
このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年11月15日 19:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月12日 15:49 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月24日 15:19 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月27日 11:41 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月20日 06:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月10日 15:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


この度Bフレッツを導入することになりまして、疑問に思ったことがあります。
NTT西日本のモデムはルーター機能が無いといわれました。
そこでブロードバンドルーターを探しココに行き当たりました。
会社で用いるため使用台数が多く、
ブロードバンドルーターのポート数だけでは足りません。
ブロードバンドルーターのポートから分岐させ分岐後にハブを
つけても同時接続(セッション数以内)は可能なのでしょうか?
0点

IP電話対応の機器はルータ機能があります。
ただ、このような機種はHUBをつけると最大254台まで出来ます。実際は30台程度の小さい環境になりますが。
書込番号:2128095
0点

コンシューマ用ではなく、業務用を買われた方が良いと
思われますが。
クライアント数が一桁ならば話は別です。
書込番号:2128164
0点

セッション数って、法人用ならもっと多くしてくれませんか?
書込番号:2128208
0点


2003/11/15 16:23(1年以上前)
セッション数と同時接続数とはちがいます。ルータで制御するので、会社で接続するならもっと性能がいいものを購入するのがお勧めです。
書込番号:2128611
0点


2003/11/15 19:26(1年以上前)
老婆心ですが、このような質問をするのでしたら、どこかのベンダーにルータ設定までふくめて依頼した方がいいと思います。設定もできそうもないし、ましてやセキュリティの知識も無いのでは?
書込番号:2129077
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


PCが2台になったのでHUB&ルーターの購入を検討しています。
接続環境はyahoo!BB26Mなのですが年内にBフレッツ(西日本)乗り換え予定です。
そこで迷っているのは、ハブのみでよいのかルーターを買うべきなのかということです。
yahoo!BB26Mトリオモデムには確かルーター機能があったような、、、。Bフレッツのモデムにルーター機能があればハブのみの方が安価ですみますよね。
BR1500Hもかなり値下がりしたようですが今が買い?でしょうか。
その他オススメ品もあれば教えてください。
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


先日、このルーターを買いました。取り説等見たんですがわからなかったので皆さんに御教え願いたく書き込み致しました。
インターネット経由でWake On LAN (WOL)したいのですがこのルータで出来るのでしょうか?
可能でしたらどの部分を設定すればよろしいのでしょうか?
賢者のみなさん、教えてください。
当方のM/B、電源はWOLに対応しております。
0点



2003/11/18 12:03(1年以上前)
ここに行ってみぃ
http://www001.upp.so-net.ne.jp/hwada/
WakeOnLANのいろいろじょほうがあるよ。
基本なんだけど、ルータの設定でポートフォワーディングを192.168.0.255に設定できないと出来ないよ。あと、設定出来たとしても賢いルータはセキュリティがかかって、WAN側からのパケットをブロードキャスト(255)へフォワーディングしてくれなかったりするよ。これはメーカーに聞かないとわかんないわ。
書込番号:2138151
0点



2003/11/24 15:19(1年以上前)
みなさん有難うございます。
週末にじっくりやってみたいと思います。
書込番号:2158551
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


ポートフォワーディング機能についてお聞きしたいのです。
以前にメルコ社製品を使用して、1つのグローバルIPに対して、
1つのプライベートIPしか割り当てできないために複数のPCを
アドレス変換できず、困ったことがありました。
そこで探したところ、この製品のアドバンスドNAT機能と言うのが
目を引いたのですが、この機能はNEC社製品独自のものなのでしょうか?
そもそも複数のプライベートIPを同一のグローバルIPに変換しようと
することが、一般的なことなのかどうかも把握できていない次第で^^;
(メルコ社製品を使用している間は一般的ではないのかと思っていましたが)
もしもご存知なかたがおられたら、よろしくお願いいたします。
0点



2003/10/27 11:41(1年以上前)
自己レスです。
よく調べたら、色々と情報がありました。
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2001/wrouter/03.html
板汚し、失礼しましたー(赤面
書込番号:2066916
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


POINTOのFHHTでIP電話を使用したいのですが、POINTのHPではNTT東日本のAtermBR500V(PT)を11800円で販売しています。AtermBR1500Hのほうが安いのでこちらは使えないでしょうか?また他に使用できるルーターがあればご教示ください。
0点

AtermBR1500Hの下にIP電話が出来るようにする機器を導入してなら、使えるかもしれないけどね・・・
AtermBR500Vは、単体でIP電話が利用できるようになるが・・
ちなみに、POINTのホームページに、NTT東日本の商品のAtermBR500Vってかいてないけどね・・・
http://www.point.ne.jp/ipphone/iad/nat.html
NECのものだから・・・
書込番号:2045492
0点



有線ルーター > NEC > AtermBR1500H


ADSL常時接続のため、最近ウィルス等のアタックが多く(Noton AntiVirus2003のみ導入)ほとほと困ってます。そこでルータを購入しようかと思ってますが、ド素人のため、設定が簡単で安定した動作のものを探してます。どなたか良いアドバイスをお願いします。
0点


2003/10/10 15:46(1年以上前)
>セキュリティ強化の為のルータ
>設定が簡単で安定した動作のものを探してます。
設定は、一度設定してしまえば、そうさいさいいじることはないと思うので、
たびたび名前のでる製品で、安定性について評判のいいものを買えばいいのでは
ないでしょうか?
使用者が多ければ、何かわからないことがあっても、回答を得やすいと思います。
また、マニュアルをメーカーのサイトからダウンロードできる場合が多いと思うので、
いくつか候補を決めたら、それぞれのマニュアルに目を通してみて、設定についての解説が
わかりやすいもの(製品の評判がいいのが前提ですが)を買うのもいいかもしれません?
ちょっと古いですが、NEC AtermBR1500Hに関するコメントが出てたので。
Test7 Web設定画面の操作性チェック
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5310
(理論値100Mbpsに迫る高速ルーター10製品を比較する
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=5279)
書込番号:2016389
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
