NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100EMICRO RESEARCH
最安価格(税込):¥15,282
(前週比:±0 )
登録日:2004年11月17日

このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2012年3月27日 13:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月2日 04:49 |
![]() |
1 | 7 | 2011年7月17日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年3月2日 16:32 |
![]() |
0 | 5 | 2011年2月15日 23:50 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年1月19日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
4つ以上接続したい機械がある為、スイッチングハブを購入したのですが、
うまく行かず…
使用ポートを増やしてLANで使いたいのですが
どのようにすればいいのでしょうか?
設定とかいるのでしょうか?
0点

ごろぅーさん、こんにちは。
沼さんの書き込みのような接続だと思いますが、MR-OPT100EのHUB接続したLANポートをMDI-Xに固定して状況変わりませんでしょうか?
もしくはHUB側のポートでMDI-Xに設定してもだめですか?
普通は自動で認識するはずですが、組み合わせで上手くいかないこともありますので・・・。
書込番号:14353240
0点

このルータはLAN側ポートのカスケード設定が手動でできるようになっています。
購入したハブの詳細が不明ですが、今の製品なら設定とかはなくAUTOだと考えますので、
・ルータ側でMDIカスケード設定にする。あるいはその逆。
・クロスケーブルを組み合わせてみる。
オートネゴシエーションがうまく働いていない可能性もあります。
・ルータ側でハブ接続ポートを100M全二重に設定。
こんなところでしょうか。
書込番号:14353966
0点

みなさまありがとうございます。
沼さんの様な接続をしたかったのです。
今、断念したスイッチングハブの探してみたのですが
ちょっと、見当たらず(黄色の箱だったのですが…)
4000円くらいで買ったACアダプター付きの物でした。
やはり普通接続して大丈夫なんですね。
あともう一つ質問なのですが、
沼さんの様に接続した場合、
1000BASEのスイッチングハブだとPC間のスピードは1000Mでるのでしょうか?
またオススメのハブあったら教えて下さい。
書込番号:14354167
0点

ギガハブと、それに接続されたギガ対応PC間ではギガで接続されます。
ルーターに行く口だけが100Mになります。
ギガで接続したときには、PC側のジャンボフレーム設定を同じ大きさにそろえると転送効率が上がります。
いまどきの格安ハブは何でも構いません。
信頼性を求める場合には、冷却ファン付きのものを選んだりしますが、一般的にはそこまで気にする必要はないでしょう。
ACアダプタータイプかAC直結タイプか。
ACアダプターの接続口は、後ろ側か横側かなどの好みで選んでもいいでしょうね。
書込番号:14354197
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
YamahaのNVR500をONU(ネット側)に接続、これのLAN側にOPT100Eを、PC群に接続して
多段ルータを組もうとしているのですが、なかなか上手くいかず試行錯誤しています。
OPT100Eを画像の通りに、PCのIPアドレスを192.168.0.15に設定、接続すると
両ルータの設定画面を開くところまでは行きますが、Googleなどを開こうとすると
DNSエラーが表示されてしまいます。また、NVR500のsyslogをデバッグモードで
表示させても、HPを開いた後に新しいログは記録されていません。そこで、
1.NVR500の(PP01)FW設定でOPT100Eのアウトバウンド接続・UDP53番を許可
2.OPT100EのWAN詳細設定で、参照DNSをGoogleの8.8.8.8、8.8.4.4、に設定
(3).NVR500のFWでは80番、443番などはサブネットでOPT100Eも含めるように設定済み
を試してみましたが、依然syslogには何も記録されずじまい…
どなたか詳しい方、設定ミスを指摘していただけると有難いです。
よろしくお願いします。
0点

DNS以前にルーティングはちゃんと設定されているのですか?
IPは通るようになっているのですか?
まずそれを確認してからですね。
書込番号:13397354
0点

色々と試行錯誤していたところ、多重ルータでのネット接続をすることができました(偶然でしたが...)。
bagi01さんの言われていた通り、原因はルーティングにありました。
画像の設定の他に、スタティックルーティングのWANポート欄でデフォルトゲートウェイを
NVR500のアドレスに設定・チェックを入れ、DNS設定はGoogleの8.8.8.8、8.8.4.4ではなく
これもNVR500のアドレスを設定したところsyslogが記録され、これに合わせてFW設定を施して
無事接続出来るようになりました。
ただ、OPT100E側の変換後IPアドレスを192.168.75.2といった風にするとNVR500側にログが
現れなくなるので、そこだけ解決できませんでしたが...接続は出来たのでひとまず良しとします。
返信が送れてしまいすみませんでした。ヒントを、ありがとうございました。
書込番号:13447833
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
昼間はかなり安定しているのに、夜中からいきなり落ちます。落ちているときは、セットアップ画面が表示できず、ネットワークマップのゲートウェイが表示されていません。
これを購入してから3日が立ちますがその3日とも同じようなことになります。
ご回答よろしくお願いします。
0点

