
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年3月10日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月24日 12:47 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 23:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月10日 21:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 20:20 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB

2002/12/05 09:43(1年以上前)
できますよ。
WLI-PCM-L11GとL11で実際に使っています。
(というかNECの無線カードは1枚も持っていないので…)
ついでに、IBM ThinkPad S30/X24(ともに無線機能内蔵)でも問題なく使っています。
書込番号:1111500
0点



2002/12/06 23:18(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
wep機能についてはどのように設定しているのでしょうか?他社製品間ではやはり128bitの設定はできないのでしょうか?
書込番号:1115054
0点


2002/12/07 11:02(1年以上前)
東芝ダイナブックの内蔵無線LANを使用していますが普通に通信できますよ。
WEPは128bitで設定しています。
書込番号:1115996
0点


2002/12/30 23:49(1年以上前)
corega Wireless LAN USB-11mini を買って試しましたが、最初の設定で少し苦労しましたが、アクセスマネージャーをダウンロードして行うと、簡単に設定ができました。今は快適に使っています。
書込番号:1176103
0点


2003/03/10 23:06(1年以上前)
VAIOR−505の内蔵無線LANでWB7000Hとうまく
接続出来ません。電波は拾っているようなのですが・・・。
ユーティリティーは全てインストール済です。
何かコツがあるのでしょうか?
書込番号:1381012
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


AtermWB7000H+WL11CB eoホームファイバーにしたのですが、1階にWB7000を設置し、2階に無線LANでつなぐよていなのですが・・ 2回が通信状態 限界2Mとか表示されています。ネットワークも見つからないなど表示でパニックです。なにがいけないのでしょうか?
0点


2003/02/24 12:47(1年以上前)
多分、電波が弱いか、家の中の他の電波(電話子機等)が邪魔してるかと・・・、ちなみに私の家も2階で受信感度限界です、トホホですね。
書込番号:1336779
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB

2003/02/16 09:53(1年以上前)
できました。
でも、マニュアルが、超クソで、
ぜんぜん、説明が書いてない。
たぶん、動作保証しないので書かないということなのでしょう。
書込番号:1312448
0点



2003/02/18 23:10(1年以上前)
返信ありがとうございます。
え?できたのですか??
どのように設定すればいいのでしょうか?
windous messengerではできるのですが、net meetingではビデオチャットや音声チャットができないんで困ってます。
お教え下さい!お願い致します。
書込番号:1320573
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


昨日購入し、無事設定終了と思ったらインタネ見れるけど
リネージュというオンラインゲームにインできなかった。
一台目は有線で、問題なし。
二台目がノートXPでLANカード接続ですが、どうしてもインできなかったんで、リネ側を調査したところポートの2000−2010を空けてくださいといわれましたが・・どなたかHELP!
0点


2003/02/08 23:42(1年以上前)
このゲームについてはまったく知りませんが、AtermStationの動作検証情報−アプリケーションプロファイリングコーナーに載っていますのでここの手順でダウンロードして設定すれば動作するのではないでしょうか。
書込番号:1289659
0点



2003/02/10 21:48(1年以上前)
どうもありがとうございます
早速やってみます
書込番号:1296105
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB

2003/02/04 20:20(1年以上前)
ひよしさん、こんばんは。
解決してよかったですね。
「速8(凄速)」は使ったことがないのでどんなものかわかりませんが、
設定(設定画面で何かの機能を無効にすること)で、「速8(凄速)」を
使いながらプロキシ(インターネットへの接続)の問題も解決といったことは
できないんですかね。
でも、ソースネクストの「速」製品は評判がよくないので、
やはりアンインストールして使用しないのがいいのかも知れませんね。
書込番号:1277122
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


1月31日にBフレッツが入りNTT局内スプリット91.7M、ルータをつないだ最高スループット25Mが出て一安心。しかし次の日パソコンを起動するWebがつながらない。原因はエクスプローラの接続設定がLAN設定で「プロキシを使用」となっていた。設定を直して再起動すると自動で同様の「プロキシを使用」にチェックがついてしまう。どうしてか不明、だれか教えてください。ネットワーク接続は「LANまたは高速インターネット」の「ローカルエリヤア接続」です。
0点


2003/02/02 20:03(1年以上前)
>設定を直して再起動すると自動で同様の「プロキシを使用」にチェックがついてしまう。
よくわかりませんが、windowsを起動すると一緒に自動的に立ち上がる
セキュリティソフトが、パソコン起動ごとにそういった設定を自動的に行っているとか?
プロキシサーバのアドレスとして設定されているアドレスはLocalhost(127.0.01)ですか?
書込番号:1271297
0点


2003/02/02 20:04(1年以上前)
>Localhost(127.0.01)
Localhost(127.0.0.1)
書込番号:1271300
0点


2003/02/02 22:51(1年以上前)
>設定を直して再起動すると自動で同様の「プロキシを使用」にチェックがついてしまう。
翻訳ソフトとかでも、同様の設定(プロキシサーバの自動設定)をするものがあるようです。
windowsの起動とともに、立ち上がる(常駐する)ソフトで心当たりのあるのものはないですか?
>1月31日にBフレッツが入りNTT局内スプリット91.7M、
>ルータをつないだ最高スループット25Mが出て一安心。
ここでは、「プロキシの使用」のチェックをご自分ではずされたため、
つながったんでしょうか?そうではないとすると、それ以後新しく入れた
ソフトに関係しているのではないでしょうか?
書込番号:1271932
0点



2003/02/03 12:59(1年以上前)
ぞうさんへアドバイスありがとうございました。プロシキのアドレスは127.0.0.1です自動的に設定されます。あとから入れたソフトはセキュリティソフトのマカフィーです、アンインスツールして試験してみます。
書込番号:1273300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
