
このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月14日 08:57 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月18日 04:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 01:40 |
![]() |
0 | 14 | 2003年4月20日 14:25 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月21日 23:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月17日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


先日,yahooBBとの契約を済ませ,NTT局内工事の完了を待っている間に本機をコ○マで18,800円で購入しました。
家に帰ってとりあえず説明書を読んでみたところ2つの疑問が発生しました。
1 どこの家庭でも電話のモジュラー周りにはアースはないでしょう。アースってやっぱり必須でしょうか。自己責任で接げていない方が多いのでしょうか?
2 本体とコードレス電話とは距離をおいて設置するようにマニュアルに記載されていましたが,これもどうなのでしょうか。実際には電話機の機種によるのでしょうが,本機を使用している諸先輩方の家での設置位置で何かトラブル等があれば教えてください(電子レンジ使用時にも影響があるみたいですが・・・)。
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


WB7000Hで有線と無線を利用し、2台のPCでインターネットできるように
設定しています。設定はらくらくウィザードを使って行いました。
そこで質問なんですが、回線を繋げる時必ず、らくらくウィザードを開きネットワーク診断をしなければ繋がりません。
一度診断をすればPCを落とすまではそのまま使えるのですが、PCの電源を切り再度立ち上げるとやはり繋がらず、ネットワーク診断をしなければなりません。
何か設定があるのでしょうか?
それともネットワーク診断はしなくてはならないものなのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
0点

自動接続の項目は、「する」 にしていますか?
基本設定で。
自動接続−:する
接続モード:常時接続
にしておけば、大丈夫のはずですが、確認してください。
書込番号:1225544
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


WB7000Hを購入したのですが、電波の届かない部屋があり、NECに聞いたところ、親機に外部アンテナを取り付けられるように為っているが、あくまで見通し距離での改善は有る物の、壁などの障害での場合、効果は期待できない。また、親機の電波は無指向なので置き方を変えても変化は無く、対策としては中継用にWB7000を設置する以外ないとのことでした。
さすがに中継用にもう一台買うことは出来ませんので、どなたか良い方法が有りましたらアドバイスをお願い致します。
ちなみに設置場所は木造2階立て住宅の2階に親機、1階に子機、直線距離にして15m前後だと思います。
0点


2003/01/08 19:32(1年以上前)
メルコのWLE-DA付けてます。
壁3枚隔てた電波が届くか届かないか位の所(距離10m)でアンテナマーク
2〜3本立つようになりましたので、効果はあると思います。
WLE-DAも9000円位しますが...
WLE-DAは指向性なので範囲内に入っていれば試す価値あるかも?
一応AirStation専用ってことになっているので自己責任で。
書込番号:1199160
0点


2003/01/23 22:09(1年以上前)
[ぷ〜たんさん、教えて!]
ぷ〜たんさんの発言を参考にWLE-DAを購入してWB7000Hに挿そうとしたのですが、差込口の形状が合わないので、挿すことが出来ません。
調べてみての考えられる方法は、
1)これ(下記)を使う。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18508138
2)WB7000Hの内臓カードをMELCOのカードに交換する。
(まだ試していないですが、多分稼動するハズ)
なのですが、どんな方法を使ったのでしょうか?
書込番号:1241925
0点


2003/01/26 01:40(1年以上前)
Jマルサンさんへ
特別なことは何もせず接続できましたよ。
ちなみに接続方法は、「WB7000Hの外部アンテナ接続部分のツメを
折って、小さなゴムのフタを取って、その穴にWLE-DAを接続」ですよね?
(WB7000Hの穴にWLE-DAの端子を差し込む感じ、、、)
メルコもNECも、ヤフオクページの画像のルーセントタイプという
形状なので接続には問題ないはずです。ですので、本体・カード
両方で使用可能です。カードのほうもいま接続してみましたが
大丈夫でした。もう一度試してみて下さい。
書込番号:1248055
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB



>無線で3m〜4m弱くらいです
Mを小文字で書くと長さの単位になりますよ(笑)
有線だと人により差が出るかもしれないけど
IEEE802.11bの無線なら、だいたいみんな3M〜4Mで落ち着きます
質問しても意味ないような・・・・
書込番号:1151556
0点


2002/12/22 12:10(1年以上前)
正確には Mbps でしょう。
書込番号:1151562
0点



2002/12/22 12:21(1年以上前)
ごめん知らなさ過ぎて・・
有線ですと、下です。。
こんなもんでしょうか?
推定転送速度 / 5750.405kbps(5.75Mbps) 735.62kB/sec
書込番号:1151581
0点

有線でもフレッツのFTTHだから仕方ありませんよ。数人で同じ回線を共有していますし、地域IP網で低下してる可能性もありますし、プロバイダーで低下してる場合もあります。
mと距離の単位だけではないけど・・・ m(ミリ)がありますので。mとMまったく違う意味だけど。
書込番号:1151630
0点

Bフレッツってよくわからないけど
ファミリー100って最大100Mbpsサービスでしょ
5.75Mbpsってあまりに遅くない?
LANポートはは100BASE-TX対応だよね
ルータ使ってるならはずして直結でしてみて
同じ速度しか出ないならNTTに問い合わせてみたら?
書込番号:1151664
0点


