
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月8日 22:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月19日 22:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月23日 21:48 |
![]() |
0 | 5 | 2003年5月25日 09:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年4月11日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月11日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


みなさん今晩は。
今まで、ハブでLANを組んでプリンタの共有などをしていた7台のPCに、別室にあるPCとWB7000をケーブルで繋げて、それぞれのPCからインターネットができるようにしたいと考えユーティリティソフトで設定してみたのですが、IPアドレスがまちかっていて確立できない。というエラーメッセージでつながりませんでした。マニュアルをよんでもルーターと他のハブに繋げる記述は、ルーター機能を停止して7000Hをハブとして使用するしかなく、あくまでもルーターとして使用しながら、複数のPCを繋げたハブに対して有線接続してインターネットができるようにする方法の記述はみあたりませんでした。N社の121ネットに接続して調べましたがそうゆうFAQの記述もありませんでした。
そこで諸先輩のみなさんに教えていただきたいのですが、
7000Hとエレコムの5ポートのスイッチングハブをケーブルで接続し
そのハブにPCを4台ほど繋げて、それぞれのコンピュータからインターネットに接続する事は可能でしょうか、もちろん7000Hのルータ機能を生かしつつ。
もし可能ならばどういった設定をしたならばいいのでしょうか。どうかご教授よろしくお願いいたします。
WB7000Hとスイッチングハブで複数台のPC繋げてインターネットできるようになるのでしょうか
0点


2003/09/08 09:22(1年以上前)
ルータ以下のPCは、ルータのDHCPサーバ機能にて各PCにプライベートIPが
割振られるので、各PCがDHCPクライアント機能を有効にしている、
ルータがDHCPを有効にしている、各PCのFW設定で信頼ゾーン追加認証させるか、FWを削除する事で各PCからネットに繋がるはずです。
或いはLANを組んでいたとの事なので、そのLANのプロトコルがTCP/IP
を利用して固定IPにて組んでいたのなら、ルータ経由でネットに繋げるには、
ルータの割振るプライベートIPと同一サブネットに固定しなおさなければ
なりません。(プロトコルがNetBeuiなら関係ないです)
書込番号:1924485
0点



2003/09/08 12:17(1年以上前)
ビン詰めさん さっそくのご回答ありがとうございます。
つまり私が前述した状況でのインターネット運用は可能という事でよろしいんでしょうか。
ただ当方はあまり知識がないので、らくらくウィザード設定に頼りきってしまっていたのですが、ビン詰めさん の後述されているLANをそのまま利用する
(当方のLANはTCP/IPです。)ということはらくらくウィザードとは無関係に利用できるということでしょうか、勉強不足ですみません。それとこうした
ネットワークに関する勉強に役立ちそうなサイトが有ったらお教え願えないでしょうか。重ねてお願いいたします。そして早速PCの各設定を調べてもう一度接続しなおしてみます。
書込番号:1924804
0点


2003/09/08 15:00(1年以上前)
>つまり私が前述した状況でのインターネット運用は可能という事でよろしいんでしょうか
mjackさんが記述された範囲内ならできます。(ルータ+ルータの様にダブルNATの情況で無ければ…)
>LANをそのまま利用する
各PCのプライベートIPを変更して固定します
ルータのLAN側IPが例えば192.168.0.1(これがベースになるので正確に調べましょ。と言っても、ルータのWEB設定アドレス或いは、ルータ配下のPCからコマンドプロンプトでIPCONFIG /ALLにて出てくるデフォルトゲートウェイのIP)ならば、各PCのIPは192.168.0.* ここで*は2〜254迄の任意の数字。
サブネットは255.255.255.0です。DNSはデフォルトゲートウェイと同じ。つまりこの場合は192.168.0.1
これらをPC毎に設定すれば良いでしょう。くれぐれも「*」の数字は重ならないように。
※設定する時はファイヤーウォールは無効状態にしましょう。
書込番号:1925131
0点



