
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月8日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月3日 00:04 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月28日 17:38 |
![]() |
0 | 1 | 2005年2月8日 16:04 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月22日 12:45 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2
超ド素人です。場違いな質問かもしれませんが、どなたか教えて下さい。現在は有線LANで、無線LANにしたいのですが、何をどうしたらよいのか、分からず困っています。現在使っているのは、NECノトパソコLL900/BD、プロバイダはDIONのADSLで、モデムはDIONからのレンタルで、AtermDL180V-Cです。そのレンタルモデムの取説に無線LANを利用するには、本商品にWL54AGを装着しろと書いてあったので、WL54AGを購入して、装着をして、いろいろとパソコン内での設定に挑戦したのですが、まったくつながりません。今回無線LANにするにあたり、購入したのはWL54AGのみです。ほかにルータとか、パソコン本体に何かを装着する必要があるのですか?必要なら、品番まで具体的に教えていただけるとありがたいのですが。本当にさっぱり分かりません。よろしくお願い致します。
0点

http://121ware.com/product/pc/200501/lavie/lvla/spec/index.html
を見ると、お持ちのパソコンは無線LANを内蔵しているようですよ。
ですからまずは無線LANについて必要な知識をWEBで検索して基礎を学びましょう。
http://www.google.co.jp
その後、ルーターの管理画面で設定となりますが、SSIDは自分で決めましたか?
デフォルトではセキュリティ上も宜しくないので、SSIDとルーターへログインするパスワードくらいは自分で説明書を見ながら決めましょうね。
では次にパソコンのマニュアルやHELP画面で調べ、パソコンに内蔵されている無線LAN機能をONにする方法を調べましょう。OFFになっている可能性がありますので。
その上で、自分で決めたSSIDを発信する電波をパソコンで検索する手順となりますね。
http://www.aterm.jp/manual/guide/wireless_cmx/list/6650/m01_m45.html#xp
巧く繋がってから、今度は無線LANの暗号化など、ルーターの管理画面で無線LANのセキュリティを設定して行きましょう。
なお、ルーターに装着したWL54AGですが、新しい製品ですよね?箱の外にAtermに装着可能と書かれていましたよね?古い製品だとAtermには挿せませんので。。
頑張ってください。
書込番号:5853879
0点

お使いになっているPCは無線LAN機能内蔵タイプですから、Aterm DL180V-C に WL54AG を装着したのであれば、他に必要なものはまあーちさんの知識だけです。
Aterm DL180V-C や LL900/BD の取扱説明書をしっかり読んで、ひとつひとつ確実にやっていけば簡単に接続できるはずです。それが出来ないようであれば、DION のサポートに連絡を入れてください。
書込番号:5855464
0点

RHO様、らんだ@九州様、ご親切にありがとうございました。
今から、頑張って、挑戦?してみます。
書込番号:5856033
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2
初めまして。
この機種を利用して
PCとPS2を同時に使えるようにしたいのですが、
説明書を読んでもよく理解できませんでした。
「PPPoEブリッジ機能ではLAN側で利用できるのは
PCかゲーム機の1台のみ」というのは
パソコンでネットしながらゲームをプレイする、
というのができないということでしょうか。
利用したいのはPS2のプレイオンラインなのですが、
もしこの機種での接続方法や必要な機器が分かる説明書の部分、
またはサイトなどがありましたらお教え下さい。
0点

> PPPoEブリッジ機能ではLAN側で利用できるのはPCかゲーム機の1台のみ
たしかに、パソコンやPS2からPPPoE接続をした場合は、1台のみと考えたほうが良いですね。ただし、プロバイダとの契約で、PPPoEマルチセッションで接続可能であれば、PPPoEブリッジ経由で2台同時接続も可能ですよ。
※ PPPoEブリッジをOFFにしてルータ経由で接続すれば、問題なく2台同時接続可能です。
書込番号:5804640
0点

返信ありがとうございます。
色々と選択肢があるんですね。
試してみたいんですが、年末からハードディスクの不調で
パソコン側からの設定ができないので、
修理後試してみたいと思います。
お礼が遅れまして失礼致しました。
書込番号:5833105
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2
WR6650Sを使っているのですが、ルータモードにするとネットに繋がりません。何かいい解決法はありませんでしょうか?
ちなみに今は、アクセスポイントモードで繋げています。
0点

もしかしてですが、ルータ機能付きのモデムではないですか。
一応、型番から調べてみて下さい。
書込番号:5295352
0点

その型番(Aterm WD605CV)でしたらルータ機能がついているようですが...。
それと、WL54AG(PCカード)をWD605CVのスロットに挿せば無線機能も追加できるようです。
WR6650Sは購入の必要がなかったのでは?
書込番号:5295639
0点

ぱすかる2号さんの仰るように、WD605CVはルータ機能が付いていますので、WD605CVかWR6650Sのルータ機能をOFFにして下さい。
書込番号:5296787
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


ど素人の質問で申し訳ないのですが、教えてください。
USBポートを使った無線LANで接続先を増やそうと思っています。
この度ひょんなことで「AtermWA7500H+WL54AC*2」 が手に入りそうなのです。
現在、親機(レンタル)と子機(PA-WL/54TE とPA-WL/54AG )があります。
AtermWA7500H+WL54AC*2」を使ってもう一つ増やしたいのですが、ルータが子機の代わりになるのでしょうか。
出来ますよね?
0点


2005/02/08 16:04(1年以上前)
無線LAN中継機能:WDS機能のことと思います。
CD-ROMの機能詳細ガイドを参考に検討できるかも。
ただし・・WA7500H+WL54AC は IEEE802.11a対応なので
使用中の親機(レンタル)と子機(PA-WL/54TE とPA-WL/54AG )で
11gでの通信なら少し困るかも。
親機が WR7800Hのように 同時利用なら良いですが。
書込番号:3901484
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


私の、ど・ど素人な質問に答えて下さい。
この機種はモデムと無線LANの一体型ですか?
今モデムをレンタルしています。
レンタルのお金が馬鹿らしいのと、今度一戸建ての家に引っ越すので
無線LANが使いたいと思いまして。
パソコンはノート型が1台しかないのですが、2階と3階でいききして
使いたいと思ってます。
ただ、鉄骨の家なので電波?が届くか心配です。
一番電波?というか、速度?が早いのはどれですか?
お勧めはどれですか?
よろしくお願いします。
0点


2004/12/22 11:34(1年以上前)
ADSLは速度や事業者などの種類が複数存在し、且つ今後も
増える事も考えられるので、レンタルの方が良いと思いますが。
光が安くなって変えるときには、そのモデムは用なしになりますからね。
書込番号:3669357
0点

>この機種はモデムと無線LANの一体型ですか?
いいえ違います。
[WA7500H (無線LANアクセスポイント(親機)+カード)]+[PC 接続用カード]
です。
書込番号:3669624
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2

2004/09/11 22:11(1年以上前)
WOLは、ルーターを通す事ができません。マジックパケットをキーワードとして、検索してみてください。
書込番号:3252339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