2002/12/22 14:32(1年以上前)
直付けで推定転送速度 / 5750.405kbps(5.75Mbps) 735.62kB/secちょっと遅いでね。
測定時間及びPCのスペック・プロバイダ・MTU値・RWIN値等も左右されるようですが?
他のサイトも試してみたらいかがですか?
http://www.bspeedtest.com/
http://speed.rbbtoday.com/
書込番号:1151855
0点



2002/12/30 00:16(1年以上前)
あんまりおそいんで・・
coregaのやつにすればよかった・・
皆さんのはどお?
書込番号:1173542
0点



2002/12/30 00:50(1年以上前)
ルータなしの直付けは、今2Mしかない・・そんなばかな?
NTTのせいだ!
AtermWB7000H+WL11CBは関係ないみたいです。
ごめんなさい。
それとも・・プロバイダかな??
書込番号:1173665
0点


2003/01/16 10:16(1年以上前)
プロバイダはどこ?
書込番号:1220748
0点



2003/01/19 13:00(1年以上前)
NTT-BB BROBAです。
遅くなりました・・
書込番号:1229549
0点


2003/01/21 12:26(1年以上前)
プロバイダーを変えてみましょう
私もまったく同じ組み合わせで(NTT-BB)で3MぐらいしかでずエキサイトBBに変えたら30Mぐらいは平気ででるようになりました
NTT-BBに電話で聞いたら上の者によく伝えておきますっていわれました;;
なんだか速度でないのは知ってるみたいですね^^
書込番号:1235178
0点



2003/01/26 13:16(1年以上前)
ありがとう! 検討してみます
書込番号:1249108
0点



2003/01/26 13:22(1年以上前)
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2003/01/26 13:20:11
回線種類/線路長 FTTH/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ ファミリー100/その他
ホスト1 WebArena(NTTPC) 30.2Mbps(9971kB,2.8秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) NaNMbps(539kB,.2秒)
推定最大スループット 30.2Mbps(3771kB/s)
コメント NTT Bフレッツ ファミリー100としてはかなり速いです!おめでとうございます。(1/5)
おめでとうだって・・
改善されたようで、NTT-BBのままでいけるかも!?
書込番号:1249117
0点



2003/04/20 14:25(1年以上前)
やっぱプロバイダ変えないとだめです。。
NTT=BBはやめましょう!
書込番号:1506678
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


この改良版を購入したので初期不良ではないと思いますが、スピード測定サイトの一つだけで、ルーターを接続後に顕著なスピード低下が見られます。
それまで3M〜6Mだったのが、下記のように低下してしまいました。何度計測しても同じで、このブロードバンドスピードテストのサイトだけに限られた現象です。他のサイトでは速度低下は見られませんでした。
測定サイト http://www.bspeedtest.com/ v2.2.1
測定時刻 2002/12/20 22:32:47
回線種類/線路長 ADSL/2.0km
キャリア/ISP Yahoo!BB 12Mbps/Yahoo!BB
ホスト1 WebArena(NTTPC) 120kbps(124kB,3.6秒)
ホスト2 AT-LINK(C&W IDC) 540kbps(264kB,2.6秒)
推定最大スループット 540kbps(68kB/s)
コメント Yahoo!BB 12Mbpsとしては少し遅いですが線路長が2km以上であれば問題ありません。(4/5)
このサイトだけで起きているということと、実際は低下しているのかどうか分からないのが気になります。どうなのでしょうか。
0点



2002/12/21 23:57(1年以上前)
回答ありがとうございます。
その後いろいろな計測サイトで調べたのですが、ブロードバンドスピードテストが最低なのは変わらなかったのですが、800K〜6Mと計測サイトによって相当のばらつきがあることがわかりました。
今日、ブロードバンドスピードテストで計測したところ、2M程だったのでなぜ、昨日ルーターを接続した直後極端なスピード低下をしたのか疑問が残りますが、ルーターがスピード低下の原因となっている明確な事実が分からないので、様子を見てみることにします。
ルーターを接続する前はスピードに大きなばらつきはなかったので、ルーター、YahooBBnoのトリオモデム、計測サイトの3つで何らかの相性があるのでしょうか。漠然とした疑問ですみません。
書込番号:1150355
0点



有線ルーター > NEC > AtermWB7000H+WL11CB


24時間四六時中、1ギガバイト前後のファイルを3〜5個ダウンロードするような
状態で使用しているのですが、ここ数日、1日1回は
通電はしているようですが機能を停止します。(端末からネットに繋がらなくなる)
そういう場合は、クイック設定Webを呼出して登録ボタンを押して
30秒ほど待つだけで復活するのですが、これは初期不良と考えても良いでしょうか?
0点


2002/12/17 11:34(1年以上前)
3台のNXを使用しています。
LANケーブル、内臓無線、付属のカードで接続。
このうち、付属のカード以外の2台が同じ状況になります。
なぜでしょうか?
書込番号:1139527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
