
このページのスレッド一覧(全43スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月20日 10:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月19日 18:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月17日 16:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月16日 11:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月14日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月21日 17:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2




2003/02/18 23:20(1年以上前)
ルータのIPアドレスをゲートウェイに設定しろと説明書に書いてありませんか?
書込番号:1320605
0点



2003/02/19 12:07(1年以上前)
ありがとうございます。
試してみます。
書込番号:1321809
0点



2003/02/20 10:01(1年以上前)
駄目ッス。。。
何故なのか…
書込番号:1324257
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


FTTHを申し込みましたが、開通まで時間がかかるそうです。
現在、無線LANの需要も高いので、前倒しでWA7500Hを購入しようと
思っていますが、現状はフレッツISDNを利用しているので、
ISDNルータ(NTT-ME MN128SOHO SL-11)とWA7500Hを併用したいと
思っております。可能なのでしょうか?
ISDNルータは10Baseなので、出来ればルーティングもWA7500H側
で実施したいと思っております。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


今日購入したんですけど設定がうまくいきません。
知ってる方が居られたら教えて頂けないでしょうか。
症状としてはアクセスマネージャからネットにつなげようとすると
接続に失敗してしてしまいます。(応答無し。エラーコード:146)
どうも親機とADSLモデム間の接続がうまくいってない様なのですが…
ADSLモデム直では問題なくつながってます。
設定:有線、PPPoE
0点


2003/02/17 16:07(1年以上前)
カードのドライバを入れ直してみては?
一旦ドライバを削除
カードを抜く→アススタントを開く→システムの状態→サテライト(WL54AC)ドライバのところをクリック
さらに一旦WA7500の電源を入れ直しアシスタントからインストール時の設定のSTEP1を実行してみる
これでいかがでしょう?
書込番号:1316490
0点


2003/02/17 16:08(1年以上前)
あっ有線なんですね!
IPはきちんと取れてます?
書込番号:1316491
0点


2003/02/17 16:09(1年以上前)
フレッツ接続ツールがもし入っていたら削除して不要なアダプタを停止し、初期化再設定でいかがでしょう?
書込番号:1316494
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2

2003/01/15 21:36(1年以上前)
モデムの設定で「アドバンスドNATオプション」という項目があると思うのですが、そこから設定できるようです。。。
固定したいTCP/UDPポートと転送先ホストのIPアドレスを指定すればOKですね。
書込番号:1219420
0点



2003/01/15 22:00(1年以上前)
ありがとうございます!!!!
書込番号:1219500
0点



2003/01/15 22:08(1年以上前)
理解してるようでしてませんでした!
モデムの設定ってどうやるんですか?
ワープスターの設定とは違うんですか?
すみません、質問だらけで・・・
書込番号:1219536
0点


2003/01/16 11:27(1年以上前)
うちはこの機種所有していないので、詳しくは取説見ないと分からないのですが、どーも「アプリケーションプロファイル」というのを使えば自動でポート設定してくれるようです。。。
多分、ネットワークゲームなどのアプリケーション(プロファイル)を実行したら、「アプリケーションプロファイル」の項目に自動で登録され、使用ポートを空けてくれるんだと思いますけど。。。
項目欄に該当するアプリ(プロファイル)がなかった場合、最悪一時的に全ポートを空けれる「シングルユーザアクセスモード」というのもあるらしいです。
操作方法については、親機の取扱説明書を参照してください。と書いてあるのでこれ以上はなんとも。。。
書込番号:1220848
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


今までWin98を使っていたときは問題なかったのですが、今回新しく買ったパソコン(NECのLC550/4)はWinXPなのですが、子機(WL54AC)のドライバをインストールしようとすると、「ソフトウェアはWindowsXPとの互換性を検証するWindowsロゴテストに合格していません。」と表示されるのですが、そのままインストールしても問題ないのでしょうか?
問題あればどうしたらよいのでしょうか?
他の機種でもWinXPでは同じようなメッセージが出るのでしょうか?
どなたか詳しい方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私のも他の機器のドライバで、そう出る時も有りますが無視です。
大半は問題有りません。
問題有る場合はメーカーサイトで新しいドライバが出てないかチェックして下さい。
書込番号:1214724
0点



有線ルーター > NEC > AtermWA7500H+WL54AC*2


別件でマシンのノイズが気になりました。それは、PowerOnの時点でメモリカウントで停止してしまう事があって、
現象を調べていくと、ノイズかな?とおもっていました。その時期ちょうど3台ある80GbytesのHDが回転をはじめる時
でも有ったからです。
プラン〜!と垂れて使っていない電源ケーブルをまとめ上げ筐体にくっつけます。
使っている電源ケーブルについては、ループにして、フェライトコアなどでまとめます。この場合+の電源ラインは
電源ユニットから電流が出ていると考え、またグランド・−電源は電源ユニットに入ると考えて、電流の向きを合わせ
まとめます。
HD/光関連デバイスの電源もこのようにします。自宅にあったフェライトコアをかき集め合計で6個くらいでしょうか
それから、音声関連のケーブルもマザーボードから離すように走らせます。
加えて、シールディングを強化します。筐体の蓋の結合部分に薄く「ドータイト」を塗ります。もちろん塗る前に
それらの部分の腐食防止のコーティングを軽く取り除いてやりました。
すると・・・ 今まで12M近辺でウロウロしていた通信速度が 54Mbpsを出すようになりました。
しかも「インジケーター青」で。処置後最悪でも48Mbpsのインジケータ青の状態の様で、無通信状態
や、切断など一切なくなりました。驚きました! とても!
本体とLANカードの間は直線で壁4枚を貫いての通信です。通信状態改善目的でアンテナを買ってきたのですが
それも必要ありません。 「ん〜NECやるな・・・」と感じた瞬間です。ま!NECに限らずだと思いますが
どうでしょうか皆さん、通信状態にご不満の方々一度試して見る価値は多いにあります。
一個千円弱のものですし、アンテナを購入して見るのも良いかもしれませんが、まず電源周りのノイズ対策を
行ってみてはいかがでしょうか? ノート以外は簡単に処置できますし、安上がりですしね。
これらの処置を行ったなら、PowerOnのメモリカウント停止の現象もなくなりました。
ノートの場合は難しく各シェルの接合部分や、内側の部品が当たらない部分にドータイトを塗布する程度でしょうか?
これらノートの件については、お勧めしません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
