このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年4月29日 06:26 | |
| 0 | 3 | 2003年5月16日 00:15 | |
| 0 | 0 | 2003年4月20日 00:25 | |
| 0 | 2 | 2003年4月16日 00:03 | |
| 0 | 5 | 2003年4月13日 21:54 | |
| 0 | 2 | 2003年4月13日 21:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
ルータには基本的にOSは関係しないですよ。LANが構築できる環境でなおかつTCP/IPが使えること。以上の条件がクリアーできるものなら問題ありません。
ただし、ファームウェアのバージョンアップはWindowsマシーンなどが必要になりますが。
書込番号:1505643
0点
て2様 ご返事ありがとうぞんじました
これで、安心して購入出来ます、
それにしても基本が出来ていない自分自身を恥じています
書込番号:1506066
0点
過日購入し、デビアンにもキチンと使用できました
昨晩は冊子の付録のKNOPPIXというLINUXでも無設定で
動きました、マック、WIN,LINUXで使用中です
て2様有難う、
書込番号:1580477
0点
有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
LANインターフェイスは10BASE-T/100BASE-TX×4ポート。
これだけで、4台までいけます。
書込番号:1490625
0点
2003/04/16 00:03(1年以上前)
ありがとうございます
2台のパソコンで別々のプロバイダーに2台同時に接続する事は可能でしょうか?
1台目−−Aプロバイダー
2台目−−Bプロバイダー
こんな感じで2台同時に接続なのですが。
書込番号:1493505
0点
有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
付いてなかったかも、でもそんなに拘ること無いと思うよ
私のはOPT90だけど付いてない
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1217/dgogo40.htm
書込番号:1485927
0点
2003/04/13 16:18(1年以上前)
ZZ−Rさん
ありがとうございます!eoホームファイバーで使用するのですが
セキュリティーと安定性に問題が無ければ購入したいです
本当はOPT90や8000PROが欲しいのですが
大1枚以内の予算ですのでスピードを諦めました
それで探した結果、これに行き着いた感じです
他のルーターでオススメがありましたら
宜しくお願い致します。
書込番号:1485989
0点
UPnPに対応しているところからBR1500Hで良いと思います。
スピードですが実際にはルータのスループット以下が多いので実用上は問題はないですよ。
私の家での最高は73Mbpsでした。普段は30〜40台が多いです。
ニューファミリーですからこんなもんですね。
尚、光ファイバの場合はMTU=1454とした場合RWINサイズは260176か520352が良いようです。
自己責任ですが下記のサイトのソフトで調整してみて下さい。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7682/editmtu/
書込番号:1486017
0点
2003/04/13 21:54(1年以上前)
ZZ−Rさん、sho−shoさん!ありがとうございました。
皆さんのおかげでこれに決める事ができました
購入後、無事に設定&開通できればよいのですが、、、。
今はモデム直付けで50Mbps前後ですので30出れば満足かな?
また報告しますので何かありました時は宜しくお願い致します。
書込番号:1487030
0点
有線ルーター > NEC > AtermBR1500H
CATVのZAQに数年前から加入しています。当初はルータの
使用が認められていなかったので、IPアドレスを追加して
2台のPCをつないでいました。
去年あたりから、ルータを使用してもよいことになったので、
この機種の購入を考えているのですが、商品のHPに、
追加「IPアドレスオプション」をご使用の場合は、
「無線HUBモード」でのご使用となります。と書かれています。
この、無線HUBモードとは一体どういうモードなのか教えて頂け
ますでしょうか?
http://121ware.com/product/atermstation/special/catvguide/setup01.html
0点
無線アクセスポイントのHUBつきだと思いますが・・・
簡単に言えばルータ機能をOFFにした無線ルータだと思いますが。
書込番号:1482215
0点
2003/04/13 21:11(1年以上前)
て2さんに補足です。
無線HUBモード=スイッチングHUBのついた無線APだと思えばOKかと。
ただBR1500Hは有線のみなので、高いスイッチングHUBになります。
「IPアドレスオプション」でも使用できるルータが他にあれば
そちらにした方がよさそうですね・・・。
書込番号:1486875
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



