

このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年10月15日 16:37 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月13日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月20日 02:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月28日 21:09 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月27日 15:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月25日 02:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
現在、フレッツADSLで「600MN」を2台のパソコンでの有線LAN使用していますが、急遽NEC直販の「PC−LG19NRXEC」のワイヤレスLANモデルを来週貸与されることになりました。
マンション内の別室使用になりますが、「600MN」にNEC製ワイヤレスルーターの「WBR75H」の接続をしての使用は可能ですか?
また、気を付けることなどありましたら教えてください。
無線LANについては、まったく無知なものでよろしくお願いします。
0点


2002/10/14 17:43(1年以上前)
WBR75Hの板は
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007510&MakerCD=57&Product=AtermWBR75H&CategoryCD=0075
ですが。。。
書込番号:1001023
0点

t-robotさん板違いの指摘ありがとうございます。
DR35FH/CEと同等品のようなので、こちらで質問させていただきました。
ワイヤレスLANの機能をものであれば、WBR75Hでなくてもいいのですが?
有線LAN→無線LANの混在が大丈夫かが知りたかったのですが・・・。
NECのコンタクトセンターに問い合わせできなかったので、こちらで質問させて頂きました。
書込番号:1001630
0点

自己レスです。
コンタクトセンターに問い合わせところ、問題なく接続できるとのこと。しかし、WBR75Hは生産終了で在庫限りだそうです。
11月上旬以降に、WBR7000Hという後継機が販売されるので、急ぎでなければこちらをお求めくださいとのことでした。
書込番号:1002929
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


以前ここでの書き込みでDR35FH/CEのファームを600MNに使用
出来ると言うのが有りましたが、どのようにすれば良いのでしょうかそのまま
Web設定からバージョンアップできるのでしょうか。
また、失敗した時は600MNは使用できなくなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2002/10/13 09:51(1年以上前)
http://121ware.com/product/atermstation/verup/directstar/dr3035ce_all.html
旧バージョンは置いてないみたいですね。不具合がなければそのままでよいのでは?
書込番号:998099
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


NTT東日本のADSL8M環境下でNECのVALUESTARVL550/3Dを使っているのですが、家族がもう一台PCを購入することになり、Web Caster 600MNとAtermDR35FH/CEのどちらを買うべきか迷っています。
ご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
0点


2002/08/01 22:31(1年以上前)
UPnPに正式にバージョンアップできるのはAtermの方ではないでしょうか。違っていたらごめんなさい。
書込番号:866344
0点



2002/08/04 14:47(1年以上前)
アドバイスアリガトウございました!!
書込番号:871298
0点


2002/09/20 02:39(1年以上前)
中はまったく同じですが、工場出荷時にフレッツ専用にしているのが、
600MNで汎用性を持たせているのがNECブランドです。
私の600MNはすでに最新のファーム(NECのHPよりDL)をあてているのでUPnPに対応してます。ネットワークの中にインターネット接続ができれば成功です。(XPProの場合)
書込番号:953948
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


現在は、OCNのダイヤルアップ(アナログ)なのですが、やっとKCNの開通エリアになったので、手続きをしようとしているところなのですが、KCNから動作確認のされている機種は、Atrem DR221G(17800円)と、Atrem DR35FH/GS(価格は載っていない)の二種となっているようです。さて、うちの電話はシャープの7年前くらいのFAXつきの電話で、インターホンと接続されています。KCNにインターホンがついていても使えるか聞いてみたところ、取り付け業者を頼めば使えるようにつけられると、言われましたが、自分でインターホンも使えるように取り付けるのは不可能なのでしょうか?また、先にあげた2種のうち、優れている方はどちらなのでしょうか?お忙しいところ申し訳ございませんが、教えてください。
0点


2002/08/28 11:56(1年以上前)
ADSLの接続はスプリッタで電話+インターホンで使用する部分を切り分けるのでスプリッタを入れる場所を誤らなければ大丈夫です。
NTTの電話線━━スプリッタ(TEL)━━電話機+インターホン
スプリッタの(ADSL)━━ADSLモデム━━PC
機種は・・その前に電話番号でNTTの回線の線路情報開示システムで
電話収容局からの距離を確認して、5KM以上なら感度のよいものを
5KM以内なら機能重視でという感じがよいかも・・
書込番号:913568
0点



2002/08/28 21:09(1年以上前)
bu-keさん、ありがとうございました。あまりパソコンを触ったことがなく、こういう書き込みをしたのも初めてだったので、お返事いただけて感激です。さっそく、頂いたメールを参考にしてモデムが届いたら取り付けてみます。ありがとうございました。
書込番号:914358
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


Aterm DR35FH/CEのセキュリティ機能について質問です。
これからADSLを導入しようと考えていますが、推奨機器としてDR35FH/CEが提示されています。そこで、サーバーやネットワークゲームなどに使用する場合、セキュリティに気をつける必要があり以下の機能が必要とありました。
アドレス変換:静的NAPT,DMZ機能
フィルタリング:ポートフィルタリング,パケットフィルタリング
DR35FH/CEではこの機能に対応していますでしょうか?
また、他にセキュリティ強化方法(OSや市販ソフト)がありましたらお教えください。(OSはWindows2000Proです)
よろしくお願いします。
0点



有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS


はじめまして、
ADSL導入したばかりなのですが、フレッツADSL8MでDR35FH/CEを使っているのですが、ルーターの機能が使えません。
動作切り替えで、ブリッジにするとどうにか使えるのですが・・・
ルータの方だとインターネットに繋げることすらできません。
いろいろ設定はしてみたのですが、駄目でした。
設定の仕方を教えてください、お願いします。
それと、EthernetポートのPC1がケーブルを差し込んでも
状態表示ランプが点灯しません。
2〜4は点灯するのですが・・・
0点



2002/08/25 02:05(1年以上前)
自己レスです。
ルーターの使い方及び設定はどうにか分りました^^;
Ethernetポートが反応しないのは、
メーカーに問い合わせてみたら初期不良ではないかということでした。
お騒がせしてすみませんでした。
書込番号:908049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