Syslogを残せば原因がつかめるかも。
書込番号:12823934
0点

これだけではなんともいえませんが・・・
昼発生していなくて夜発生するのなら、
・レコーダーが録画中に発生する?
・他のPCが起動中に発生する
など関連性をもっと分析したほうが解決が早いと思います。
確実に発生するなら、問題のPC以外を外して夜使用しても
切れるのかどうかまず確認を。
以前の設備側に問題があったとの書き込みもあった気がするので。
自分の経験から言えば、ローカルアドレスが競合しているのではないかと
思われるので、特にTV,レコーダーも含めてアドレス固定でも
発生するのか見極めることも必要かもしれません。
書込番号:12824735
0点

申し訳ありません。少しルーターの設置図?を修正します。
ポート3は、直接bwindows7のパソコンではなく、HUBを繋ぎ、そこからXPのパソコンとTVを接続しています。
Hippo-cratesさん、落ちた後はセットアップ画面も表示できなくなるので一度、ルータの電源を差し抜きをするのでログがすべて消えてしまい原因が分かりません。
Midfielderさん、
「レコーダーが録画中に発生する?」と「他のPCが起動中に発生する」については確認しましたが、当てはまらないですが「ローカルアドレスが競合」というのが気になります。今日はすべてのPCを固定アドレスにします。それでも駄目な場合は、ポート1以外のLANを外し、安定するかを確認します。
うーん。今日は、朝でも落ちたー。
書込番号:12827121
0点

>今日はすべてのPCを固定アドレスにします。
TVとレコーダーも含めて全て固定にして確認したほうが良いですよ。
私が経験したのは、
・TVとアドレスが競合していた
・ルーターの下位にHUBを繋いだつもりが別のルーターを繋いでいたため
アドレスが競合した
というケースです。ご参考に。
書込番号:12828865
0点

今日の朝ログを見ると時間置きに「04:23:02 LOG_WARNING S03:MSQ: Discard packet. TCP(**.**.***.***:** -> ***.***.**.***:*****)」というのが連続で出ています。自分には意味が分からないのでなんとも言えないですが何かのエラーですか?(*印は、見せちゃいけないっぽいので、*で隠しました。)
書込番号:12830993
0点

ログの意味は
http://www.mrl.co.jp/download/manual-online/optits/manual/docs/slogtype.htm
となっています
PPPoEのMSGということは、フレッツか何かでしょうか?
MSGをリターンすべきPCを特定できないため捨てちゃったということみたいですが・・・
以下はヒントになりますかね?
http://win.kororo.jp/archi/www/nat_dmz.php
http://www.ipa.go.jp/security/fy14/contents/soho/pdf/chap-5.pdf
http://www.mrl.co.jp/support/nwginfo/guide/ip_fixed/ip8.htm
書込番号:12834486
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
KDDIのギガ得プランに加入した際に、BL190HWというAtermのルータをレンタルしました。
レンタルしてから数年が経ち最近調子が悪くなってきて別のルータに変更しようかと思っているところです。
レビューを見ているとこのルータが人気商品なのでこれにしようかと考えています。
しかし、このルータに変更したことでネットに繋げなくなったりするのでしょうか?
0点

ギガ得プランはレンタル必須のはずですよ。
それに初心者にはこのルーターは難しいかもしれませんよ。
レビューでの評判がいいのは、コンシュマー向けの中では細かい設定ができることが人気の
一因ですから。
書込番号:12729752
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
本機の購入を検討していますが、光ネクストの場合MR-GL1000ではなくMR-GL1000でも、問題なく使用できますでしょうか?
現在、NEC製WR8700でWin7ノートを使用しています。
使用環境は有線で利用。
PCは東芝Dynabookで、スペックは・・・
OS:Win7 Home 64bit
CPU:Intel Core i5 2.4GHz
メモリ:4G
です。
昨年末くらいから、速度が思ったように出なくなり、ルーターやLANケーブルを交換しましたが、思うように速度が上がらずフレッツ光から光ネクストへ変更。プロバイダも変更したのですが、現在でも17〜19Mbps程度しか出ません。
ネットする分には構わないのですが、同じくルーターから有線で接続しているTVでアクトビラを見ると、頻繁に切れてしまいます。
NTTで終端装置の点検もしてもらいましたが、終端装置までは80〜90Mbpsほどのスピードは出ています。ルーターを通すと5分の1くらいに激減してしまう状況で困っています。
ネットで調べると、本機が安定かつ高速維持できるルーターの様なので、買い換えする予定です。
予算の関係で、MR-GL1000までは手が出ないので、当機の購入で我慢しようと思っていますが、上記環境で問題なく使えますでしょうか?
(希望としては50〜60Mbpsほどのスピードで安定してくれるとうれしいのですが・・・)
お教えいただければうれしく思います。
0点

現在使用しているルータのファームウェアは最新版ですか?
あとLANケーブルのカテゴリーはいくつですか?
書込番号:12655377
0点

きらきらアフロさん
お返事ありがとうございます。
ルーターのアップデートは自動に設定してありますので、最新版のはずです。
ケーブルは、終端装置とルーターはカテゴリー6だったと思います。
ルーターとPCをつないでいるケーブルは不明です。
書込番号:12655499
0点

