
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 10:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月16日 18:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


近くにY電気大型店がOpenした。価格.COMより安かったので衝動買い。(ロットNOに赤●ついていたので改良版と思って買いました)
当方ybb、有線で3.1M前後。無線にしても同じ部屋では性能変わらず。二階の真上の部屋も3.1M前後。多少離れた部屋で2.8M前後。うれしくなって道路で測ったが同じく2.8M前後。結構いい感じです。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


本体単体の方を購入しました。
環境は、
キャリア:有線ブロードネットワークス(FTTH 100Mbpcs)
マシン :VAIO R505X/PD(内蔵ワイヤレスLAN)
自作マシン(直結)
測定HP :http://speed.rbbtoday.com/
結果 :直結で約70M → 約50M 無線で??M → 約4M
です。他の測定サイトでも無線で4M以上出ています。
直結の方は遅くなっていますが、まったく気にならないレベル。
皆さんの不具合は、キャリアもしくはADSLモデムとの
相性ではないでしょうか?
ちなみに使用環境は、木造3階建 1Fにルータ&自作マシン
3FでVAIOで上記結果です。
布団に寝そべってネット、快適〜
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


発売日に日本の通販で購入し、海外に持ち込みました。
デスクトップは有線LANで使用、ノートは無線LANで使用しています。ADSLですがまだ金額が高く512k/64kの通信速度です。
デスクトップはWINXP+P3-933MHzで、取り付け前後320k→320k
ノートはWINMe+CEL-600MHzで、???→430k
と取り付け前後での速度は変化なく、設定も簡単でした。
もっと早い速度だとどうなのまたレポートします。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
