このページのスレッド一覧(全52スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年5月30日 23:20 | |
| 0 | 2 | 2002年5月31日 01:25 | |
| 0 | 0 | 2002年5月29日 12:07 | |
| 0 | 0 | 2002年5月28日 03:52 | |
| 0 | 2 | 2002年5月23日 19:49 | |
| 0 | 1 | 2002年5月23日 12:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
西日本フレッツADSL8Mへ、ニフティーで接続しようとしています。
DR35FH/CEを購入予定なのですが
上記で接続確認できたかたいますでしょうか?そもそも可能なのでしょうか?
それでCEとGSとの違いは何なのでしょうか?教えてください
0点
有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
2002/05/31 01:25(1年以上前)
ブリッジにすればできます。
ただし、ルータ機能は有効に活用出来なくなります。
書込番号:744387
0点
有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
DR35FH/CEにしたところ、NTTレンタルのモデムより高速化しました。
650Kから800Kに高速化です。線路長は4Kmあり、フレッツ1.5Mサービス。
ちなみにヤフーBBでは、同じ条件で420Kでした…。
0点
有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
私も85FH/GSと35・30F/GS の違いについて教えて欲しいです。
85は30・35を含んでいるか?を知りたいです。
理由は。
奈良県でKCNでは、30・35F/GSを認定していますが、85は認定されていません。でも無線LANを使いたいので
85FH/GSを使いたい訳です。 親切な方よろしくお願いいたします。
0点
2002/05/23 19:49(1年以上前)
やはりそのようですか。 ありがとうございました。
書込番号:730189
0点
有線ルーター > NEC > AtermDR35FH/GS
AtermDR35FH/CEを購入しました。
説明書とおりにやったら、簡単に繋がりました。
ですが、付属のLANケーブル(ストレートの4芯)ではなく
前から持っていた自分のストレートケーブル(8芯)では接続できません。
ipconfig /renew もタイムアウトしてしまいます。
なぜなのでしょうか? ハードの問題なのでしょうか?
0点
2002/05/23 12:42(1年以上前)
自己レスです。
Lanケーブルに問題があったようです。
会社にあったやつだったら、正常に繋がりました。
失礼しました.
書込番号:729643
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