2003/09/08 17:46(1年以上前)
ビン詰め さん ありがとうございました。
つながりました!!
接続設定をビン詰め さん の言われたところを重点的に見直して
(DHCP)とゲートウェイ接続のTCP/IPの設定などなど
あとはWINDOWSのアップデートをするだけです。
ほんとうにこのような初歩的な質問に貴重なお時間をさいて教えて
頂きありがとうございました。これを機会にネットワークについて
勉強してみるつもりです。今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:1925444
0点


2003/09/08 22:13(1年以上前)
どうもです。
書込番号:1926181
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


無線LANにて使用していますが、一部電波状況が悪いため外部アンテナのPA−WL/ANT1を付けようかと思っています。そこで、実際に使われている方、使い具合(効果)等について教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wb7000_win.html
↑バージョンアップ皆さんしました? したけど、特に変わりませんよね!?
きも〜ち遅くなったような・・気のせいかもしれません。
別に前でも特に問題は無いようだったので、親機をリセットし、元に戻しました。
0点


2003/06/23 21:48(1年以上前)
3.WB7000Hにおいて、特定のFTPやMailサーバと接続した場合に、
FTP転送やメール転送ができない場合がある現象に対処しました。
私の場合はこれがドンピシャだったのでリリース後に早速更新しました。
速度についてはあまり気にしてないけど特に変わった様子はありません。
今回の更新は特定の環境や使用状況で発生する問題の修正なので
特に不具合が無ければ更新する必要は無いでしょう。
書込番号:1695845
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


有線でつないであるパソコンもノートなので無線LANカードを増設しました。
WLI-PCM-L11GPです。
ドライバも最新のものに(HPよりDL)して導入したのですが
動作しません。この組み合わせで使って成功してるひとがいたら
アドバイスもらえたらうれしいです。
OSはXPです。
0点


2003/05/22 00:06(1年以上前)
AtermWB7000HはIEEE802.11a規格
WLI-PCM-L11GPはIEEE802.11b規格
a規格とb規格は互換性が無く通信できません。
書込番号:1597856
0点



2003/05/22 11:56(1年以上前)
無事通信できるようになりました。
この商品についてるカードもIEEE802.11b規格ですし。
書込番号:1598736
0点


2003/05/23 15:58(1年以上前)
失礼しました。
AtermWA7500/ACCの仕様表を見て
勘違いしていました。
申し訳ない。
書込番号:1601866
0点


2003/05/24 00:39(1年以上前)
tooruuuuuさん。
実は私もWLI-PCM-L11G挑戦してみようと、考えてるのですが詳しい接続方法
(設定)を教えていただけませんか。ちなみに私のパソコンはいまだにWIN98です。
書込番号:1603231
0点


2003/05/25 09:29(1年以上前)
私はWin2KでWLI-PCM-L11GをWB7000Hに登録して使用しています。
WB7000HにはMACアドレスフィルタ設定でLANカードのMACアドレスを設定してます。
もう少しセキュリティを考えれば暗号化(WEP)を使えば良いのかも知れませんが当分はMACでやっています。
参考になれば。
書込番号:1607181
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


この度、WB7000Hを購入したのですがwindous messengerで
ファイルまたは写真の送信が出来ないのです。特別な設定とかを
しなくては、いけないのでしょうか?他の機能は使えてるようです
osはwinXPです
0点

UPnPモードでするとできると思いますが。
MSN Messenger5.0なら設定しなくてもできるはずですが。
書込番号:1475005
0点

注
WindowsとMSNは別にあります
2つ入れることになりますので、Windows側は起動しないようにアウトルックなどの関連も切っておいてください。
書込番号:1475155
0点



2003/04/10 21:09(1年以上前)
て2くんさん、NなAおOさんありがとうございます
MSNメッセンジャー入れてみます。
アウトルックと関連を切るというのは?どのようにすればよろしいのでしょう?
書込番号:1476980
0点

Outlook2002なら、オプションにあります。2000では、messengerとの関連がそれほどなかったはずですので、設定しなくても大丈夫だったかもしれません。設定が必用ならオプションの中にあります。
書込番号:1478205
0点



2003/04/11 21:23(1年以上前)
て2くんさん、度々ありがとうございます。
特に設定しなくても問題無さそうなので、このまま使ってみます
書込番号:1479957
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
