9V2.7Aでした。

耐久性に関してはまだ、数日しか使っていませんので
何ともいえませんが今のところ正常に動作しています。

書込番号:6292721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2007/08/14 16:12(1年以上前)

私も先日、9V/2.0A仕様のACアダプターから高周波ノイズ(すごく大きな音)が発生し本体のLEDがめちゃくちゃに点滅して使用不能になりました。
結局ACアダプターの問題という結論になりましたがACアダプターの仕様が9V/2.7Aに変更されているということはメーカーも自覚しているわけで他でも多数ACアダプターの問題が指摘されていることを考えるとリコール対象だと思うのですが・・・

書込番号:6640518

ナイスクチコミ!1


Netwareさん
クチコミ投稿数:4件

2007/09/28 15:30(1年以上前)

小職の自宅のG-fiveも3年経過で誘導雷を食らい壊れました。
メーカーにて保守パーツを頼むのも芸がないので、「秋月電子通商」にて
2倍の容量品を手配し、コネクタは半田付けし使用しています。
更に、G-five基板実装されているバリスタも故障の疑いがあったので
念のためERZV220へ変更しました。その後約2ヶ月使用していますが
再現はしていません。参考までに。
改造行為になるので自主責任において行ってください。

書込番号:6808337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/07 21:04(1年以上前)

昨日家に帰ってきたらG5の電源が落ちていたので、一度電源を入れなおしてみたところ、
ジージーという異音と共に本体のLEDがバラバラ…と。全く皆さんと同様ですね。
そこで早速検索してみたら、電源アダプタの故障が定番というか、欠陥?というくらいヒット。
保守部品の純正は高いし届くまでに時間が掛かるのは困るので、
今日秋葉の秋月電子で6V2.5AのACアダプタ(\600)を買ってきて、
先のジャック部分(微妙に内径が合わない)を付け替えて電源を入れたところ、見事に復活。

マイクロ総研も、ACアダプタの容量不足を認識していて、こっそり途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら、
リコールが無理でも、せめてホームページで知らせて欲しかった。
製品の安定性を含めた完成度が高いだけに残念。

書込番号:7643556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/18 22:41(1年以上前)

>途中のロットから大容量の物へ差し替えるくらいなら
このスレを拝見して、安心して購入しました。開けてびっくり2.0Aのアダプタでした。

ほかの理由(200M回線なのに速度が100M並)で返品しちゃいました。
他社のルータで、満足できる速度が出ています。

書込番号:8223985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

DHCPサーバ機能について教えて下さい

2007/11/20 08:26(1年以上前)


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

スレ主 CZ-623Cさん
クチコミ投稿数:2件

このルータを購入検討しているのですが
DHCPサーバ機能に、クライアントのMACアドレスを見て
固定IPを割り付ける機能はありますでしょうか?

当方の環境ではクライアントが10台以上あり
そのうち6台をルータのDHCPサーバ機能により固定IPを割り付けて
公開サーバを運用していますが
現在使用中のルータが1週間に一度程度の頻度でハングするため
この製品へのリプレイスを検討しています。

メーカーさんのWebサイトにある説明書には
この機能に関する記述が見つからなかったので
購入者の方からの情報、お待ちしております。

書込番号:7005708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件 NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5のオーナーNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5の満足度5

2007/11/20 09:18(1年以上前)

MACアドレス毎にIPを割り振ることは出来ません。が、
しかし、
CZ-623Cさんのご要望に合うかわかりませんが、
「6台をIP固定 & それ以外をDHCPでIPを管理したい」は、実現できます。

このルータの [DHCPサーバー] の項目には、
「先頭IPアドレス/サブネット」という設定欄があります。
(私の環境では「192.168.0.2/24」 と設定しています。192.168.0.1はゲートウェイ)
その名の通り 192.168.0.2 から順にIPをリースさせるようにする設定ですが、

CZ-623Cさんの場合、例えば 「192.168.0.8/24」 と設定して頂いて
6台のPC上でIP 192.168.0.2〜192.168.0.7 を設定しておいてあげれば
その6台はそれぞれのネットワーク設定を侵害されることなく、またそれ以外のPCには
DHCPの機能が適用されるはずです。
(この内容もできればサポートに電話で確認をしてみて下さい。上記の内容が実行可能かぐらいは、すぐ答えてくれます。)
「NetGenesisシリーズの操作、設定方法等、技術的なお問い合わせ(上から二番目)」
http://www.mrl.co.jp/HomeContents/contact.htm

的外れな回答だったらごめんなさい

書込番号:7005817

ナイスクチコミ!2


スレ主 CZ-623Cさん
クチコミ投稿数:2件

2007/11/20 20:38(1年以上前)

お答えありがとうございます。
DHCPサーバ機能による固定IPの払い出しは必須機能なので
残念ながら、この製品の購入は断念する事にします。
代替案まで提示して頂きながら、誠に申し訳ありません。

書込番号:7007759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5」のクチコミ掲示板に
NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5を新規書き込みNetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5
MICRO RESEARCH

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月30日

NetGenesis SuperOPT-GFive MR-OPTG5をお気に入り製品に追加する <37

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る