小生の場合は、直結より通信速度が上がりました。
なので十分期待できると思いますが、終端装置で
100M近く出ているので、終端装置同等は
出るのではないでしょうか?
通信速度が落ちたころに何か繋いだとか
すでにつながれている装置の設定を
変えたとか無いでしょうか?
ルーターにPCのみ繋いでも芳しくないのでしょうか?
小生の場合も急に調子が悪くなったので
いろいろ調べたら、TVとローカルアドレスが
競合していました。WIN7になってから
PCの方をスリープでしか落とさなくなったため
競合したようでした。
TVの方を(ローカル)アドレス固定で設定したら
安定するようになったので、
そのようなことが無いかも確認したほうがよいと思います。
ケーブルの場合もありますが、直結して問題なければ
ケーブルの可能性は皆無でしょうね。
書込番号:12657378
0点

Midfielder様
ご教授ありがとうございます。
速度が落ちた直前という訳ではありませんが、少し前にPCとプリンタを購入し接続しましたが、当初はアクトビラがきちんと視聴できていました。
昨年12月中ごろから、HDコンテンツなどデータの大きいコンテンツが頻繁に切断するようになったんです。
本日、PCとルーターをつないでいるケーブルがカテゴリー5Eであることが分かったので、カテゴリー6に替えました。
また、テレビの方もIP固定し、PCと競合しないように設定しましたが、結果は芳しくありません。(PCでの速度計測は19Mbpsほど)
光ネクストへ変更してから直結の速度計測は行っていないのですが、光の時で直結70Mbps前後の速度は出ていました。
NEC7の方もお手上げらしく、商品を返送すれば返金に応じてくれるようなので、本器かMR-GL1000のどちらかに買い替えてみようと思っています。
古いWR8100をアクセスポイントに使用すれば、Wii等の接続も問題ないと思いますので、買い替えするしかないですかね・・・
書込番号:12660222
0点

アドレスは電源を落としてもしばらく保持するので
ルーターも含めて一度同時に電源を落とし
PCのみを繋げて確認されたらいかがでしょうか。
それから、ルーターの下にルーターをかますと
ローカルアドレスが競合して動作が不安定になるので
ルーター機能を殺してHUB機能のみにするか(可能であれば)
ローカルアドレスの割り振り値を競合しないようにするよう
注意してくださいね
書込番号:12662016
0点



有線ルーター > MICRO RESEARCH > NetGenesis SuperOPT100E MR-OPT100E
初心者です。本機の設定で困っています。
これまで,バッファローのBBR-4MGを使用していましたが,本機の評判を見て,中古購入しました。説明書は平成14年版(第2版)の品です。ただ,実際に使用していた期間は短く,正常動作確認の品でした。
PC(デスクトップ)のOSはWindows7,回線はBフレッツを使用しております。
設定しようと思い,マニュアルどおりに進んだのですが,ネットへの接続ができず,「NetGenesis」の設定画面に進めません。ケーブルのつなぎ方は間違っていないのですが…。
この際,正面のモニタランプは,緑色で点滅している状態です。
本機は,どの段階でネットにつながる状況になるのが正常なのでしょうか?また,初心者がつまずきやすい箇所などありましたら,アドバイスいただけると幸いです。
状況がわかりづらく,本当に初歩的な質問で恐縮なのですが,どうか教えてください。分不相応のものを購入したと半ば後悔しているところです・・・。
0点

すみません,自己レスです。
奮闘の結果,何とか接続できました。
お騒がせして,申し訳ありませんでした。
書込番号:12533743
0点

17-55さん へ
私はBフレッツでは無いので実際に確認はできませんが
製品標準の設定で何も変更せずにつながりましたよ。
(OSはWin7です)
>設定しようと思い,マニュアルどおりに進んだのですが,ネットへの接続ができず,
>「NetGenesis」の設定画面に進めません。ケーブルのつなぎ方は間違っていないのですが…。
NetGenesisの画面はNetに繋がっていなくてもPCとルータが繋がっていれば
設定できると思いますが・・・
私のマニュアルはH22年度版なのでどこまで同じかわかりませんが、
4.ルータの設定
●設定画面へのログイン
で、アドレス「192.168.0.1」を入れていますか?
一般的にどのルータもこれはお決まりのルーチンなので
IEでこのアドレスを直接指定入力して、出てきたダイアログに
ユーザー名=「admin」をいれれば設定画面が表示されるはずですが。
ケーブルは、他社も含めて昔の機種はストレートとクロスが
自動切換えできずに繋がらないということがありましたが、
これはすべて自動切換えなので気にしなくてもいいと思います。
書込番号:12533798
0点

遅かったようですね・・・
繋がってよかったです!
書込番号:12533816
0点

Midfielderさん,たいへん詳しいご説明をいただき,ありがとうございました。
つながったとはいえ,詳しく理解したわけではないのですが,コントロールパネル内の「ネットワークと共有センター」で,ネットワークの絵のようなものをダブルクリックすると,ログイン画面が出てきました。その後は本当にすぐ接続できました。
あれこれと悩んだあげく,正直あまり理解できていないのですが,ほっとしているところです。
Midfielderさんからのご助言を生かして,今後のためにもう少し勉強してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:12533896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
